ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

はるばる来たぜ、浜名湖7

2020年04月30日 20時53分30秒 | ウォーキング

昨日は思わぬ新聞掲載があって
中断してしまいましたが
再度、浜名湖の続きです。

ーーーーーーー

浜松城天守閣の下の広場まで上がってきました。



ああここに井戸があるんですね。



浜松城には全部で井戸が
10本あったそうです。
飲み水など重要ですね。
ここの井戸の水は銀明水といわれています。

あれ?先日上った和歌山城の
石段の横にある井戸の水も
銀明水といわれてましたね。
この名前に何か言われはあるの?
と思ったらありましたねえ。

銀明水という名で有名なのは、
富士山頂の信仰遺跡群のひとつで、
富士山本宮浅間大社奥宮の東方にあり、
須山口登山道(御殿場口登山道)を
登りきったところにわく水なのです。
雪解け水が溶岩の間から
しみ出ているもので、
涸れもせず流れもしない霊水で
諸病に効果があるとされているそうです。

あの高い富士山の山の上に
わく水って不思議な水ですねえ。

あと硫黄島にもこの銀明水がありました。

洞窟の中にわく水で岩の光を映し、
銀色に輝いているそうです。
まあ行ってみればありがたい水
という名前なんで、
それを借りたのでしょう。

もし籠城するときでも、
水は必ず必要ですから、
城の中には他にも
よく出る井戸があったんでしょうね。



そんな井戸を過ぎたら、
天守閣の入り口が見えてきます。
石段を登って入っていきましょう。
天守閣の入場料もJAFで割引ですね。
いやあそれにしても、
ここも人でいっぱいですねえ。
このころはまだコロナ的には
平和な場所だったんでしょうねえ。

今だったら、コロナ討ち入りだあ
って感じですかね。
手袋を出せ~アルコールで応戦しろ~
なんてね。

パネルには家康のことがいろいろと
書かれてましたねえ。



家康は正室が二人に側室が
15人いたそうです。
そしてここ浜松城で三人の側室に
5人の子どもを産ませたそうです。
いやあなかなか豪快ですねえ。
うなぎパイをいっぱい
食べていたのでしょうか。

それと地名についても
おもしろパネルがありましたよ。



ある時家康がおなかが空いて、
小豆餅を売ってるお店で
それを食べたそうですが、
その時に敵方が攻めてきました。
慌ててお金を払わずに
引き返した家康ですが、
「ただ食いは許さん」と
おばあさんが追いかけて
お代を払わせたそうです。
なので食べたところが「小豆餅」、
そしてお金を払わせたところが「銭取」
という地名になって残っているそうです。
面白いですねえ。

そんなパネルを見ながら、
狭い階段を上っていきます。
すると上から、管理員の人が
降りてくるのですが、
doironの横で

「今日はかろうじて富士山が見えてるわあ」
とつぶやいてはるのです。

そうかあ、浜松といえば静岡県です。
もしかしたら富士山が見えるかも
とこっそり思っていたので、
そのつぶやきには
心ときめきましたねえ。

最上階に来て眺めてみましょう。



案内板で
え~っと、富士山はどこに?
と思いつつ、東側の景色を見ますと、
おお~なんとあそこに
見えているではないですか。



先程の銀明水も沸いている
富士山頂が真っ白です。

ほかの山とは雰囲気が全然違いますねえ。
燦然と輝いています。
カメラにしっかり収めたのですが、
そこだけやはり白くて飛びがちですねえ。
写真の照度を落としてみましたが、
やはりうまく見えません。
赤い丸の中に本当は
くっきり見えているのになあ。
普段あまり見えない富士山が、
こうしてくっきり見えているのは、
コロナの騒ぎで排出ガスが減り
空気がきれいになっていると
いうのもあるんでしょうねえ。

新聞にも載ってました。
二酸化炭素の排出量も
すごく減っているんだそうです。

でもねえ、ほんとは浮遊粉塵が濃かったり、
黄砂が飛んできたりしている方が、
コロナ拡散の件ではいいんだそうですよ。
粉じんや砂にくっついて
ウイルスが地面に落ちてしまいがち
なんだそうです。

だから中国のPM2.5も
こんな時にはいいかもしれませんね。

続く


1円迷惑かけました

2020年04月29日 12時49分56秒 | お絵かき

4月7日のブログで紹介していた
マスクと消毒薬の絵ですが、
自分なりに大変なことになりました。

なかなか今の季節には
はまりどころの絵手紙やなあ
と思っていたのです。

これは面白そうだから、
新聞に投稿してみるかあと考えたのです。

我が家はS経新聞です。

読者のコーナーに、
絵手紙なんかがよく乗っています。
ははあ、こうして文字を入れるのも
ありなんやなあ、とか
こんな絵の描き方もあるのかあ
という具合に楽しく見ていたのです。

そして、だったらそのコーナーに、
自分の描いた絵手紙を
シャレで送ってみたれと考えたわけです。

自分の描いた絵をじっと眺めると、
パソコンに取り込んであるので
色の薄い部分なんかもありますねえ。
ここは修正してみようと手をくわえます。
そして書いてある文字も、
新聞に「魔除け」はちょっと合わないなあ
と思い「お守り」に修正しました。

