コマクサ 

四季を通じて山や自然を愉しみ、トレッキングやハイキング、自然を愉しむ人と交流するサイトです。

山桜の城山~高尾トレッキング

2018-04-12 00:00:00 | トレッキング
緑のニリンソウを見つけて興奮したあと、歩いていたら、
コワッコワッと何かの鳴き声が・・・
ここから聞こえます!!!
これは、冬眠中のカエル?!
実は、数歩行った先で、でっかいカエルが昇天していました。
まだ穴から出てくる前みたいですが、「ほらっ!」という掛け声をかけると、なぜかコワッと鳴きます

桜かな?と思ったら、明らかに草っぽくて、枝にとげが!
これはxxxイチゴだそうです。そういわれてみればイチゴの花と同じだ。

途中分岐?のように見えますが、ここは車道を道なりです。
左の山は、林道を整備している人が通る作業道です。みんな間違えて歩いていっちゃうけど、大丈夫だろうか・・・

日影沢の道は、かんたんにいうと林道(車道)です。でも標高差500mを約90分で登るので、それなりにトレーニングになる道です。
でも春行くと、つづら折りの道の途中途中は、南斜面に出るので、お花がいっぱい!!!


木を伐りだしたばっかりは、年輪がスゴイ。


タカオスミレは、淡い紫色の花と、濃い赤紫っぽい葉っぱが特長です。
高尾山にしかない固有種です。

つづら折りの道をどんどん登っていくと、だんだん明るくなっていきます。

これも山野草。


山桜が出てきました。

桜の木がたくさん出てくると、もう標高は、高尾山より高い700mを越えています。

スミレの紫色が濃い!

あれれ、ここの鳩は、足元まで来ても全然逃げない。。。

ムムム!春のトカゲです。落ち葉の下からよく出てくるので、ガサゴソいいます。
信州の人は、カガミッチョと言います。

実は、今年はまだウグイスがあまり鳴いていなかったんです。
例年よりニリンソウも咲き方が1週間くらい遅かったし、やっぱり寒かったのかも。

城山がちらっと見えてきました!

あちらは城山~一丁平ですね!


一丁平の先に見える山は、伊勢原の大山ですって!!!
大山に雲がかかっていない日は珍しいです。

だんだん城山に近づいてきました。ここらへんでもう標高は750mを越えています。


ここから城山頂上まで、各種桜のトンネルです。
去年よりいっそう整備されて、標識も出来て、桜や草木の手入れが行き届いてる感。


途中、新緑のもみじが!秋は紅葉できれいでしょうね~。

城山に着きました!!!


城山の春美茶屋と城山茶屋さんが並んでます。今日も大盛況。

山桜も7分咲きくらいです。


あそこに霞んで見えるのは、富士山!!!


南斜面は、去年以上に整備されていました。
新しい看板も出来て。神奈川県が、相模湖へ降りてください~と言いたい感じ?

今日はここを歩いてます。

南斜面は緩やかな坂で、庭園みたいにお手入れしてあって、ここがスゴイ。
自生している木なんでしょうけど、お手入れの甲斐あって春の桜や桃が満開です。みごと!!!
この木の下では、みんなが斜面にレジャーシートをひいて、寝転がってのんびり楽しんでます。

ここの、相模湖へ降りる道の途中がスゴイ!各種さくらの通り道です。



城山は、日当たりもよいし、お茶屋さんののんびりなイイ感じの行楽気分があって、どうしてもここで、いつも長居しちゃいます。
今日は高尾山口へ降りるので、ここから9キロくらいのトレッキング開始です。

~つづく~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のニリンソウ!裏高尾日影沢トレッキング

2018-04-09 00:00:00 | トレッキング
今回は、ちょうど1年前初めて見たニリンソウを再度見に裏高尾へ!!!
実は、緑色のニリンソウが稀にあって、それが見つかると幸せになれる!という話を聞き、
見つけにいくことに!!!

裏高尾へは、京王線・高尾駅か、JR中央線・高尾駅の北口から、小仏行きのバスへ乗っていきます。

京王線・高尾駅から行く方は、後ろから2~3両目に乗ると、出口に近い階段の目の前に降りますよ!
そこを下りていくと、北口へはJR高尾駅のプラットフォームを通過しないと北口ロータリーへ行けないので、改札を通ることに。
ふつうに改札を通ってしまうと、北口のJRの出口でエラーで窓口行きになってしまうので、注意。


北口ロータリーは、大混雑!!!
高尾山稜のうち、陣馬高原下(陣馬山直下)、小仏峠行き、その他住宅街や霊園行きなどありますが、週末の朝7時~9時台はどうみても山歩きに来た人でごった返しています
でも、ありがたいことに、ここは京王電鉄が支配している?(笑)エリアなので、バスの増発体制はバッチリ!!!
20分に1本のダイヤでも、バスは2台ずつ来ることもあり、並んだとしても最長20分程度です。


発車してすぐ、高尾山の深部へ入っていきます。どんどん道も狭くなる・・・
15分程度で、川沿いの日影バス停に到着しました。
バスの乗客は日影で半分くらいの人が下り、あとの半分は、小仏峠まで乗っていくのかな?
いずれも、裏高尾トレッキング人気のルートの出発点です。


日影バス停あたりは、少しだけ道が広くなっていますが、ここは圏央道の直下!!!
そして、圏央道の真下を中央線も通っています!

そして、左に折れて、日影沢にいよいよ突入。


名前の通り、斜面の北側の沢に入っていくので、最初は少し暗くて寒いです。
この日は新宿渋谷で最高気温15℃予想、おそらく裏高尾で13度くらいしか無かったような。
まあ標高はここですでに250mあるので、都会とは違いますよね・・・

いきなり登場です!タカオスミレ。
スミレの見分け方のポイントは、花・葉っぱで、特に葉っぱの形で見比べが効きます。

おお、ゼンマイも春で出てきましたね。

日当たりがよいところでは、ヤマブキが満開です!!!
文字通り、山吹色!

北斜面でひっそり咲く感じは、やはり裏高尾らしく独特。



10分も歩くと、分岐が出てきます。
左に行くと”いろはの森”、つまり高尾山の1号路へ合流します。

右へ行くコースは、最終的には、城山まで500mくらいを一気に登っていくコースになります。
右側には小さなキャンプ場になっていて、川も流れていて、テントも張れるスペースがあり、日当たりもよい、山気分を満喫できるスペースがあります。

高尾の駅でトイレ休憩できなかった方は、ここのトイレはきれいでいつも空いているのでぜひ。
ここからまっすぐ歩くこと10分で、ついにニリンソウの群生地へ来ました!!!

写真家さんぽい人も這うようにカメラを向けていて、知る人ぞ知るニリンソウの聖地です。

昨年と比べると、3-4日開花が遅いような・・・
昨年は花が満開でしたが、今年は、まだ咲き始めが多い、花がすずらんのように、丸く膨らんだ状態のような2分咲きくらいが多かったです。これからです!!!
日当たりのよいところはこんなにたくさん!!! 文字通り、葉っぱから2本の茎がひゅーっと伸びて、
二輪の花が咲きます。二つ同時に咲くのではなく、少し時間差があってそれぞれ咲く感じです。

清楚な印象の花ですね~

日影沢はこんな感じで、小さい魚やゲンゴロウとかフナとか居そうです。

ここまで来て、ニリンソウの大群落も過ぎてしまったし、、、今年は目を凝らしてみたけど、やっぱり緑のニリンソウは無いか・・・
なんて思いながら道端の群れて咲いているニリンソウをちょこちょこ見ながら歩いていったところ!
ありました!!! 緑色のニリンソウ!!! それもたった1輪です
とうとう出会いました~


場所は、特に目立たないところで、大きな木の下でした~とだけお伝えしておきます。
白いニリンソウと、花の大きさは同じくらいなんですが、花のなかが緑なので、存在感が違ってみえます・・・
珍しくて、興奮しちゃいました。

~つづく~




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草戸山ハイキングコースから高尾山口駅へGO!

2018-04-06 00:00:00 | 縦走トレッキング
はなさき休憩所まで来れば草戸山までもう少し!


でも草戸山てどこ・・・

あとで分かったのですが、草戸山とは、この地図でいう「松見平休憩所」と書いてあるところだったんです!
そうとは知らず不安な気持ちで歩いていました
城山湖(本沢ダム)から高尾山稜方面へ歩かれる方は、どこの地図でもグーグル先生でもわかりづらいので、
この案内板を参考にどうぞ!


はなさき休憩所から松見平休憩所までは、どんどん高度を上げて登っていきます。
城山湖が200mくらいで草戸山が400mくらいだったような。なので、20分足らずで200m登り切ることになります。
でも、ハイキングコースのような山道のような。ところどころ階段はキツイですが、道幅は広く、
踏み固められていたり、広葉樹のふわふわのジュータンの上だったりと、”山道感”満載です!!!

やっと、草戸山の文字が出てきた!と思ったらその坂20mくらいを登ったところが頂上でした。そして展望台でした。



着いた~!!! 南側は、眼下に城山湖と橋本方面の山。
そして、北側は針葉樹林帯です。

ここまで来てやっと、東京都、高尾山という標識を見つけました。県境ですねー。

あまりにも見晴らしがよく、風が心地よいので、1時間ほど休憩タイム。
そしていよいよ、南高尾山稜の北方向に向かって小走りに進んでいきます。
ここからは一気に下りの連続。

左手(西側)には、高尾山らしき山がずっと見えています。
薬王院の音とか車の音が聞こえるほどではないけれど、近くの山まで来た!と実感できます。

実はここからが結構長かった・・・
高尾山口まで、地図では1時間15分と書いてあって、四辻というところから高尾山口へ降りるのですが、
四辻が出てこない・・・・!!!
とにかくひたすら下りて、小さく登って、の繰り返し。
そういえば、トレランやっている人が「このコース気持ちいいよー」と言っていたのを思い出しました。
彼はウルトラマラソンに出るくらいの人だったので、このくらいのアップダウンは気持ち良かった範囲なのか。。。
私たちには、「えーまだー?」という感じです。
60分経つ頃には、四辻四辻・・・とずっと言っていました。


まだ出てこない・・・

出てきた!!! ここを左に降りていきます!!!

ものすごい下りです!!!さっきまでとは比じゃないくらい。
このへんまで来ると、もう車の音やら、京王線のホームの音など街中の雑踏の音が聞こえてきます。

赤松の林のなかを膝が笑うくらい下っていくと、もう雑木林のなかです。

あっ民家だ。
すみません~と言いながら、民家の路地を下りていきます。

こんな真横を通って下りてきました。

着きました!高尾山口駅前。ここはお蕎麦屋さんが立ち並ぶ参道の前に、降りてきました。

参道の、いつもの蓬莱屋さん(お蕎麦やさん)に入って、くつろぎながら、ご馳走のとろろ蕎麦を頂きました!!!
温と冷そばがあって、とろろはもちろん自然薯です。皮ごとすっているので、自然の色、風味豊かです。


橋本~城山湖~草戸山~四辻~高尾山口駅までのロングトレイルでしたが、実際橋本のカタクリの里を出たのが11時ごろ。
15時半前には高尾山口駅に着いていたので、ちょうどよさげなロングトレイルコースだったと思います。
山登りというほど必死で登るところもないので、体力づくり・稜線あるき・森林浴を楽しみたい方には良いコースかと思います。
木の芽吹きはこれからなので、ぜひ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの里から草戸山ハイキングコース

2018-04-04 00:00:00 | 縦走トレッキング


カタクリはどうやら数種類あって、咲き方が違うみたいですね~
こんなにたくさん見たことが無かったので、比較してみれたのは初めて!

タツタ草だそうです

菊咲イチゲだそうです。ここからイチゲシリーズ。

花イチゲだそうです

八重イチゲだそうです



これはキンカンですねー 実がなってるの初めて見ました。


これはゲンカイツヅジだそうです。色鮮やかでみごと!!!

