今月初めより名古屋市科学館で開催中の、
「 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 」(公式サイトはこちら)。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
前項「 (1/2) 」に続きまして、23日、24日の鑑賞記などをまとめてご紹介致します。
公式Twitterより:
『 特撮博物館 名古屋【公式】 @tokusatsuten 』
https://twitter.com/tokusatsuten/
さん、2014年11月23日 18:55 のTweet
https://twitter.com/tokusatsuten/status/536352390400602113「」
「 今日放送した中京テレビ「前略、大徳さん」で特撮博物館を紹介!
特撮ミニチュアステージには2体の番組キャラクター“大徳さん”が潜んでます!! 」
高層ビルの屋上にて決めポーズする、大徳さんのお写真が1枚。
もう一体は…、とっても目立つとところに佇んでますよね。^^)
『 ぐっず屋のつぶやき(酔っぱゆえ誤字脱字は御勘弁) 』
http://blogs.yahoo.co.jp/sekkundayo/
さん、11月23日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sekkundayo/26721009.html
科学館の広報誌「アサラニューズ」から、特集頁の紹介写真を転載。
「 会場には特撮映画で使用されたミニチュアとかゴジラ、ガメラなどの着ぐるみが、展示されてました。
んでが、撮影禁止のためちと残念。
唯一撮影が許可されたエリアでは、いままでの鬱憤を晴らすかのように、オイラも含めたお客達はパチリ、パチリ
↓
ミニチュアの部屋から覗くと
巨爺兵がっ!!
↓
街では暴れまくる巨女!!!
(ちなみに女性は赤の他人です) 」
物販コーナーでソフビ人形の高価格に目を見張り、500円のガチャ一回でお茶を濁す。
巨神兵現る の彩色版、が出ました♪
科学館本館内の「放電ラボ」とプラネタリウムを見学の後は、栄の「味仙」にて台湾らーめんに舌鼓。
駅のポスターで知って:
『 アリスの日記 』
http://ameblo.jp/256-65535/
さん、11月23日の更新。
特撮博物館に行ってきました 【写真あり】
http://ameblo.jp/256-65535/entry-11955564748.html
「 お帰りのバスまで時間あったので、よってみることに♪
オッサンホイホイかとおもいきや、意外とカップルやファミリーも多く、土曜日の午前中に行きましたが混みすぎることもなく、楽しくウロウロできました。
おおざっぱ4ブロック構成で、展示3,お土産1です。 」
展示のコーナー、映像のコーナー、撮影のコーナーと、内容ごとのご感想集。
貴重な展示物と特撮職人たちの熱意・努力、実物のディオラマ撮影を通じた感動の共有、と 創造の基本は創意工夫、と想い知らされました。
勢いづいて、最後の物販コーナーでは公式パンフとfigmaの巨神兵、それに会場限定ガチャにも挑戦。
彩色版3種類をコンプするのに計7回… ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ
写真つきレポ:
『 ちょっと聞いてよ!ミカエルさんっ♪ ~ こちらミカエル地球支部 ~ 』
http://ameblo.jp/mika69eru/
さん、11月24日の更新。
☆特撮さん、ありがとう★ 【写真あり】
http://ameblo.jp/mika69eru/entry-11956427031.html
ご友人と一緒に。三連休の中日という事もあり、すご~い人出だったそうです。
「 昔から、ウルトラマン・ゴジラ・ガメラ、大好きです♪
特に「怪獣」が好きなんですよねぇ♪
みんな、個性豊かなんですよ。
しかも、愛らしく、どこか人間くさかったり。
なかでも「メカゴジラ」大好きです!
科学と怪獣(不思議なもの)の融合!!
素晴らしい!!! 」
念願のメカゴジラとの対面では、しばらく目と目で通じ合ってた…そうです。
メイキング映像を見て、良い歳をしたオッサン達が本気出して楽しむ姿にココロを打たれました。^^)
記事の最後に、撮影コーナーを中心としたお写真13枚をまとめて掲載されてます。
ご一家でお出掛け:
『 うっちいのtoi toi toi! 』
http://ameblo.jp/thomasnumberone/
さん、11月24日の更新。
特撮感動ーー! 【写真あり】
http://ameblo.jp/thomasnumberone/entry-11956418699.html
特撮好きのお子様と、ウルトラマラソン後の旦那様とご一緒に。
地下鉄駅の昇り階段が、ダンナには可哀想だった。^^;)
巨神兵とそのメイキング映像は、特撮ファンに限らずもの作りする人にとっては必見です!
「 10分足らずのこの特撮映画の
圧倒的なねじ伏せられるパワー
あくまで「特撮」を楽しむ遊び心
いい仕事だなーーー
撮影ミニチュア倉庫コーナーでは
この夏見た
『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』のとか
あー、これ見てるはずーーってのが
いろいろあって
これまた興奮
ここまでは撮影禁止なのですが
ラストはとっておき
撮影OKの
特撮ステージミニチュアセット 」
ダンナ様&ご子息で、「親子怪獣 東京に現る」とパチリ。
ところで、オキシジェンデストロイヤーは名古屋でも展示されてた、と思いますが。^^;)
本日は、あと2本更新の予定です。
「 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 」(公式サイトはこちら)。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
前項「 (1/2) 」に続きまして、23日、24日の鑑賞記などをまとめてご紹介致します。
公式Twitterより:
『 特撮博物館 名古屋【公式】 @tokusatsuten 』
https://twitter.com/tokusatsuten/
さん、2014年11月23日 18:55 のTweet
https://twitter.com/tokusatsuten/status/536352390400602113「」
「 今日放送した中京テレビ「前略、大徳さん」で特撮博物館を紹介!