アルコールの商品名は
ちゃんと入れていません。
オリジナルのdoiron薬品です。

まあ、これで新聞投稿には
耐えれるかと思い、
それを送ることにしたのです。

ところが、ここでまた一つ問題点が
発生していました。
少し前からはがきの値段が
63円になっていることには
築いていたのです。
でもなんと印刷したはがきは
62円のはがきだったのです。
そのことに、なんともう郵便ポストに
投函してから気づいたのです。

ああ、これは戻ってくるかなあ
と思いあきらめていました。

しかし3日たっても4日たっても
帰ってくることがありません。
ああS経新聞に1円迷惑を
かけたなあと反省です。

でもせっかく頑張って描いて
送ったのに残念なことをしたなあ
という気分は隠せません。

毎朝新聞を見るたびに、
やっぱり乗ってないなあ
とがっくり来ていました。

このコーナーにはテーマを決めて、
それに沿って絵を描き
送る日もあるようですが、
自由なテーマで送る日が普通です。
なのでまた、テーマに基づいて
いい作品が作れたら送るかあ
なんて考えていたのです。

そして本日、はがきを送って
10日ほどたったでしょうか。
今日はどんな絵手紙が
乗っているかなあと
新聞を開けてみると、
なんか見慣れた字が・・・

ウヒャー乗っているではないですか。



千葉県の人の絵と
八尾市の人の絵の間に
doironの絵がばっちし乗っています。

ウワーと新聞見ながら
ひっくりこけそうになっていると、
ミセスがどうしたん?
と聞くので

「の、載ってるねん」

といったら、今度はそれを見て
ミセスがひっくりこけそうに
なっていました。

いやあしかしほんとに驚きでした。

その後、友達からもメールで
職業無職になってるけど、
画家とか写真家とかいろいろあるやん
といわれましたので、
自治会役員て入れといたら
よかったかもと返事しときました。

また遠くの人からも
お祝いのメールをいただきましたよ。

人生、長く生きてると
いろんなことがあるんですねえ。
命の危機を乗り越えて、
生きててよかったなあと
しみじみ思いますね。
ちょっとオーバーですかね。

掲載された写真をよく見ると、
ほかの人の作品には
名前にフリガナが付いてないけど、
doironの場合は
ばっちりついていますねえ。
新聞社の細かい配慮に感謝いたします。

本日は、新聞掲載のお祝いに
我が家でお寿司のパーティを
してくれるそうです。

ウヒャーうれしいなあと思いますが、
「今月は飲み会ないので
おこずかいの残りで
お寿司を買ってね」だって。
うう、喜んでいいのか、
わるいのかわかりません。

この悔しさを絵手紙にしてやる~
なんて言ったりは
100%しませんけどね。

とりあえず、残った小遣いで
記念に新聞を買いに
行ってきました。

家宝として保存しておきましょう。
1円迷惑かけたけど
S産新聞さん、ありがとうございました。


はるばる来たぜ、浜名湖6

2020年04月28日 21時11分16秒 | ウォーキング

さて引き続き浜名湖です。
うなぎパイの工場の中を
歩いているところです。

コースの途中のパネルに
いろいろと案内が乗っています。
あ、これこれ



「うなぎパイの夜のお菓子って
どういう意味なの?」


という質問がありました。

知っておかなくてはなりませんね。

「夜に元気もりもりになるんだよ~」
という回答かなあと思ったら違いましたね。

「夜の家族団らんのひと時に
召し上がっていただきたい」
という意味なんだそうです。



う~ん、なんかこれは
後からとってつけたような
模範解答ですねえ。

大人にはもう少し悩ましい
意味があってもいいのになあ。

うなぎパイには3種類あるようです。
普通のとナッツが入ったのと
もう一つ「うなぎパイVSOP」
というのがあるんですねえ。



お酒も少しはいったこの
うなぎパイの売り文句が
「真夜中のお菓子」なんですねえ。

真夜中に家族団らんでって
変ですよねえ。
きっときっとこの売り文句には
人に言えない熱い想いがあるのでしょう。



グルリンと工場の
見学コースを回って、終了です。
帰りはやはり、お土産コーナーに
行きましょう。

VSOPは絶対買いですねえ。
今はもう駅やサービスエリア
なんかでも手に入るらしいですが、
出来立てをここで購入しておきましょう。

金色の箱に入っていましたよ。

で、ここでdoironから
ひとつ提案しましょう
真夜中の次は早朝のお菓子ですかねえ。
少しミントが入っていて、
寝覚めをよくするとかね。

さあ、これでうなぎパイの
お店見学はおしまいです。

旅の最後に浜松の方へと向かいましょう。

目的地は浜松城跡ですね。
時間的にも余裕がありますので
途中こんな湖に寄ったり、

 



蜆塚古墳の公園なんかも

 



回っていきました。



コロナの騒ぎもあるのですが、
何より春休みですから
あちこちで子どもたちも
遊んでいますねえ。

今の時期の目から見たら、
あんなに集団であそんでて
いいのって感じです。

NAVIに導かれて進んでいくと、
浜松城と市役所に囲まれた
でかい駐車場に到着です。



さすがに今の時期ですから
駐車場も余裕で空いていますねえ。

ここの城は天守閣もあるようです。



ではそちらに向いて行こうか
と思いましたが、途中に
ウォーキングコースの案内が
ありましたので、それにそって
歩いていきましょう。

浜松城は徳川家康が築いた城です。

徳川時代には何人もここで
藩主を務めたあと、
幕府の要職についていくことが
多かったので、この城は
出世城と言われたそうです。



山道っぽい所や出入り口の地面に



彫り物のあるところなんかを通り、



ぼちぼち天守閣かなあ
とおもったところで、
浜松市の美術館がありました。



新収蔵品店といって
浮世絵とかも案内されています。



この時期に開けて人の入っている
美術館というのも珍しいので
寄っていくことにしましょう。

こんなところは、JAFの
会員券があればたいていは
団体さん扱いで安くなります。

写真撮影はいいですかと聞くと
「OKですよ」と返事をいただきました。

いいですねえ。

あとからもゆっくり楽しめますねえ。

ということはブログ掲載も
いいってことでしょうか。
ちょっとこの辺は警戒ですね。

全体撮影の絵には念のため
doironマークを入れておきましょう。


浜松です

浮世絵もこんな近くで見ると
面白いですねえ。

ただ単に景色だけじゃなくて、
人の動きにもストーリーを
持たせています。

例えば興津の絵では
相撲取りが馬や駕籠に乗って
旅していますし、



神奈川ではお店に女の人が
呼び込みをしているような
景色も見えます。



これはもう四日市で、
強風の中風で飛ばされる傘を
追いかけている人の絵が
面白かったです。



以外にここの浮世絵が面白く、
結構時間を費やしました。
まあ入った甲斐がありましたね。

さあではここを出て
天守閣の方へと向かいましょう。



続く


コロナ対策第16弾の2

2020年04月27日 21時05分23秒 | 音楽


コロナ対策版ワイヤレスイヤホンも
二本のシリーズブログになりました。

doiron
がこれを
手に入れて、コロナ対策の
散歩運動につなげるという
話の続きです。

だいたい、これを買っていろいろと
設定したら今のdoiron
デジタルライフの中で使えるぞ、
ということがぼちぼちと分かってきました。

2000円ですから、
あかんかっても傷は小さいです。
でもねえ、これで携帯と
接続できる様になったら、
その聞く音楽をどうするかです。

アイポッドも持っているのですが、
ブルーツースの無い型式です。
そんな機械のイヤホン端子に
刺したらブルーツースを
飛ばしてくれるような
装置があればいいのですが、
電気屋さんはまだそんなの
ありませんと言ってました。

シャープさんとか作ってくれないかなあ。

SDカードを指して音楽再生。
電話もかけれて、万歩計も
ツイてそうなやつがいいなあ。
歩いた歩数によって
おもしろメッセージが
出てくるようなやつがあれば
最高ですねえ。
売れると思うけどなあ。

電気屋さんが知らんだけで、
とっくにあるよ
ということかもわかりませんが、
doironが得た情報はそんな感じです。

話しは少しそれましたが、
もしそんなイヤホンを
手に入れたら聞くための
音楽をどうするかというのが、
doironの次の考えどころだったのです。

そんなことをプラプラ考えながら、
先日浜寺公園往復の道を
三時間かけて歩いたときです。

公園のベンチにおじさんが
一人腰掛けています。
ああ、歩いてはるんやなあ
と思いつつ近くを通ると、
胸のところにぶら下げたラジオから
ニュースが流れていたのです。

今だったら、コロナ関係の
ニュースばかりだよなあ
とか思いつつ、その横を
通り過ぎようとしたそのときです。

doironの頭に衝撃が走りました。

そうかあ、聞くんだったら
音楽だけでなくこんなニュースを
聞くのもいいのだ
と思った瞬間、携帯の中に
ラジオのアプリをずっと以前に
ダウンロードしてあることを
思い出しました。

だとすると、ニュースだけでなく
音楽を聴くのも自分でダウンロードした
音楽じゃなくて、FMの音楽放送を
聞けばいいんやあと思い立ったのです。

多分、ブルーツースで聞けるはずです。
その後も頑張って歩き、
帰ってから即電気屋さんに行きました。

先日の店員さんにそのラジオと
イヤホンのことを聞いてみますと、
行けますよとのことです。

ああ、長年買うのをためらっていた
ワイヤレスイヤホンも
機械、価格、音源と抱えていた問題が
すべて解決しました。

これはもう購入ですね。

初心者向けのものの中から、
充電時間や再生時間の長いものを
選びました。

長ければ4時間以上歩くこともあるのです。
そして選んだのが、これ。



充電は2時間で、携帯会話、
音楽再生のトータルが
4時間ほどできるやつです。

価格は2000円ちょい。

ためていたポイントで
無料で手に入りました。

やった、では返って早速接続しましょう。



イヤホンを1時間ほど充電したあと、
取り掛かります。

携帯のブルーツースをオンにし、
横でそのイヤホンのスイッチを入れます。
すると、携帯側で、その端末を
ひらい出したらすぐに登録されました。



超簡単ですね。

そしてイヤホンを耳に接続して、
携帯のアプリ「ラジコ」を開き
FMにつなぎますと、
おお出てきました。

イヤホンから、音楽が流れてきます。

これはいいぞ。携帯の
チャンネルを色々変えてみると、
なんとNHKのラジオ講座みたいのも
流れてきます。
東海道中膝栗毛の解説を
しているようです。

またさらにチャンネルを変えると
コロナのニュースも流れてきます。
いやあ最高です。

片耳だけなので歩きながらでも
聞けますから安全面でも
さほど問題はないでしょう。

ちなみに電話をかけてもらったら、
ボタン一つで簡単につながり、
会話も可能です。

早速耳に入れ歩いてみましたが、
快調でしたね。
フラダンス音楽で
からだが踊りだしそうです。

英会話教室を聞きながら
「アイアム ア ペン」とか
つぶやくのもいいじゃないですか。

以前若い女性とすれ違う時に、
行きなり「もしもし」と
声をかけられたので驚いて、
胸をどきどきさせたこともありましたねえ。
イヤホンで電話を
受けていたんですけどね。

しかし時代は進んでいます。
いよいよ自分もそんな身分になりました。

コロナ対策で近所を歩くときには、
ぜひとも活用しなくちゃね
と思ったのでした。

そうそう、基本的に右側歩きなので、
安全面から左側を走る車の音を
よく聞くために、これを
右側にするのがよさそうです。



さあでは情報も仕入れ、
体も動かしましょう。

まけるもんか。頑張ろうコロナ対策。


コロナ対策第16弾の1

2020年04月26日 20時56分41秒 | 音楽

浜名湖もだいぶ進んで来ましたね。
でも今日は自粛版。
コロナ対策ブログです。

歩くという運動も、
コロナ対策の中ではいいんだよ
といわれていますね。
なのでジムも閉鎖となった今では、
この歩くという運動を
毎日いやというほどやっています。

できるだけコースを変えたり、
その都度その都度テーマを見つけたり
しながら歩いてはいるのですが、
家から直接出発して、
ご近所を歩くというのも
なかなか単調で面白くないのです。

さあ、なにか新しい取り組みはないかと、
ちょこちょこ考えていたのですが、
先日ひとつ思いついたことがありました。

それが、ワイヤレスイヤホンです。

以前から、ジムとかでもよく見かけるし、
気にはなっていたのです。
でもねえ、電気屋さんで見ると
やはり4~5000円するような
高さだったので、
まあいいかとあきらめていたり
してたのです。

なので、このイヤホンの
仕組み的なところも
ボヤっとわからないまま
時間が過ぎていました。

でも先日レンタルビデオ屋さんに行くと、
カウンター横の棚なんかで
2000円程度で売っていたのです。

おっ、これはいいかな、
買おうかなと思ったのですが、
いったん保留し、よく行く電気屋さんに
行ってみました。

すると、すごいですねえ。
このワイヤレスイヤホンだけで
ひとコーナーできています。
高いのは一万円を超えるような
やつもありますが、
中には「初心者のためのワイヤレス」
とかの商品名を付けてるものもありました。

値段も2000円程度です。

でもそうなると、
この値段の差は何?
と次に疑問が浮かびます。
店員さんに聞こうと思いましたが、
基本的なところが分かっていないので、
ちょっとためらっていました。

わかっているのは、基本的にはまず、
このワイヤレスを作り出しているのが、
ブルーツースという電波の
システムであるということぐらいです。

でも実際それをどのように
使うのかはまだわかりません。
どうもこの辺のところから
店員さんに質問してみることが必要です。

店員さんに
「これまで持っている機械に
ブルーツース機能がない時は
どうすればいいですか」
と聞いてみました。

すると

「そんな機械にプチッとさして、
ブルーツース電波を飛ばせるような
装置があれば、どんなものでも
聞けるのですが、
そういうシステムのある装置は
まだ売られていません。
あればいいんですけどねえ」
とのことです。

ということはもともと
ブルーツース機能のある機械にしか
使えないということなんですね。
せっかく今持っている
音楽の機械で聞こうとか
思っていたのに残念です。

でもそうなるとdoironの場合使えるのは
携帯電話くらいですね。
ふむふむだいぶ分かってきました。

「そしたらこの値段の差は何?」
と思い切って聞いたら、
これが専門用語も交じって、
よくわからんような話をしていましたねえ。
やはりこれはダメですね。
質問を変えてみましょう。

「そしたら携帯の音楽を気軽に
聞くんだったらこんな2000
くらいのでも行けますか」と聞くと、
「ああiPone持ってはるんやったら
全然オッケーですよ」とのこと。

