外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

小型バス、ギルラッシュ

2015-05-24 22:21:16 | 活動記録

こんにちわ、竹です。


今日は暑い中でメンバーも3人と少ないので、てきぱきやってました。


本日の定例活動の報告です。




フナです。大型個体しかとれませんでした。

まず、モツゴです。結構大きいサイズです。


続いてカネヒラです。ちょくちょくとれます。


オイカワです。今年はまとめってとれません。


ホンモロコです。今年は産卵が長期化しているのかな。


タイリクバラタナゴです。外来種でなければ飼いたいくらいです。

オオクチバスは、ぞわっといたので投網を投げると、



この時期では珍しく小型個体が1ヶ所にかたまってました。

今回は匹数が多かったです。


オオクチバスの稚魚も所少々


解剖をしてみると20cmに満たないオオクチバスが、ぜぜラを捕食してました。

そして、ブルーギルの卵巣がパンパン。こんなのは初めて見ました。


今回はオオクチバスの親魚はほとんどいませんでしたが、ブルーギルのコロニーを思しき集団は取れました。稚魚も前回駆除したおかげか、あまりいませんでした。
この調子で引き続きがんばっていきたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