私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

♪昼間からほろ酔い気分♪ *山手線恵比寿駅の発車メロディー*

2018年10月31日 | 「いと をかし」なものたち

♪タララララ~ンララララ~ン♪

わあ~ヱビスビールのCMの音楽やん~(^^♪
身も心もとろけそうな弦楽器の音色に
昼間っから飲みたくなるじゃないの~

すっかり恵比寿駅の発車メロディーが
気に入ってしまった。

* * *

娘との待ち合わせで、初めて恵比寿駅ホームに降り立つと、
なんと!窓際の柱に、泡だったヱビスビールのジョッキが!
見渡すとこの柱だけでなく、どの柱にも取り付けられている。

いくら駅の名前が恵比寿だからと言って、
このジョッキと言い、CMのメロディーと言い、どうしてここまで?
そんな疑問を抱えて帰宅し、早速調べてみると



120年以上も前に、この地に恵比寿ビールが誕生して、
その後になって恵比寿が街の名前となったことや、
始めはビールの運搬専門の駅だったのが、
その後旅客も扱うようになり恵比寿駅になったことなどが分かって、
なるほどね~と
二つの疑問がすっかり解けて、すっきりしたのでした♪

また、この恵比寿駅での発車メロディーは
1949年製のイギリス映画「第三の男」のテーマ曲で、
使っている楽器はオーストリアの民族楽器のツィターであること、
1950年代最大のヒット曲になったことなどが分かって、
益々この曲が気に入ってしまった。

* * *

おまけに
娘よりも早く着いた私は「トイレに行っています」とメールして、
用を済ませてからホームに戻ると娘から
「まだトイレかな?私は西口改札方面にいるよ」とメールがあり、
私も娘に「西口のエスカレーター・・・」と打っていると

脇からいきなり「お母さーん♪」と声が。
声のする方を見ると、すぐ傍に娘がいた。
なんとなんと!
しばらく隣同士で立っていたのに、二人とも気付かなかったのだった。
タララララ~ンのメロディーですっかり酔ってしまったわ~(^^♪



コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛と空と雲の風景

2018年10月25日 | 虫のお話

* 10月17日 *

大きな蜘蛛と一回り小さい蜘蛛がいました。
餌食となった虫も吊るされていて

青空にぽっかり浮かんでいました。
朝日で薄茜色に染まった雲がきれいでした。




* 10月20日 *

蜘蛛が二匹増え、
捕まった虫も増えました。





* 10月20日 *

白い雲をバックに
藤の木と白雲木の間に渡された蜘蛛の巣。
この後、主人が庭木の剪定で誤って壊してしまいました。
まだ観察したかったのに、
残念無念!

* * *

しばらく出かけて来ます♪
また戻りましたらよろしくお付き合い下さいね。
では皆さん、風邪を引かないようにお元気で(^_-)-☆

※ コメント欄はお休みさせて頂きますね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 * 秋の大茶の湯 *へどうぞ♪

2018年10月24日 | 茶の湯便り

~ 好古園 秋の大茶の湯 ~

好古園は姫路城の西隣にあります。
趣の違う庭園を散策し、御抹茶を一服いかがでしょうか。
どなたでも気軽に頂けます。
普段は非公開の「茶室・双樹庵」が内露地より見学出来ます。
秋の日のひととき、好古園でお楽しみ下さい。

※ コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 山野草って可憐ですね * 嬉しい絵手紙頂きました♪

2018年10月22日 | 花便り

先日、絵手紙を趣味にしている友人が
イヌタデの花が描きたいというので
庭で育てているホトトギスとアキチョウジを
添えてあげました。

二日後に「山野草って可憐ですね」と書き添えて
早速持って来てくれました。

「こんなに早く描けるなんて、すごいね♪」
と言うと
「だって、お花は早く描いてあげないとすぐに
ダメになっちゃうからね」と。

ああ、そうかもね。
花の見頃は短いんだった。

一気に描き上げた花たち、生き生きとしています。
来年はどんな絵手紙かな?
今から楽しみです。



コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* こんぴらさんの名刀展 * 備前長船刀剣博物館に行って来ました♪