これはよさそうですね。
そういう情報を仕入れたのですが、
もうワンクッション置きましょう。
この時も買うまで行かずに
いったんここで帰宅です。

実は問題がもう一つあるのです。

音楽はメモリーを喰いそうなので、
携帯にはほとんど音楽を
入れていないのです。

イヤホンを買っても、
聞く音楽がありません。
やっぱりこんなすすんだ機械は、
還暦をとっくに超えたおっさんには
無理やなあと、半分あきらめていました。

そんな時に、外をうろうろ歩いているときに、
ふと公園の片隅で見た景色が
doiron
の頭に衝撃を走らせたのでした。

続く


はるばる来たぜ、浜名湖5

2020年04月25日 20時39分22秒 | ウォーキング

何度も言いますが
コロナ緊急事態宣言の
前の旅のブログですからね。
とはいえ、宣言後も色々考えて、
出来るだけ歩いていますがね。

ーーーーーーー

今切口からまた再度「舞坂宿」を通って、
うなぎパイの製造工場の方へと
向かっていきましょう。

地図を見ていると、途中東海道を
通るようです。
運転しているからしっかりとは
見れないけど注意して走りましょう。

すると、前方に松並木が見えてきましたよ。

広い自動車道と斜めに交わる道です。
信号でナビの地図を見ると、
東海道松並木と出ています。
これは通らないといけませんね。



きれいな松並木です。
道路標示にも案内が出ていますねえ。



そして道の案内も東海道と出ていますね。



なんかこんな松並木を走ると、
駅伝の景色を思い出しますねえ。
箱根だけじゃなくて、
どこかほかの駅伝もこんなところを
走りましたねえ。

車をとめてじっくり見よう
と思ったのですが、そんな駐車場も
ありません。

何回かUターンして信号待ちのところで
写真を撮ったりしました。

熊野古道とかは歩いたけど、
東海道はまだまだ歩けていません。
この松並木を歩いて
浜名湖の雁木に向かう昔の旅人の
気持ちを想像してしまいました。

そんな並木にさよならをして、
天竜川が作った平たんな場所を
どんどんナビ通りに進んでいきますと、
おおこんな看板がありましたよ。



「浜名湖名物・夜のお菓子」
うなぎパイと書いてあります。
「夜のお菓子」ですかあ。
ニンニクも入っていて、
元気もりもりになるんですかねえ。

こどもも食べれるのかなあ、
なんて思いつつ車で走っていきます。

工場地帯のようなところに
入っていきます。
いろんな工場がある中を
ナビに導かれています。

この道の突き当りやなあと思うと、
そのあたりに警備員が立っていますよ。
近づいていくと、
駐車場の方に案内してくれます。



ああ、工場見学は中止じゃないのかなあ。
小売店だけあいてるのかなあ
と思いつつはいっていきます。

車を降りて警備員に
「工場の中に入れるのですか」
と聞くと「どうぞ入ってくださいよ」
とのことです。

ウヒャー、この時期でもはいれるのですねえ。
なんでも工場見学は予約不要で
随時なんだそうです。
別途ツアーというのがあるのですが、
それは予約がいるとのことです。

こんなうなぎパイのトラックや、



うなぎパイのキャラクター
「うなくん」が先導する



乗り物なんかが並んでおり、



子ども連れなんかも楽しめるような
感じになっていますねえ。

花が咲き、



植物のトンネルを抜け、



こんな配管がだらけの壁のある



工場に入っていきます。

どれどれと入っていこうとすると、
きれいな女性がやってきます。

「すみません。サインください」
「いやあ事務所を通してね」と聞くと、
入館の受付です。

で、その前になんか機械が
おでこにかざされます。
ウヒャー、入った証におでこに
ウナギの絵がスタンプされるのか?
と思ったら、この時期ですので
検温だそうです。

おでこでピッと音が鳴ります。

「どうぞ~」といいますので、
何度ですかと聞くと36度3分だそうです。
合格ですね。

では入館していきましょう。
こちらからどうぞと案内されるので、
写真はいいですか?と聞くと
「どうぞどうぞ」とのこと。



「いいのかなあ。うなぎパイの製造技術が
盗まれるぞ。家に帰って自分で作るぞ」
というと、また再び「どうぞどうぞ」とのことです。

おっさん一人で工場見学に来て、
あほなこという変な奴やなあ
と思われたでしょう。

コ、コロナが脳みそに感染?

あ、階段を上がる手すりの台が
ウナギの型ですよ。



そうして二階から工場の中を見ますと、
大勢の作業員がうなぎパイ制作の
作業をしています。



これは単純ですけどハードですねえ。
時折うなぎパイをつまみながら
元気を出さざるを得ません。

そんな奴はおらんけど。

続く

ーーーーーーー

うなぎパイはどうなるのか
明日はまたまたコロナ対策


はるばる来たぜ、浜名湖4

2020年04月24日 21時06分59秒 | ウォーキング

今切口を遠くから眺め、



宿に戻りましょう。
浜名湖が目の前に
眺められるお風呂に入ります。

でもねえ、この風呂もあまり人がいません。
風呂そのものにも5人くらいしか
入っていません。

翌日、宿の人に聞いたら
「もう全然だめですよ」とのこと。
よくしゃべる女性で、
コロナ騒ぎの事をあれこれ
話しておられました。

頑張ってくださいねえ。
今度また浜名湖に来る時は
使いますからねえ。

さあでは夕食です。

ウナギのかば焼きが食べ放題・・・
なんてことはありません。
バイキングですが、
ウナギは茶わん蒸しくらいでしたね。

二杯いただきました。



中国産だったりして。
刺身はまあまあうまかったですが、
こんな時に友達と
ワイワイ言って食べるのが
楽しいのでしょうが、
一人で黙々と食べていきます。

まあ今の時期ですから、
こういう寂しい食事も
それなりにいいのかもしれません。
ビールはこの辺では、
こういうふじのくに限定で
札幌の静岡ビール。



う~ん、なんか地域が錯綜していますねえ。

お客はというと、
家族連れが10組くらいと、
高校生を引き連れた
少人数の団体さんで
ほぼいっぱいのようです。

お肉もお寿司もいただいて、
まあそれなりに満足した食事後は、
またまた部屋で買い置きの
ビールを飲みつつ、
コロナ関係のニュースばかり
見ましたねえ。

この辺は静岡県ですから、
何となくニュースの雰囲気も
大阪とは異なりますねえ。

関東弁を聞きつつ、
知らない間に寝てしまいました。

さて、朝です。

恒例の散歩に行き、
風呂に入って朝食ですね。
もう朝食は写真もとらずでした。
すみません。

でもねえ、今日はお昼ご飯に
ウナギを予定しているのです。
この日のために、競馬で勝った
資金をへそ食っておいたのです。

さあ、では宿を出て、
本日の最初の目的地である
「今切口」を目指しましょう。

弁天島から南東の方に走っていきます。

途中で、雁木跡を通ります。
この辺は東海道の宿の後で
舞坂宿という所です。
昔の旅人は江戸からずっと
ここに向かってきて、
ここから渡し船に乗り、
浜名湖対岸の新居関へと向かうわけですね。
そんな渡し船の出る場所を

「雁木(がんぎ)」といってました。

ここがその本雁木跡、



昔から船もあったんですね。
そしてこれが南雁木という
ところにあった水神さんで、



今は道の横にあります。

そうかあ、東海道といえば
通りにくいのは大井川の渡しって
よく聞くけど、ここ浜名湖も
水際を通る難所だったのかも
しれませんね。

でもなんで浜名湖の北の方を
通らなかったのかなあ。
山深かったのかな。
そんな昔の雰囲気を
味わえるような舞阪宿を通っていると、



こんな舞坂宿の脇本陣もありましたよ。



それっぽく昔の雰囲気を
残そうとしていますねえ。

そんな古そうな道を通り、
海の方に向かっていきますと、
ところどころに小さな看板が
上がっています。

そこには「今切口」の海辺に
出れます見たいなことが
書かれてあります。

国道一号線下の道を、

ここかな、あちらかなと
車で走っていくと、
やっと見つけました。



今切口の駐車場がありました。

結構車が止まっていますよ。
え~みんなここを見に来てるのかなあ
と思ったら違いました。
ここにきている人たちは
魚釣りに来ているんですね。

海から川へとつながるここは
魚の集まるところなのかなあ。

大勢の人たちが魚釣りを
していましたね。

そんな今切口というのがここです。



浜名湖をもっとも今の浜名湖にした
という海と湖の切れ口がここです。



海の向こうは太平洋ですね。
ここがあるからウナギも
やってくるんですねえ。

そうそう今年はシラスウナギが
大量だそうですよ。
安くなればいいなあ。



え、イセエビも取れるんですねえ。
禁止看板が生息を知らせています。

さあでは、次の目的地である
「うなぎパイ」の製造工場に
向かいましょう。

こんな時期ですから
入れないかもしれないけど
一度行ってみましょう。

続く

ーーーーーーー

 

さて今日もコロナ対策はお休みです。
コロナは決して休まんけどね。

注意一秒、コロナ絶滅。


はるばる来たぜ、浜名湖3

2020年04月23日 21時21分21秒 | ウォーキング

なんども言いますが
緊急事態宣言前の出来事で
またソロ旅で3蜜を十分避けて

活動してますからね
そのうえでお読みください。

ーーーーーーー

さあでは葦毛湿原から



浜名湖の方へと向かっていきましょう。
今日は浜名湖に宿をとっています。

え~浜名湖といえば
何を思い浮かべますか。

そう、やはりウナギですね。
全国で第4位のウナギ出荷量を誇ります。
でもねえかつてdoiron
ウナギが嫌いでした。
あの姿なんかから敬遠していた
ということもありますし、
元々母親がウナギが嫌いだったので、
子どもころからほとんど
食べたことがなかった
というのもあります。

なので、昔友達と浜名湖に来た時も
旅館でウナギを断ったということが
ありましたよ。
非常識ですねえ。
ここまで来てウナギを断るとは、
旅館にしてみれば前代未聞の
出来事だったでしょうねえ。

でも今は違いますよ。

ウナギだって平気で食べられますし、
どちらかといえば今回は
このあたりに来ておいしいウナギを
食べるというのも目的のひとつでした。

湿原の駐車場から山を越えると
すぐに静岡県の湖西市に入ります。
もう浜名湖の西岸ですね。
車で走っていると
「ウナギ」の看板が目に入りますねえ。
さあて今夜の宿はどんな
ウナギを用意しているでしょうか。

浜名湖の弁天島へと
橋を渡っていきます。
もう周りは浜名湖だらけですよ。
この浜名湖の南側の弁天島のあたりは
道が橋でつながっていたりします。
島々がつながって
できているような土地です。

そもそも浜名湖はその形が
とても複雑です。
湖としては日本で10番目の大きさですが、
形が複雑で湖に面した陸の長さでは
日本で3番目の長さなんだそうです。



くねくねと複雑な形なんですね。
その弁天島は一応新幹線も
東海道線もこの辺りを通っていますし、
旧街道の東海道もこの辺りを通っていました。
昔からの土地なんですね。

で、ふと右側の湖面を見ると、
赤い鳥居が水の上に立っていますよ。



両部鳥居の形をしていますね。

これは弁天島神社の鳥居かいうと
そういうのではなく、
弁天島を表すシンボルとして
行政が建てたものです。

行政なので宗教的な鳥居という名は使えず、
シンボルタワーとして建てた
という経過があるものです。

この鳥居に、ある時期きれいに
夕日が沈むということで、
そんな時には写真を撮る人の
パワースポットになっているそうです。
こんな感じでとれます。



まあそんなシンボルタワーなんですが、
また一方で浜名湖と海をつなぐ
今切口を拝する鳥居のような感じもしますねえ。



泊った宿は弁天島の宿です。
余裕で到着しましたので、
まずはビールで疲れをいやします。
そしてご飯までの間に少し散歩に行きましょう。
マスクをして、人の少ないところへね。
といっても、人はあまりいずに
がらがらの状態でしたけどね。

ここがJR東海道本線の弁天島駅です。



もともと島の中にある駅で、
小さな駅です。
でも横には新幹線も通っているようです。
これから新幹線に乗るときは
この辺の景色にも親しみがわきますね。
その駅から浜名湖の海岸線はすぐです。
てくてく歩いていくと広い海岸?
いや湖岸があります。

全く人がいませんから
のんびり余裕で楽しめます。

さてさて、ではこの浜名湖の水は
塩辛いのか真水なのか、
すこし指につけなめてみましょう

ぺろぺろ(自己責任で舐めています)。

おお、塩辛いじゃないですか。
でも海の水ほどではありません。
そう浜名湖は汽水の湖なんです。
先ほどの鳥居の先にある幅200mの
切れ口で海とつながっているのです。

ああ、あそこに切れ口があるから
ウナギの子どもなんかも、
ずっと南に海からやってきて、
この浜名湖の方に入っていくんだそうです。



浜名湖の切れ目は「今切口」
というのですが、明日はまずそこを
見に行きましょう。

実はその今切口は室町時代の
1498年の明応の大津波によって
できたものなんだそうです。

今、津波で切れたから
「今切口」なんだそうです。
その切れ口ができたことによって
今の浜名湖が始まったんだそうで、
そう思いつつ見ると鳥居の似合う
いい景色にみえました。



続く

ーーーーーーー

最近の活動は、多くが
近辺を、たまに遠方を
プラプラ歩くことです。
毎日、万歩計を夜に見ては

よしよしと満足しています。



歩きの詳細はまた後日報告します。

そして、明日はどこまで
散歩するかなあ、などと
考えつつ眠りの世界に入っていく
夜を過ごしているわけです。


コロナ対策第15弾

2020年04月22日 20時57分28秒 | スポーツ全般

先日、第13弾で運動のことを
書いた時に、もう一つ忘れていました。
体を有酸素的にしっかりと
動かす運動のほかに
もう一つ、やっていることがありました。

それがストレッチです。

ジムのトレーナーが
ストレッチ教室をやっているので
たまにそれに参加して
ストレッチの仕方をいろいろ
学んでいます。

そこで、そんな教室を思い出しながら
絵画の展示室
(もう少ししたら写真の展示室)で
ストレッチをやっています。

コロナのせいで、おうち生活を
充実させようという取り組みの
一つになるわけです。

ではその様子をお知らせしましょう。
ただし、ゆっておきますよ
からだの固い人は絶対真似しないようにね
股関節をいためたり腰をいためたり
しますから、無理しないようにしてくださいね。

まず最初は、上半身のストレッチです。

片手を胸の前にあげて
もう一方の手でそれを押さえるようにします。

こんな感じね



無理したら、肩の関節をいためますから
ゆっくり無理しないように。
これを左右両手で3回くらい続けます。

そして次は、水泳の時に
バサロをするときのように
両手を上げて頭の上で手を組みます。
こんな感じ



あ、映像をまねして
オリンピック選手のように
無理しちゃあきませんよ。
無理したら、腰、肩だけでなく
胸筋も痛めますからね。
軽ーく、25mを15秒くらいで
背泳ぎで泳ぐような感じでいいです。

そして次に前方の筋肉を
ストレッチです。



こうして足を片一方後ろにして
ぐきぐきっと伸ばします。

写真を見て頭の中で
桐生君をおもいだすような
感じでいいですよ。

さあそれでは体を伸ばしてゆきましょう。

両足を前に出して
体を前方に倒していってください。

無理しちゃあきませんよ
腹筋がひとつに割れている
doironでもここはゆっくりです。

ゆっくりとのばして
両手の掌が足先をすこし
こえるくらいでいいですからね



写真はその途中の姿です。

あ、髪型がぼさぼさで
乱れていますから
トリミングしています。

さあ、これで準備はできましたね

では両足を広げてゆきましょう。



くれぐれも言っておきますが
写真は途中の姿です。

この後両足を180度開くのですが
doironのようにまねして
無理してはいけませんよ。

もうこれだけで腰にもきますからね。
あ、息はちゃんとしてくださいよ。
足を広げてるだけで
ハアハア言ってるようじゃあきません。

ぜえぜえ

そしてそのまま、右左に体を
倒してゆきましょう。



あ、この時にはまわりに注意してくださいね
180度に開いた足の方に
障害物がないようにしましょう。

ま、この後開いた足の間に
体をぺたんと前についたりするのですが
まあ、これは衝撃的な映像になりますし
みなさんがこんなdoironのような
ストレッチなんかでけへんと
あきれてしまわないようにしておきます。

