気軽に洋書ミステリー

家にいてもすることがないおじさんは考えました。このままではボケる。そうだ!好きなミステリーを英語で読もう!英語力???

No Mercy by  Lori Armstrong

2013-09-22 10:38:01 | 読書感想

陸軍のスナイパーとして中東に派遣されていたMercy Gundersonは、牧場主の父親が亡くなったのを機に20年ぶりに退役し故郷South Dakotaに戻ってくる。彼女は遺言執行者として牧場の処分を任されていた。

幼い頃目の前で母親が馬に殺されるのを目撃した彼女は馬に乗ることも近寄ることもできなかった。
町の誰もが牧場経営に全く経験もない彼女は牧場を手放し、軍に復帰すると思っていた。しかし、彼女は秘密にしていたが目に負傷して前線に復帰することはかなわなかった。
彼女は代々受け継がれてきた牧場を手放さず、まだ15歳である妹の甥Leviに引き継がせる手段を探っていた。
     

そんなとき 牧場の一角で妹の息子Leviの友達だったインディアンの少年Albertの死体が発見される。その子の母親は、保安官Dawsonは被害者がインディアンである捜査にはやる気がないように見え、Mercyに息子を殺した犯人を捜して欲しいと頼む。父の時代から働いているインディアンの家政婦の再三の懇願に負けてしぶしぶMercyはその依頼を受ける。
     

 しかし、牧場の処理の問題や少女時代に事故で親友を射殺したことによるトラウマから今も情緒不安定な妹Hope、頻繁に補導される15歳の甥Leviなどの家族の問題の対応に忙しく、彼女はAlbertの死についての捜査を行う暇はなかった。
          

 一方、MercyがAlbertの死について調査をするという噂を聞いたDawsonは 彼の死は事故死の可能性が高い、例え殺人だとしてもMercyが調査を始めることは事態を紛糾するだけであるから事件に関与しないよう警告する。
      
そんな中、彼女の近しい人物が牧場の敷地で死体で発見される。二つの死体に関連があると考えて捜査を始めた彼女を威嚇するかのように、彼女の玄関先で3番目の犠牲者が発見される。
     

 犯人に対する恐れよりも怒りを感じたMercyは、保安官よりも早く殺人犯を見つけ自らの手で決着をつけるべく銃を懐に忍ばせ さらに積極的に捜査にのめりこんでいく。
      
 ***********************************************************     
     

前半はやや退屈だけどMercyがやる気をみせて(?)捜査にのめりこんでいってからはおもしろく読めた。ただ、あまりにもとんとんびょうしに捜査が進んでいきすぎると思っていたら、とんでもない捻りがあってプロットはよくできていると思った
      

 今も軍隊時代の悪夢に悩みながらも、生き方も男としても尊敬していた父親のために、牧場と家族を守ろうと利権を求めて広大な牧場を手放させようと狙っている利権屋どもと戦う姿はどこか西部劇を思わせる。
      
      
問題は、このヒロインの性格だなぁ。 知りたい情報を得るためなら容赦なく相手を痛めつける。相手が女だろうが容赦しない。軍隊で鍛えた格闘技で大男でも手玉にとってしまう。タフでかっこいいと言いたいけどアル中気味なのと乱暴すぎる点で好感度が落ちる。ただ、彼女の孤独感、孤立感がどんどん深まっていくのを見るとアルコールに癒しを求めるのも仕方がないかとも思う。とりあえず、次作が出たら読んでみるつもり。
     
あと居留地に住むインディアンの差別問題がからんでくるが こういう問題は馴染みがないので戸惑ってしまう。最後はMercyが旅に出るところで終わる。他の作者に退役した軍人がアメリカを放浪して事件に出くわすというシリーズがあるが、二番煎じは嫌だけど、この居留地での事件からは遠ざかってほしいな。
      
  Kindle版 671円    ★★★  
     


コメントを投稿