特撮ミニチュアステージには2体の番組キャラクター“大徳さん”が潜んでます!! 」
高層ビルの屋上にて決めポーズする、大徳さんのお写真が1枚。
もう一体は…、とっても目立つとところに佇んでますよね。^^)
『 ぐっず屋のつぶやき(酔っぱゆえ誤字脱字は御勘弁) 』
http://blogs.yahoo.co.jp/sekkundayo/
さん、11月23日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sekkundayo/26721009.html
科学館の広報誌「アサラニューズ」から、特集頁の紹介写真を転載。
「 会場には特撮映画で使用されたミニチュアとかゴジラ、ガメラなどの着ぐるみが、展示されてました。
んでが、撮影禁止のためちと残念。
唯一撮影が許可されたエリアでは、いままでの鬱憤を晴らすかのように、オイラも含めたお客達はパチリ、パチリ
↓
ミニチュアの部屋から覗くと
巨爺兵がっ!!
↓
街では暴れまくる巨女!!!
(ちなみに女性は赤の他人です) 」
物販コーナーでソフビ人形の高価格に目を見張り、500円のガチャ一回でお茶を濁す。
巨神兵現る の彩色版、が出ました♪
科学館本館内の「放電ラボ」とプラネタリウムを見学の後は、栄の「味仙」にて台湾らーめんに舌鼓。
駅のポスターで知って:
『 アリスの日記 』
http://ameblo.jp/256-65535/
さん、11月23日の更新。
特撮博物館に行ってきました 【写真あり】
http://ameblo.jp/256-65535/entry-11955564748.html
「 お帰りのバスまで時間あったので、よってみることに♪
オッサンホイホイかとおもいきや、意外とカップルやファミリーも多く、土曜日の午前中に行きましたが混みすぎることもなく、楽しくウロウロできました。
おおざっぱ4ブロック構成で、展示3,お土産1です。 」
展示のコーナー、映像のコーナー、撮影のコーナーと、内容ごとのご感想集。
貴重な展示物と特撮職人たちの熱意・努力、実物のディオラマ撮影を通じた感動の共有、と 創造の基本は創意工夫、と想い知らされました。
勢いづいて、最後の物販コーナーでは公式パンフとfigmaの巨神兵、それに会場限定ガチャにも挑戦。
彩色版3種類をコンプするのに計7回… ヘ(^^;ヘ ノ^^;)ノ
写真つきレポ:
『 ちょっと聞いてよ!ミカエルさんっ♪ ~ こちらミカエル地球支部 ~ 』
http://ameblo.jp/mika69eru/
さん、11月24日の更新。
☆特撮さん、ありがとう★ 【写真あり】
http://ameblo.jp/mika69eru/entry-11956427031.html
ご友人と一緒に。三連休の中日という事もあり、すご~い人出だったそうです。
「 昔から、ウルトラマン・ゴジラ・ガメラ、大好きです♪
特に「怪獣」が好きなんですよねぇ♪
みんな、個性豊かなんですよ。
しかも、愛らしく、どこか人間くさかったり。
なかでも「メカゴジラ」大好きです!
科学と怪獣(不思議なもの)の融合!!
素晴らしい!!! 」
念願のメカゴジラとの対面では、しばらく目と目で通じ合ってた…そうです。
メイキング映像を見て、良い歳をしたオッサン達が本気出して楽しむ姿にココロを打たれました。^^)
記事の最後に、撮影コーナーを中心としたお写真13枚をまとめて掲載されてます。
ご一家でお出掛け:
『 うっちいのtoi toi toi! 』
http://ameblo.jp/thomasnumberone/
さん、11月24日の更新。
特撮感動ーー! 【写真あり】
http://ameblo.jp/thomasnumberone/entry-11956418699.html
特撮好きのお子様と、ウルトラマラソン後の旦那様とご一緒に。
地下鉄駅の昇り階段が、ダンナには可哀想だった。^^;)
巨神兵とそのメイキング映像は、特撮ファンに限らずもの作りする人にとっては必見です!
「 10分足らずのこの特撮映画の
圧倒的なねじ伏せられるパワー
あくまで「特撮」を楽しむ遊び心
いい仕事だなーーー
撮影ミニチュア倉庫コーナーでは
この夏見た
『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』のとか
あー、これ見てるはずーーってのが
いろいろあって
これまた興奮
ここまでは撮影禁止なのですが
ラストはとっておき
撮影OKの
特撮ステージミニチュアセット 」
ダンナ様&ご子息で、「親子怪獣 東京に現る」とパチリ。
ところで、オキシジェンデストロイヤーは名古屋でも展示されてた、と思いますが。^^;)
本日は、あと2本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます