平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

おんな城主直虎 第10回~日々是好日。次郎の望みは、喜びに満ちた日々が続くこと

2017年03月13日 | 大河ドラマ・時代劇
「今日のような日が日々であるように。
 喜びに満ちた日々が続くように井伊を守ってほしい」

 今回は、3人が、おとわ、鶴、亀に戻った物語だった。

・政次(高橋一生)を助けるために動く次郎法師(柴崎コウ)。
・感情や思い込みにとらわれず、冷静に事件に対処する直親(三浦春馬)。
・わだかまりの根っこにある直親の父から奪った所領を返還する政次。

 彼らは本当は昔の3人に戻りたいのだ。
 しかし、彼らにはそれぞれに立場や背負っているものがあり、簡単に捨てることは出来ない。
 過去の因縁もある。
 だが、今回は捨てた。
 直親は小野家への憎しみを捨て、政次は奪った所領を捨てた。
 だから3人は昔に戻れた。

 井戸に水が湧き出たのも、跡継ぎ・虎松の誕生だけでなく、3人が昔に戻ったことを祝福したからだろう。
 緑と水が豊かな井伊谷は、常にここに住む人たちを見つめている。
 南渓和尚(小林薫)が微笑む顔も穏やかだ。
 日々是好日。
 …………………

 次郎法師のせりふを受けての直親のせりふも興味深い。

「では、それがしは、さような井伊を、おとわ様に、次郎法師様に、竜宮小僧様に、井伊の姫様に捧げましょう」

 直親にとって、
 次郎は〝おとわ〟であり、〝次郎法師〟であり、〝竜宮小僧〟であり、〝井伊の姫様〟なのだ。
 直親の中では、これらが混在している。
 どんな距離で接していいのか、戸惑っているのかもしれない。
〝井伊の姫様〟と最後に付け足したのも意味深で、直親はこれにどんな気持ちを込めたのだろう?
 …………………

 最後は松平元康(阿部サダヲ)。
 桶狭間の敗北、今川義元の死に乗して、三河を制圧した戦略眼はお見事!
 今川を騙しつつ、織田と気脈を通じる所も実にしたたか。

 では、瀬名(菜々緒)と息子についてはどう考えているのだろう?
 見殺しにしようとしているのか?
 何か奪還の秘策を考えてるのか?
 元康の人物像が興味深い。

 瀬名のリアクションは、わりと普通だった。
 妻子を見殺しにしても三河を奪った自分の夫を褒めるくらいの女傑かと思ったが、そうでもないようだ。
 絶対、この方がキャラ立ちするのになぁ。
 人物を描くのは本当に難しい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森友学園事件~明日13日の国... | トップ | 森友学園に続く、加計学園疑... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
森下脚本 (TEPO)
2017-03-14 00:24:48
>今回は、3人が、おとわ、鶴、亀に戻った物語だった。

一気に悲劇の展開まで突き進むのかと思っていましたが、今回はいい雰囲気でしたね。
子役時代の土台の上に、さらにこのようなエピソードを色々と積み重ねてゆくことによって話と人物とに厚みをつけてゆくのでしょうね。
森下脚本は「原作」だの「史実」だのの先入見なしに、素直に見てゆくのが正解であるような気がします。

また、今回の次郎法師と瀬名との関係を見ていて思ったのですが、森下さんは「女の友情」が好きなのかな、と思いました。
前にも書きましたが、今の私は森下ドラマの「Jin」が改めて気に入っているのですが、仁先生もさることながら「咲と野風との女の友情ドラマ」として美しく仕上がっているように思っています。
鍵となるのは続編第2話で野風が「立ち聞き」によって仁をめぐる一切の事情を理解した場面。
そして、仁をめぐっての咲、野風、友永&橘未来という四角ないしは五角関係がすべて愛情でつながっているという見事な話になっていました。

いつの間にか「Jin」の話になってしまいましたが、森下脚本の今後に期待したいと思っています。
女性の友情 (コウジ)
2017-03-14 11:20:54
TEPOさん

いつもありがとうございます。

確かに、いろいろ揺さぶっていますよね。
・不安定と安定
・不理解と理解
・憎しみと友情
・緩と急
大団円に向かって、長調と短調を織り交ぜて、ひとつの曲をつくっている。
作曲家は脚本の森下佳子さんで、コンダクターは演出家、オーケストラの演奏者は役者さんたち。

女性の友情については、しのについても展開されそうですね。
女性の友情は『真田丸』では、ほとんど描かれなかった内容。
主人公が女性ということもありますが、やはり女性の脚本家さんならではですね。
女性に友情は成立しないと言われていますが、女性視聴者がこれらをどう見ているのか、興味があります。

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事