2018年10月21日 | 美術工芸

こちらは日本刀を専門に展示する全国でも
珍しい博物館です。

讃岐金比羅宮は古くから海上交通の守り神として敬われ
武人の崇拝を受けて来ました。
この特別展は、そうした多くの武人から寄進された
名刀の数々を展示しています。




~こんぴらさんの名刀展のポスタ~

今回は38口(ふり)の鎌倉時代初期のものから
明治までのものが展示されています。
このポスターの左側の大太刀は江戸初期のもので
「黒漆葵紋散大太刀拵」
梨地に葵紋が散らされとても豪華でした。

※ 展示室は写真撮影禁止







~ 刀剣の里建設にあたって ~

備前長船は平安時代から鎌倉、室町時代にかけて
名工を輩出し、国宝や重要文化財に指定されている
刀剣の約半数がこの地で作られたことからも、
その量と質の高さを知ることが出来る。

~ 説明版より ~



~ なぜ長船(おさふね)で備前刀が発達したのか? ~

~ 良質な原料、燃料が手に入りやすい土地柄だった~
中国山地の砂鉄(赤目)が日本刀を作るのに適していた。
強い火力を生むクヌギの木が自生していた。
火床には火力の強い赤松の炭が使われていた。

~ 交通の要所だった~
吉井川が南北に流れ、高瀬舟による舟運が開けていた。
東西には山陽道があり、人や文化の流れの拠点だった。
瀬戸内海の海運は長船から全国に流通するに好都合だった。

など、説明版より



こちらのコーナーでは、日本刀の重さを手に取って体験できます。
1㎏の重さはかなりのものでした。




~ こちらは、隣接している研修館、鍛刀場、刀剣工房 ~
公開古式鍛錬 ー 毎月第二日曜日、11時~・14時~
小刀制作講座 (要予約) ー 第一・三土曜日 、10時~16時
日本刀手入れ講習会 ー 毎月一回11時~(約一時間)

その他に、ふれあい物産館があり小刀、包丁、手入れ用品、
各種土産物、博物館オリジナルグッズなど販売しています。



吉井川の近く、国道2号線を南に少し入った所です。
近くまでお越しの際は、ちょっと足を伸ばして下さいね。

岡山県瀬戸内市長船町長船966
Tell-0869-66-7767


コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・隈病院のレストランカフェで十八穀米ハヤシライス食べてみました♪

2018年10月14日 | 各地の旨いもん

~ JR神戸駅構内より駅前(浜側)を望む ~
左側の青い建物は「神戸クリスタルタワー」

10月11日、ニ回目の隈病院受診
甲状腺の腫れもずいぶん引いて、血液検査の結果も良好。
「このまま行けば問題はないでしょう」
「三か月後に同じ検査をして、それで何もなければ終わりにしましょう」
ドクターがにこやかに言われた。

やれやれ!
腫瘍でもなく、何でもなくて良かった!




~ 院内レストランカフェの十八穀物米ハヤシライスセット ~

こちらは院内3Fにあるレストランカフェ
カルディースクラブコーヒー神戸隈病院店
軽めのジャズなど流れて明るくお洒落なお店です。

前回は検査の結果待ちの間にモーニングを頂きましたが、
今回は会計も済ませてゆっくりとランチメニューに。

そのメニューの中に「十八穀物米ハヤシライス」の
十八穀物米が目につきそれを注文。

今まで五穀米や十穀米などは目にしましたが、十八穀物米は初めてです。
運ばれて来ると、さすがに白米に交じって様々な穀物が入っていました。
食感は、時々固いものが歯に触り全体的に固めの感じ。
体のためには、白米ばかり食べていないで、こんなにいろんな穀物を
食べているのがいいのだろうなあ~などと思いながら頂いて来ました。