こちらは清爽な。リンポウザクラだそうです。

こちらは日向みずきだそうです。日向夏みたいな美味しそうな黄色です。

こちらは備後梅。ぽってりしたカワイイピンク色です。

こちらは見事なヒカゲツヅジです。まるで日かげじゃない鮮やかさ!

こちらは今日一番のピンク色!陽光桜です。お庭の山の一番てっぺんあたりに咲いていました。

椿がかすんじゃうみたいな、見事な日本の和の山野草ばかりです。

こちらは、コヒガンザクラです。

こちらは、ヤマブキの枝についたカマキリの巣?!たまごです。もうすぐ出てくるのかな?

そして、カタクリの中でもアルビノ種というレアな種類の花だそうです。

それにしても斜面でもちゃんと日が照ると、良く咲くんですね。

こちらは、ゴルフコースで有名な富士桜。

これは、知っていないと見落としてしまう、草花じゃないような花、ギョリンソウ。

こんなにきれいな花も咲くんですね。
こちらは大岩ウチワというだけあって、花びらが大きめ?!

もう雪割草がメジャーでないくらい、このお庭は日本の古来からの山野草で満ち溢れていました。

カタクリを大切にしてるんだそうです。

黄花カタクリは、少し遅い4月上旬に咲くそうです。
私が行った3月中下旬はまだ、葉っぱから茎らしきものが1センチくらい出たばかりの状態でした。
最後に入口付近にあった紅あせびの木。あせびは白だけだと思ってました。。

そして、姫こぶし。こぶしの花より少し小さめで淡いピンク色です。

4/9(月)のお昼ごろにNHKの番組で、カタクリの里が紹介されるんだそうです。
今日見れたお花たちです。毎週どんどん変わっていくので、何回来ても楽しめるかも。


さあ、カタクリの里が見終わって、お庭で少し一休みしてから、草戸山経由高尾山口めざしてハイキング!!!
途中、鳥さんに会いました。よく河原とか駐車場に居ますね。

ほたるの里だそうです。たしかにこの川だったらホタル出そう。

そこをまっすぐ山に向かって進んでいきます。

山道に入ったらいきなり登りです。でも里山っぽく整備されていて、人けがある道です。

緩やかで、広葉樹の葉っぱでもくもくの山道を歩いていきます。

途中、ときどき囲いがあって看板が出ています。。。イノシシが出るみたい。そして罠があるから注意喚起。
どうやら竹林の竹の子を掘りにくるっぽい。だから人間も入っちゃいけません。

15分くらい歩いていくと、八王子の片倉城の出城だった小松城跡という看板が出てきます。北条時代の名残りみたい。
関東ではこういう出城や山城はけっこう地味にあるんですよね。

広く開けたところへ出ました。評議原というんだそうです。


ここまで登りだったと思ったら平らになってすぐ、車道が目の前に!!!
何かと思ったら、城山湖へいく山道だった。。

と思いきや、直登の階段が。金毘羅宮と書いてある。道はこちらだし、登らねば~。
振り返ったらこんな直登!

着きました!金毘羅宮。

とっても眺めがよいです!東南側。

真北に違う方角。

まだ登ります。この上に航空神社がありますが、山に登ったらすぐ参道に合流してビックリ感。

航空神社。
このへんで一番高いところです。

ここから城山湖が見えます。マイカーでハイキングにきている人やツーリングなどいろいろ。


あれ?城山湖の先、道が無い!? 地図を見たけど、山道がかなり細いみたいで5万分の1地図だと載っていない。
どうしよう。。。

この先、この城山湖から高尾山方面に行くには、右へ迂回するか、左へ迂回するしかないのですが、
比べてみたら、右へ迂回したほうが20分早く合流地点へ着く計算に。
なので、戻ってきたら何と、先ほどの金毘羅宮の前の道を右に横切っていくのが正解ルートでした!!!
これはなかなか分かりにくい道なので、皆さんお気を付けを。。。
城山湖の看板

右に進んでいくと、城山湖の中(湖畔)に入っていきます。
城山湖といっても本沢ダムとも言って、急に水かさがかわる湖だそうです。




ここを登って行けば、合流地点、つまり草戸山まであと10分で行けるはずです。


~つづく~




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする