みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

手作り クイックヘッドマーク 作成。

2016年03月12日 | N ゲージ

 先日は、クイックヘッドマークに対応していない、KATO の旧製品やTOMIXの機関車を クイックヘッドマーク対応に加工したのですが、今回は、クイックヘッドマークそのものを手作りします。

 まず、土台作り。0.3mmのプラバンに手製のテンプレートを当てて円を描き、これをはさみで切りだします。

 このテンプレート。あの水漏れ工事の広告が付いている磁石カードです。

別にボール紙でもなんでもいいんですが、この磁石を後で使います。

穴は、ノートファイル用のパンチで開けたものです。

 

 ヘッドマークのシール作りです。たまたま、TOMIXの客車にシールがついていたので、これを利用しました。マイナーなヘッドマーク(たとえば「出羽」。失礼!!)が必要ならプリンターで印刷してもいいですね。

 

 デザインナイフで慎重に丸く切り出します。シールの方を回すのがコツのようです。

 これを、先ほど切り出したプラ版に貼り付け、やすりで周りを真円に近づくように削っていきます。

 

 シールの円に合わせて削っていくことで、プラバンを真円に近く成形することができます。はさみで切ったり、ナイフで切ってプラバンを真円にすることは困難なので、この方法を採りました。


 最後に裏側に、水漏れ工事の磁石カードから切り出した、磁石を極性を確かめながら裏に貼ります。

 

 完成です。

 

 あれっ、いつの間に EF66 なんて機関車買ったのでしょうか?

 ねずみ講にでも入ってしまったのか、知らない間に、機関車がどんどん増えます。

 ところで、EF66って、無茶苦茶かっこいいですね。

1,000tの貨物列車を100km/hで牽引できるモンスターマシンです。

 

                   Wikipedia より


    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午後2時46分 1分間の黙とう | トップ | 美術展を「はしご」してしま... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2016-03-12 14:52:28
こんにちは。

そろそろツッコミを入れる時期になったかと。。。。
ヲイヲイポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

機関車の罠に。。。。。後は牽引する車両が何パターンかあれば、電車系収集よりコストかかりませんよ(苦笑)
あとみいちゃんのパパの技量なら、ジャンパ栓やエアフォース類の取付にもチャレンジしてみてはいかがですか?
「ぶ」さん、こんにちは。 (みいちゃんのパパ)
2016-03-13 06:11:06
「ぶ」さん、こんにちは。
 そうなんです。機関車+客車は、使いまわしが利くことに気が付きました。
 でも、北斗星色とか、あまり使いまわしの利きにくいものを、つい購入してしまいましたが。
 でも、鉄道会社経営者じゃないから、それが、趣味ってもんでしょうね。

 ジャンパ栓ですか。うーん....。ミリタリーモデラーの血が騒ぎます。

コメントを投稿

N ゲージ」カテゴリの最新記事