※ 十八穀物米をネットで調べると
①押し麦 ②はだか麦 ③もち玄米 ④青肌玄米 ⑤黒米 ⑥もちきび
⑦とうもろこし ⑧黒大豆 ⑨白ごま ⑩発芽玄米 ⑪キヌア ⑫赤米
⑬大豆 ⑭はと麦 ⑮アマランサス ⑯稗(ひえ) ⑰粟(あわ) ⑱もち麦

いろいろあるもんですね。
知らない穀物がほとんどでした。

ハヤシライス、サラダ、コーヒーはそれぞれ美味しかった♪
特にサラダのドレッシングは私好みで、モーニングのサラダにも
使われていて、販売されているなら買って帰りたいくらいでした。




コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこにいるのはだあれ?ほっぺの可愛い雀ちゃん

2018年10月09日 | 野鳥のお話


ちゅんちゅん可愛い声が聞こえる
見ると
金木犀の幹の間に姿が見えた

まるで
そこにいるのはだあれ?
なんて言っているようだった

おばちゃんだよ
仲良くしようね
ほっぺの可愛い雀ちゃん


コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!武豊&クリンチャー *凱旋門賞*

2018年10月08日 | 思うこと

昨日の凱旋門賞は
武豊騎手の七回目の挑戦

出走前の表情は明るく、馬の調子も悪くなさそう
ひょっとしたらやってくれるのでは・・・
初勝利を期待してワクワクして見た。



前半は予定通りの4位につけていて
このままで後半から飛び出して頂戴よ~!
そんな思いで画面にくぎ付けになっていると
いよいよ後半に突入



ところが、
直線に入ってから、先頭の馬からはずんずん引き離され
あっと言う間に後続の馬からも次々抜かれてしまった。

ああ~あ!なんと外国の馬の速いこと!
特急電車が超特急の新幹線に抜かれるような感じだった。
さすがに世界最高峰の凱旋門賞
壁は厚くて高かった。

今回で97回目の開催で、その間日本の馬は一度も勝っていない。
優勝回数はフランス66回、イギリス14回、
アイルランド8回、イタリア6回、ドイツ2回とのこと。

いつかこの中に日本の馬が入れますように



コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七分間の奇跡 *ハーバード大学が学ぶこと*

2018年10月07日 | 思うこと

いつも東海道新幹線に乗ると感心することに
東京駅での車内清掃スタッフのパフォーマンスがある。

わずか7分の間に、一車両を一人で完璧に清掃し整えていく。
その手際の良さは美しいとまで思える。

いつだったか、もう数年も前だがTVでも紹介されたことがあった。
海外メディアも驚きをもって報道したそうだ。

日本のTVだけでなく、何故海外メディアもが報道したのか?
その疑問が、この本を読んで良く分かった。

* * *

世界最高峰と言われるハーバード大学では
今日、日本の企業の研究が盛んに行われている。
その中の一つとして、この新幹線の清掃スタッフのことが
経営者側の観点から取り上げられていた。

欧米で清掃と言うと下層階級の仕事として、
雇われる方には職業に対する誇りはなく、
従って向上心もなく、不平、不満ばかりで
まともに働かない、というのが問題だった。

なのに、日本のこの清掃員たちは何故こんなに
きびきびと美しいまでの仕事ぶりなのだろう?
そこに経営者として学ぶものがあるのだと、
それを研究したというのだった。

* * *

それによって学んだことは、
経営者(リーダー)と従業員との距離が離れ過ぎてはいけない。
リーダーは現場の声を吸い上げ、問題点を解決していく。
それによってリーダーは現場との信頼関係を築かなければならない。
(欧米では階級間の意識の隔たりが大きく、信頼関係が築きにくい)

結局
リーダーが現場と心を一つにして、仕事に誇りを持たせ、
向上心や会社に良かれと思う気持ちを育てることが大事なのであり、
「人は心を動かさないと働かない」
その心得を持つことが経営者には必要なのだと言う結論だった。
(それが出来る日本企業は尊敬の眼差しを向けられている)


