えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

春の銀河から夏の球状星団

2024-05-05 14:40:52 | 写真

春の銀河です

良く晴れた五月晴れの夜に自宅から撮影しました

前回はクアッド・バンドパス(QBP)フィルターⅢというHα, Hβ, OIII, SII付近の波

長域を透過させることのできるフィルターを使って街明かりのある自宅でもディープス

カイの天体を撮影したのですが、どうしても全波長域でなく一部を切り取るため露出時

間が少し長くかかるため今回はお手軽な撮影にしたかったのでIR/UVフィルターで

の撮影としました

共通データ

望遠鏡 タカハシ FSQ106  D:106㎜ fl:530㎜ F5 

カメラ  ZWO ASI294MC Pro

フィルター ZWO IR/UVカットフィルター

Astro Capure Software    SharpCap4.0

画像処理Software   StellaImage9

 

M51 (子持ち銀河)りょうけん座

やっぱりこの銀河系外星雲は輝度型か高く写真写りがよいし得得な形状でなので一番撮って

見たくなる星雲です

2024/5/3 21h52m36s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-21.4

フレーム数 37

 

M101(回転花火銀河)おおぐま座

見た目の大きさは大きいのですが非常に淡いので炙り出しにテクニックを要します

2024/5/3 22h18m07s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 37

 

M63(ひまわり銀河)りょうけん座

拡大すると核の周りの星雲が粒粒のように見えてまるでひまわりの花のように見えること

からひまわり星雲と呼ばれます

2024/5/3 23h05m14s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 40

 

M64(黒目銀河)かみのけ座

こちらは核の近くに暗黒帯があって黒目のように見えます

2024/5/3 24h00m15s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 41

 

NGC4565(エッジオン銀河)かみのけ座

エッジオン型銀河の中で一番細長く大型の銀河です

2024/5/3 23h24m42s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 41

 

春の星座にある星雲は銀河系外星雲が多いのですが夏の星座になってくるとだんだんと

球状星団が多くなって来ます

 

M3(球状星団)りょうけん座 

この星団は春の星座にある球状星団です

2024/5/3 21h51m22s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 32

 

M5(球状星団)へび座

大型の球状星団で星雲星団が少ないエリアで突然にこんなに大きな球状星団が見えてき

てびっくりします

2024/5/3 24h27m57s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 33

 

M13(球状星団)ヘルクレス座 

地球の北半球では球状星団といえばM13が一番です、大きい星団ですが私的にはその

形から右上と左下に後ろ足が出ているマダニに見えてしまいます

2024/5/3 24h42m00s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 33

 

M92(球状星団)ヘルクレス座

M13と並んでヘルクレス座の有名な球状星団ですが少しこじんまりしています

2024/5/3 24h56m01s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 32

 

M10(球状星団)へびつかい座

夏の星座で天の川に沿って球状星団が多くあるエリアです

2024/5/3 25h26m24s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 33

 

M12(球状星団)へびつかい座

M10のすぐ近くにある球状星団

2024/5/3 25h11m38s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 33

 

M107(球状星団)へびつかい座

他の球状星団が多きな星団のなか小さな球状星団です

2024/5/3 25h45m42s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 33

 

M57(リング星雲)こと座

惑星状星雲のため見かけの大きさが非常に小さいです

2024/5/3 26h00m48s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20s

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 36

 

最後にいよいよ近づきつつある80年振りに急増光が予想されているかんむり座T星変

光星です通常10.4等級の星が急激増光を始めると一日後に6等級、二日後には3等

級までになって最大2等級まで明るくなると言われています。その後は増光時よりも緩

やかですがどんどん減光してしまうのであっという間に見逃してしまいます

 

かんむり座T星

この時点ではまだ10等台のようです

2024/5/3 24h17m38s

Gain=250

Binning=2

露出時間 Exposure=20

温度 Temperature=-22.3

フレーム数 19

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メシエマラソンのまね事をや... | トップ | 5月13日と14日の太陽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事