goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

遅咲きのヒマワリ 第3話~どこにいても居心地が悪いの、実家でも病院でも

2012年11月07日 | 学園・青春ドラマ
 自分の居場所探し。
 かほり(真木よう子)は自分の胸の内を丈太郎(生田斗真)にこう語る。
「どこにいても居心地が悪いの、実家でも病院でも。かと言って東京に戻りたくても戻れない」
 かほりは自分の居場所を見出せないのだ。
 どこか他の場所を求め、追いかけている。
 これってつらい状態ですよね、何しろ現在を肯定できないのですから。
 だが、そんなかほりがこんなことを言われる。
 お年寄りの女性のために台風の中、土砂崩れで道路が使えず山を越えて駆けつけ、助けた翌日のことだ。
「台風は来るし、気分は悪うなるし、もう不安で不安で。ほやけど先生の顔見たらほっとして。先生がおってくれて有り難いです。有り難うございます、二階堂先生」
 かほりがほんのわずかだが居場所を見つけた瞬間だ。
 自分の居場所は他人との関係の中で見出される。
 自分ひとりの中であがいても何も見つからない。
 丈太郎は<居場所探しの処方箋>としてラストでこう語る。
「自分が望む場所にいられるとは限らない。でも誰だってその場所で頑張っている。誰かに認めてもらいたくて。誰かに必要とされたくて。誰かに愛されたくて」
 <その場所で頑張る>
 おそらく、このことが大切なのだろう。
 かほりも山を越えて駆けつけるという<頑張り>をしたから感謝された。有り難いと言われた。
 土砂崩れだから仕方がないと帰ってしまったりしたら、かほりは居場所探しの迷路の中をさまよったままだったろう。
 <自分が望む場所>
 それが移動することでどうにかなることだったら、ぜひチャレンジすべきだと思うが、どうにもならないのなら今、自分がいる場所でがんばってみよう。
 そうすることで道が開けるかもしれない。
 案外、今いる場所が自分の居場所だと思えるようになるかもしれない。

 一方、丈太郎、ハーレム状態は続く(笑)
 春菜(木村文乃)はワインで酔ったフリをして、丈太郎を誘惑!
 かほりとは嵐の中、小屋で一晩を過ごすというこれまたラブコメの王道な展開!
 彩花(香椎由宇)からは、ごほうびのキス!
 おいおいっ、ぜひ四万十に行こう!
 この作品、真面目な青春ものなんですが、結構アニメっぽいんですよね。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後から二番目の恋 2012秋... | トップ | 相棒11 「ID」~君が交... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (megumi)
2012-11-07 14:24:59
コウジさん

> 自分の居場所は他人との関係の中で見出される。

これは 言えてますよね。
家族なり友人・隣人なりとの繋がりを抜きにして
人の居場所は語れません。

人は 『評価されること』に非常に敏感です。
貶されれば凹み 褒めれたら嬉しい。


>この作品、真面目な青春ものなんですが、結構アニメっぽいんですよね。

そうです そうです。
こっぱずかしいところも結構有りますが
鑑賞にたえるのは 
清流 『四万十川の持つ力』でしょうか?

四万十川には 50近くの沈下橋があるそうですが 
手すり(欄干)が無いので 怖いですね。
私の運動神経では 自転車で渡るのは絶対に無理です。

横道ですが
かほりの目を見た直後に 弘樹の目を見て
人間の目って 実にさまざまなんだなぁ~って
驚きに近い思いがしました。
それこそが 個性なのでしょうね。
返信する
 (コウジ)
2012-11-08 09:06:30
megumiさん

いつもありがとうございます。

>清流 『四万十川の持つ力』でしょうか?

確かにそうですね。
四万十川の風景が、この作品を地に足がついたものにしていますよね。
四万十川だから、こんなエピソードもありか、みたいに許せてしまう。

>手すり(欄干)が無いので 怖いですね。

僕も思いました。
僕も絶対にあの橋の上は運転できない。
自転車でも降りて歩いて渡りそう。
ドラマでも丈太郎の車が落ちて、事故のエピソードに展開するんじゃないかと思いましたし。

目については、僕は<鼻>が気になっています。
生田さんの鼻って、横から見ると<鷲鼻>で立派なんですよね。
やっぱりイケメンは違うと思いました。
返信する
あくまでも 好みです (megumi)
2012-11-08 13:16:55
コウジさん レスありがとうございます。

目の行くところが 人それぞれで違うのは面白いですね。
私は 普通ならば口元に注目するんですよ。
目には活動性 口元には品性が現れるような気がしています。

生田斗馬さん系のイケメンは苦手かなぁ。
寄る年なみで デミグラスソース顔よりも
あっさりした ポン酢顔が好きです。
なかなか 居ませんけど・・・ね。
主張し過ぎない顔 
吉岡秀隆さんとか西島秀俊さんとかが 
見ていて疲れないです。

真木よう子さんは「運命の人」では役柄に辟易しましたが
かほり役の彼女はいいな♪と思います。


余談ですが
「薄桜記」での山本耕史さんの麗しさには
視聴当時 ハッとしておりました。
旗本姿も浪人姿もサマいなってますでしょ?

返信する
西島秀俊派 (コウジ)
2012-11-09 08:15:33
megumiさん

僕も吉岡秀隆さん、西島秀俊さん派ですね。
おっしゃるとおり、あまり主張しすぎてなくて疲れない感じがいいです。

口元はあまり気にしないのですが、唯一気になった人は麻生太郎元首相。
この人、よほど噛み合わせが悪いんだなと思って見てました。

真木よう子さんは<神>です!
「運命の人」でも、畳の上で泣き崩れるシーンの色気などは今でも思い出します。

山本耕史さんは何をやらせてもハマりますね。
「清盛」の頼長もよかった。
年齢を重ねたらどんな役者さんになるんだろうと楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学園・青春ドラマ」カテゴリの最新記事