※この本にはトヨタや他の日本企業の例も挙げられています。
ハーバード大学が何故日本の企業から学ぶのか?
興味を持たれましたら是非読んでみて下さい。
ハーバードの学生が主宰する日本ツアー「ジャパントレック」は
100人の定員が、募集してから数分で埋まってしまうそうです。
日本人も日本をもっと知る必要があるようです。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息をのむ朝焼けの空

2018年10月05日 | 気象、気候


まだ薄暗かった朝6時、いつものようにゴミを捨てに行くと
いきなり辺りがパーッとオレンジ色に光った。

まるで閃光を浴びたようで
東の空を見上げると
雲が見事な緋色に染まっていた。






台風の影響か雲は東から西に流され
瞬く間に姿を消して行った。

「朝焼けは雨」
このことわざ通りになりそうだ。


※ コメント欄はお休みさせて頂きますね(^_-)-☆


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ほぼほぼ * 考

2018年10月04日 | 思うこと
[ほぼほぼ] 最近こんな言葉が使われ始めた。

9月27日の読売新聞の「編集手帳」を読むと、
前略・・・
文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、「ほぼほぼ」という
「ほぼ」の協調形が若者を中心に多用されているという。
断言を避けたいときに使うらしい。

職場にもすっかり進出しているようで、
「今日の仕事はほぼほぼ終わりました」
などの用例があるとか。

ちなみに知り合いの若い人にほぼはもう使わないのかと聞いてみた。
「ほぼほぼ使わないっすッ」

辞書を調べるとほぼには「略」と同時に「粗」という漢字が
あることも知った。
ものをはっきりと言わないことが多すぎて、コミュニケーションが
「粗々」にならないように。

と締め括られていた。

* * *

仕事が「ほぼ終わりました」と報告を受けた場合は
だいたい終わったのだなと思えるが、
「ほぼほぼ終わりました」となると
「いったいどこまで終わったんだ?!」
と問いただしたくなる。
例え同じ程度に終わっていたにせよ
信頼度において、大違いの印象なのである。

ほぼ なら分かるがほぼほぼ とは
いったいどこまで曖昧にしたら気が済むのか?
曖昧過ぎて気持ちが悪い。

この言葉が、ただの流行語で「今だけの」言葉であるよう
後々まで残らないよう、強く願うばかりである。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ウィリアム・メレル・ヴォ-リズ*デザインの素敵な学舎

2018年10月02日 | 時空を超えて来たものたち

~ 第一回目のNHK朝ドラ「まんぷく」の一場面 ~

主人公の福子が通った女学校として、娘の母校の中庭が映っていた。
相変わらずシックな佇まいやなあ~と懐かしく見た。




~ 入学時に写した学舎の一部 ~

設計はウイリアム・メレル・ヴォーリズ(1880~1964)
個人の住宅や教会、学校、商業施設など全国に1500もの建築物を残している。

この学舎は2014年に国の重要文化財に指定されたヴォーリズの代表的な建築。
第二次世界大戦や阪神淡路大震災などの歴史的災害を乗り越えて、
ほぼ建築当初の原型を保って、現在でも大切に学舎として使われている。

「学舎は教育する」
美しく整った建物は風格があり
その中にいると豊かな気持ちになって心が落ち着いてくる。
ヴォーリズの息遣いが聞こえてくるようである。




~ 旧豊郷小学校校舎 (滋賀たび2013SPRINGより) ~

こちらは滋賀県犬上郡豊郷町にある旧豊郷小学校
映画のロケに使われるなど、全国的にも知られ、
現在は学舎としては使われていないが、
歴史的建築物として保存されている。

端正で品格のある建物は、対象が小学校の校舎であっても
ヴォーリズの学舎への信念が貫かれているように思える。




~ 旧八幡郵便局 (滋賀たび2014SPRINGより) ~

ヴォーリズは日本人女性と結婚し、近江八幡に居を構えて
こちらにも多くの建築物を残している。
いつかこの建築群を訪ねてみたいと思っている。


コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする