自分のアラモの後方視界は後部真下と中遠方の2つのバックカメラの映像を2画面のミラーモニターに映し出して、一応満足のいく視界を得ていた。

ところがそのマルチモニターがダメになり、代わりに買っておいたモニターは2入力だがシングルモニターだったのだ。仕方なしに2つのカメラを切り替えて使おうとしているが、実は真下を映している映像がだんだん曇ってきて、霧の中で映しているようなぼんやりした状態になっている。

これは2回目でカメラのレンズ表面が荒れてきたためだ。前回と同じ『QUIXX』というアクリルキズリペアと極細目のコンパウンドを併用して、レンズ表面を磨いていく。
今回はドリルの先端に付けるフェルトのホイルを買ってきたので、水に濡らしたホイルにコンパウンドをつけて磨くと格段に能率アップだ。


こんなにきれいになった。

一方中遠方用のカメラで同じように映すと磨く必要もなくきれいに映る。

どうも安物のカメラを買ったのが失敗だったようだ。簡単に取り換えが利くものなら劣化したら取り替えればいいが、バックカメラはシーラントを取り去って付け替えることになるのでちょっと面倒だ。こういうところにはきちんとした品質のものを使わないと後悔することになる。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

ところがそのマルチモニターがダメになり、代わりに買っておいたモニターは2入力だがシングルモニターだったのだ。仕方なしに2つのカメラを切り替えて使おうとしているが、実は真下を映している映像がだんだん曇ってきて、霧の中で映しているようなぼんやりした状態になっている。

これは2回目でカメラのレンズ表面が荒れてきたためだ。前回と同じ『QUIXX』というアクリルキズリペアと極細目のコンパウンドを併用して、レンズ表面を磨いていく。
今回はドリルの先端に付けるフェルトのホイルを買ってきたので、水に濡らしたホイルにコンパウンドをつけて磨くと格段に能率アップだ。


こんなにきれいになった。

一方中遠方用のカメラで同じように映すと磨く必要もなくきれいに映る。

どうも安物のカメラを買ったのが失敗だったようだ。簡単に取り換えが利くものなら劣化したら取り替えればいいが、バックカメラはシーラントを取り去って付け替えることになるのでちょっと面倒だ。こういうところにはきちんとした品質のものを使わないと後悔することになる。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
1000円程度のカメラですから、交換したほうが早いですが、配線などが面倒で。
事情は私と同じですね。前回もよほど交換しようかと思いましたが、アクリルリペアとコンパウンドを持っていましたので、試しにやってみようということでした。結果としてはうまくいきました。
今度はフェルトのホイルを買ったりして、何だか無駄な投資をしてしまったのかもしれません。シーラントを取り去ればすぐ映像コネクタがあるのはわかっていますが、なんだか面倒なので、結局磨きに逃げています。
カメラを買い替えるときはまともなものを買わないとだめですね。