~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

特別な日に思う。~『忘己利他』に生きる~

2014-09-10 03:42:11 | 今思うこと
いつものようにまた、早く目覚めた。年間で特別な日に当たるが、特に何もない。本年度から仕掛けた『つつきはっけん』イベントは順調に、いや予想以上の参加となっている。新聞で紹介され、地域のCATV、全国放映のTVにも登場した。市外からも講演に声がかかり、多数の人々との接触が益々楽しくなってきている。しかし、地域活性化を中心に市行政、市民の暮らし・幸せ度の改善・向上を思い動いてはいるが、決して満足いく内容にはなっていない。市民住民の求めるものとの質的な乖離を感じる。市民生活感覚の大半は、少し不満はあるがこれで良いのだ、誰かが不満不備を解消してくれるならば良いが、難しいものだから、自らが率先して汗水たらす努力はしたくないというのがごく普通の考え方のようである。市の発展を思い活動されている方を見つけ、接触してきたもののまだまだその交流からこころが通じ合うグループや人材は、ほんの少数であり、その本質の課題は自己優先の考えにある。社会という多種多様な複雑系の中で真の『忘己利他』で生きる難しさ、人間の性(さが)を痛感する。他人のために生きることは、究極は、自己に帰ってくると思い込んでいる。伝教大師には、一生なれないが、一つ一つその思いを遂げるように今日も他人に感謝するところから始めようかなと思う特別の日である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