~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

必ずやってくる大規模地震災害の事前準備と対策

2021-12-25 13:02:13 | 災害
2021年度の自然災害は、例年のごとく、集中豪雨による土石流災害や河川氾濫などが発生し多数の人名が奪われた。また、全国各地でM5クラスの地震が相次いで発生し、中央構造線地帯は、より危険な状態であるように思う。地震といえば、その備え準備こそが重要なことであり、あらためて見直している。家具の置き方、食料・飲料の備蓄、非常用持ち出しバッグの準備、安否確認方法決め、避難場所や経路の確認、などがよく言われている。
特に、避難時の持ち出し用バッグに入れておきたいものとして、
飲料水・食料品 カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど
貴重品  預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など
救急用品  ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など
防災用品  ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
電子機器  懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
衣類     衣類、下着、毛布、タオル
生活用品 洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
(出典:首相官邸「防災の手引き」)とのこと。はっきり言って、これだけリュックに入れることはできないので、取捨選択をしなければならない。
加えることに、メガネ、簡易シューズ、警笛、手回しライト、防寒シート(アルミ製)いずれも、コンパクトで、かさばらないものがグッズとして売り出されている。数年前に、ある地域活性化団体で訪れた防災センターで学んでくるかな。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