どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ピッツェリア コール ア コール@浜田山』なのだ

2022年06月19日 | 美味しいもの(~2022年)

ぼくらわ SOMPO美術館に行く前に 行ったことのないナポリピッツァのお店に行こうと思って 京王井の頭線の浜田山駅から歩いて5~6分くらいの場所にある<ピッツェリア コール ア コール>でランチをしたのだ

ピッツェリア コール ア コール(Pizzeria Cor a Cor)

お店のインスタ
https://www.instagram.com/pizzeriacoracor/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131805/13268512/




こちらのお店わ 今年の2月にオープンしたそうで 永福町にあるラ・ピッコラ・ターヴォラにいた イタリア人ピッツァ職人のシモーネさんが独立したお店で ご夫婦でお店を営んでいるのだ

お店に着いたのわ 12時くらいで まだ大丈夫だったのだ

初めて来たお店なので<マルゲリータ ¥1200>と 平日ランチ限定の<本日の前菜 ¥350> あと ドルチェで<ティラミス(ピスタチオ) ¥600>をお願いしたのだ

※平日ランチわ <サラダ> & <ピッツァ(17種類くらいから)> & <ドリンク>のセットで ピッツァの種類によってお値段が違うのだ 土日祝わ <ピッツァ>&<ドリンク>のセットになるみたいなのだ


まずわ 平日ランチに付く<サラダ> & <本日の前菜>が登場なのだ


サラダわ シャキシャキで 本日の前菜わ モルタデッラハムと パプリカのアグロドルチェだそうで アグロドルチェわ イタリア語で甘酸っぱい料理のことのようで パプリカわ 甘味があって 美味しいし モルタデッラも良かったのだ


そして<マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ、バジル)>が登場で カットなしでお願いしたのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


ふんわりと もっちり感のある ふわもちのピッツァ生地に ミルキーなモッツァレラの味が来てから 華やかで旨味のあるトマトソースや バジルの香りがして 美味しかったのだ


こちらのピッツァ生地わ お腹にたまる感じだけど マルゲリータが美味しかったし もう1枚食べちゃおうと思って 我がままを言って 夜のピッツァメニューから<カルボナーラ(モッツァレラ、パンチェッタ、卵、タマネギ、生クリーム、ペコリーノ、黒コショウ) ¥1550>を追加注文したのだ


カットなしでお願いしたので こんな感じで登場で 半熟状態の卵を崩して ぼくを入れて写真を撮ったのだ


さっきのマルゲリータに比べると 少しパリッと感のある生地に 半熟卵のまろやかさに モッツァレラやペコリーノチーズの旨味 パンチェッタの味や 所々カリカリな食感があったり 玉ねぎの甘味や 生クリームも使っているからか 黒胡椒のパンチわ ほんのりとアクセント程度で 子供に食べさせたい優しい味のピッツァで すごく美味しかったのだ!


お次わ ドルチェの<ティラミス(ピスタチオ)>が到着なのだ


ティラミスのUPの写真なのだ


ピスタチオのティラミスで ココア?(エスプレッソ?)パウダーがかかっているのわ 初めてなのだ

ふんわりしていて ピスタチオも濃いし エスプレッソのスポンジも濃くて 上にかけられたパウダーがアクセントになって すごく美味しかったのだ


最後わ ランチのセットのドリンクわ いつも通り<エスプレッソ>にして〆なのだ


優しい酸味があって旨かったし すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
     


ピッツェリア コール ア コールわ ピッツァやドルチェが美味しかったし お店の雰囲気も好きな感じで お気に入りになったし 家に近くにあったら かなりの頻度で通っているくらいオススメのお店で えこうの家からわ ちょっと遠いけど 再訪もしているのだ

こちらのお店わ 子供用の椅子や 未就学児のお子様の限定メニューもあったりで お子様にも優しいお店なのも好感が持てるのだ


あと 外に貼ってあったテイクアウトのピッツァメニューを載せておくのだ


クリックすると大きな写真で見れるのだ


この後わ SOMPO美術館に移動して<シダネルとマルタン展 最後の印象派、二大巨匠>を観たんだけど そのことわ 今度書くのだ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。