どうですか、体は柔らかくなりましたか
けっして、決して
doironのようにしようと
無理しちゃあきませんよ。
こんな柔軟な体を見せてあげようと
ユーチューブで真似してみたり
しないようにお願いしますね。

最期に両足を抱きかかえて
コロナなんかに負けるものかと
しっかり心に誓って
doironのストレッチ教室終了です。



これがちょっとハードな
おうち生活充実のひとつでした。

頑張ろうコロナ対策!


コロナ対策第14弾

2020年04月21日 21時21分21秒 | ウォーキング

浜名湖ももう少しばらけて
掲載してゆきます。
緊急事態宣言の前とはいえ
こんな時に遠くに行ったりして
と変に思われてもいけませんので
目立たんように
バラバラに掲載していきましょう。

え、変に思ってる?
そりゃすみません。
でも何度も言いますが緊急対策前ですからね。
でもまあ歩き旅については
ちょこっとだけブログ掲載を自粛して、
とぎれとぎれにしていきましょう。

で、続けて今日もコロナ対策の話です。
今回はまたまた食生活です。
コロナ対策というほどの
ことではないのですが
これもまあ自分勝手に言ってるだけなので
ここも好きなように書かせてください。

ああ、ブログって自由だあ。

さて、三月に息子が帰ってきました。
いろいろと用事をすませるのと、
年休をうまく活用して
一人での帰宅でした。

孫は来ないのかあ、
とは少し残念に思ったものの
あまり移動しな方がいいなと
あきらめましょう。
でもまあ息子だけでも
普段静かな我が家も何となく
にぎやかになるので良しとしましょう。

そんな彼が帰ってくるときに、
お土産を持って帰ってきました。

これがねえ、
とても不思議な食べ物だったのです。

なんか自分のいる信州には
こんなお土産もあるんだよ
というような製品が多かった。

ひとつがこれ。



食べるラー油にお菓子の柿の種を
まぶしたもの。
食べ方がむつかしかったが、
シンプルに豆腐にかけて見たり、
漬物に乗せたり、



乾燥野菜に合わせてサラダにしたり
なんかでまあまあおいしく食べれた。
意外な組み合わせでしたね。

そしてこれはリンゴ丸ごとを
パイにしたもの。



う~ん、これは食べ方に
気を付けないと
ダイエットdoironの敵なのだ。
昼飯をグイッと減らして
三時のおやつにミセスと
いただきました。

そしてもう一つが「ふきみそ」。

残念ながら写真を撮り忘れましたが、
フキたっぷりで非常に
風味豊かな味でありました。

まあ、向こうでいろんなものを見ながら、
こんな食べ物あるんや、
食べてみようかあなんていいながら、
それなりに幸せそうに
暮らしているんだなと
感じさせてくれてよかったですね。

そしてこちらにもこんなのが
あるんだよと教えてあげた。

おすすめだったのはこれ。



ふりかけなのだが、
えびイカ入りで天かすも入って
サクサクうまいという
その名も「誘惑のふりかけ」です。



これはうまかったねえ。
一杯のご飯が、超ごちそうです。
ああ、うまい。
何も言えねえ。

息子には、土曜日なんかで
奥さんが仕事のときなんかの
昼飯にでもおともに
してもらいましょう。

doironがもう一つ、
最近気にってるのが無印良品のこれ。
バターチキンカレーです。



ちょっと特殊な香辛料も入っており、
すこし酸っぱい感じもしますが
なかなかいい味です。
鶏肉なので、ヘルシーな感じです。

山行きなんかで持っていくには
ぴったりですねえ。
とまあ評価はこの辺に
すこし偏っていますがね。

そうそう山行きには
こんなカレーもありますよ。



お茶碗一杯分のレトルトカレーです。
なんとこの製品は
森下仁丹の販売です。
醤油会社が製造したものを
製品にしています。
仁丹とついてるだけで、
なんか体にいような気がしますね。

最近は、コロナ騒ぎでスーパーに行く
回数なんかもかなり減らしています。
スーパー銭湯じゃないですよ。
スーパーマーケットです。

保存のきく食べ物なんかは、
ちょっとじっくり見てしまいますねえ。

そうそう最近、
保存ということで気が付いたのは、
卵の殻に賞味期限が
印刷されているんですねえ。



前からそうかなあ。
最近気づいたので紹介しておきます。

最近の楽しみが、外に向いてないので
遊ぶことよりもこうして
食べることに多く向いています。
家にいることが多くなったからかなあ。
運動も歩いてはいるものの
消費カロリーは減っているような
気がするから、
食生活にはもっと気を
付けないといけませんね。

会社の自宅勤務になっている
友達も多いから、
どうしてもカロリーをとりすぎでと
悩んでいる人も多い様子。

コロナにも気を付けないと
いけませんが、カロリーにも
気を付けましょうねえ。