ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

野菜も食べてしまう・・・

2020-02-11 20:31:15 | 野鳥

               ムクドリ科 ムクドリ

ヒヨドリなどと同じで集団で野菜などを捕食するので農家では嫌われているようです。とにかく五月蠅く「ギャーギャー・ギュルギュル」などと叫びながら集まってきます。

今回はそのギャーギャー騒ぎながら集団で水浴びです。ムクドリのスーパー銭湯です。

ツグミ科 トラツグミ

このあたりでは冬鳥としてお馴染みですが調べると漂鳥として周年生息しているようでは有ります。ところが冬以外では見た事がありません。

ここのトラツグミは2種類いるようです。その2種類とは人が立ち止まり見つめると直ぐに飛び去る個体と逃げないでじっとしている個体です。

この子は飛び去る事もなく2m位までは楽に近づけます。一寸変わったトラツグミです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月4日の画像ですが、こんな... | トップ | ジエージエーと鳴き声は聞こ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2種類 (さんぽ)
2020-02-12 06:37:01
お早うございます。

鳥仲間さんと話をしたらこちらではトラツグミは2羽いるようです。
見る場所はお互いに少し離れています。体の大きいものと小さいものです。
小さい方が比較的近づいて見れるようです。残念ながら昨日はどちらにも出会えませんでした。
トラツグミ (なか)
2020-02-12 07:49:32
さんぽさん、コメントありがとうございます。
当地のトラツグミは近寄れるタイプの子が見当たらないようになりました。代わりの子が居ますが10m位しか近寄れないです。そんなタイプがこちらでも2羽居ます。昨日も葉裏返しを一生懸命していました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事