ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

生駒おろしの中を4

2019年01月22日 21時15分47秒 | ウォーキング

今回のコースもここまで来ると、
最後の目的地である
「桐蔭高校」の確認です。

東高野街道が国道170号と
重なったころから、
右手に大きな建物が見えてきました。
遠目に建物名を眺めてみますと、
どうやら大阪産業大学
と書かれています。

地図と合わせてみますと、
どうやらその高校の周りには
大学の建物がいっぱいあって
ややこしい感じです。
しかも桐蔭学園の建物も
いくつか散らばってあるようですから、
どこに行けばいいのか
わかりにくいですねえ。

とりあえずはその大学の建物あたりを
目指して進んでいきましょう。



こちらは学校側から見たら
駅とは反対側ですし、
微妙に坂道とかあって
道がまっすぐつながっていません。



ああじゃない、こうじゃないと
ウロウロしながら進んでいきますと、
ああ、ここが桐蔭高校の
ひとつの学舎ですねえ。



中学校とかも一緒になっているようです。

あの根尾君もこんな道を
通ったのかなあ。

バス停なんかもいくつかあって、
どの停留所がどんな経路なのか
なんかよくわかりません。

駐車場には何台かの
マイクロバスが止まっていたので、
あの有名な野球選手たちは
そんなんで送ってもらって
いたのかもしれませんね。

そして今日は高校ラグビーの
全国大会の決勝日です。

神奈川の桐蔭との対決ですねえ。
どこかこの辺で
「パブリックビューイング」とか
していないのかなあと思いつつ、
周りから探ってみましたが、
どうもそんな看板とかはありませんね。

まあ、ここまでバスに乗って
テレビを見に来るくらいなら
「花園」に行って応援して
いるんでしょうねえ。

そこから大阪産業大学に沿って
川沿いの道をてくてく歩いていきますと、



また目の前に桐蔭高校の
学舎が見えてきました。



ああ、どんな構造になって
いるんでしょうねえ。
かえって調べてみてもよくわかりません。

ただ野球部のグランドなんかは、
こんな街中ではなく、
もう少し山の方に入った
ところにあるみたいでしたねえ。

ラグビーなんかもそんな別口の
グランドを持っているんでしょうねえ。

その二番目に見つけた学舎の裏には
ハンドボールのグランド
みたいなのがありましたねえ。



まあいずれにしてもラグビー桐蔭対決の
痕跡みたいなものは
見つけることはできませんでした。

残念です。桐蔭が買ったのにねえ。

さあではここから帰りに乗る
JRの住道の駅を目指して
西の方へと歩いていきましょう。



この辺で時刻を見ると
もう一時を回っています。
学校の周りをウロウロ歩き
まわっていたので、意外に
時間が過ぎていました。

この辺でどこかお店に入って
昼食をいただきましょう。

この辺の名物といっても
何も思い浮かびませんね。
こんな病院なんかも眺めながら



歩いていくとすし半があったので
入ることにしました。



入り口のところに、
結構お安い昼の定食の看板に
ひかれてしまいました。

そんなご飯がこれです。



まあ駅まで歩いてももう
一キロほどだろうから、
ビールもいただいておきましょう。

最近は本気ダイエットで
お正月以降家でお酒は
飲んでいないので、外に出た時は
許してあげよかな。

まあまるで本気ではないようですねえ。

四条畷神社、野崎観音、友達の家、
桐蔭学園と訪ねた旅を思い出しながら
しっかりいただきました。

ここからは大きな道沿いに
寝屋川まで歩いていきます。



そして昔の交通の要所である



「角堂濱」のところから
左折して駅を目指していきます。

これが途中の寝屋川から
撮影した駅ですねえ。



そしてこれが住道の駅。
立派な大きな駅でした。



今日歩いたのはこんな感じ。
全部で10キロ強ですねえ。



生駒おろしが吹く中を、
これまでほとんど来たことがない所を
歩いたのでいい経験になったなあと
思いつつ、おしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