まんぷくローカルマラソン旅
★4 たかぎさんのコミックエッセイは好きだけど、マラソンには食指が動かなかったので、読んでなかったシリーズ。でも紀行ものは好きなので、ローカルマラソン「旅」というタイトルに惹かれて読んでみた。ローカルマラソン大会に参加しつつ、ご当地観光やグルメを満喫! 懸念のマラソン話も、川の中を走るリバーマラソンや、カレーライスマラソン!(笑)、夜道を走るムーンライトマラソンなど、バラエティ豊かな内容でどれも面白かった。ちょっとマラソンも楽しそう、と思えたくらい。他のマラソンシリーズも読もっと。
読了日:5月23日 著者:たかぎなおこ県民性マンガ うちのトコでは3 (県民性マンガ・うちのトコでは)
★4.5 県民性擬人化漫画第3弾。3冊目ともなればネタ切れとか心配だと思いきや、むしろマニアックな所を突いてきてて素晴らしい。県民性や方言の違いが生む誤解とか、仲良し県のジャレ合いやライバル県の対抗心とか、本当面白い。何度も思わず笑ってしまった。広島のことも「言われてみれば確かにそういう所あるわーσ(^_^;)」と苦笑。特に「ダメと言われるとやりたくなる」のに「やってもいいよと言われるとなんか冷める」は分かる〜! 熱しやすく冷めやすいのはよく県民性として指摘されるけど、それに近いかも。
後半の石見銀山世界遺産登録の話、確かに他所に比べて「地味で分かりにくい」と思っちゃってました、スミマセン。行った人が「何にも見るものがなかった」とか言ってたし(´・_・`;) 寺社などそのモノが目の前にある分かりやすさと違い、ちゃんと歴史的な重要性などを理解しないと難しい史跡だったんだな。それゆえ一度は不登録になりかけたのに、よく登録までこぎつけた! やっぱり最後はジワッときて、一度見てみたい場所になりました。あと何気に一番最初から候補に挙がりながら、登録されずにいる鎌倉と彦根城が気の毒…(^_^;)
読了日:5月23日 著者:もぐらくまモン★ノートBOOK くまモンとにゃーのなかよしトートバッグ&ポーチ付 (祥伝社ムック)
★3.5 くまモンとにゃーのコラボトートバッグ!! どっちも大好きだから思わず買ってしまいました(^_^;) バッグはキャンバス地で作りもしっかりしてるし、頭の所がポケットになっているので、顔周りが縁取るように縫ってあって、ただのプリントバッグよりデザイン的にもちょっといいバッグに見えます。ポーチはナイロン素材。ノートも可愛いし、冊子もペラペラかと思ったら、くまモン誕生祭レポや熊本の見所紹介、にゃーとのコラボページなどなかなか充実! 安いので期待してなかったけど買って良かった♪
ただ、くまモンは猫目で笑ってる顔が本来の顔なのに、グッズは丸い目のビックリ顔が多くて、それは個人的にはあまり好きじゃない…。これも例によって丸目なので★マイナス1。
読了日:5月24日 著者:遠野物語remix
★3.5 原著を読んでないので比較はできないけど、多分現代語訳みたいな感じなのかな。柳田國男が、遠野出身の知人から聞いた話や、現地で聞き集めた話を淡々と綴っている。言い伝えや民話もあるけど、話を聞いた当時の人々やその親類縁者など、身近な人が実際に体験した、という話も多く、その頃の遠野では(ひいては当時の日本の各所で)怪異が当たり前のように存在したんだなと興味深く読んだ。体験談の聞き集めという形式は、耳袋などに近い雰囲気で、好きな系統。原著にもチャレンジしてみたいなぁ。
読了日:5月30日 著者:京極 夏彦,柳田 國男こどものとも年少版 2009年 10月号 [雑誌]
★3 こどものとも年少版2009.10月『キリンとアイスクリーム』牧野夏子・文、D[di:]・絵。D[di:]の絵本があるのを知って。こどものとも年少版って小さくてペラペラなんだな〜。図書館の絵本コーナーになくて随分探した。絵本とは別の書架で発見。 《公園で男の子がアイスクリームをなめていると、頭上からよだれが…》他愛ない話。キリンさん、ドライですね(笑)。D[di:]の絵は、最近の絵じゃないからか、粗くてイマイチだった。特に男の子、優しくて素敵なんだけど、ビジュアルが…(^_^;)
読了日:5月30日 著者:牧野夏子,D[di:]こどものとも年少版 2011年 11月号 [雑誌]
★4.5 こどものとも年少版2011.11月『はぐ』佐々木マキ。佐々木さんの作品集で知り、読んでみた。海岸で、色んな動物や人が出会って“はぐ”。すごくシンプルで他愛ないけど、微笑ましくて心があったかくなる。身近な誰かをハグしたくなる可愛くて素敵な絵本。
読了日:5月30日 著者:佐々木マキイソップのおはなし
★4 何やら小粋なオチがあるらしく、読友さんの感想で興味を持って。読む前にふと裏表紙に何か書いてあるのが目に入って読んでみたら…「え?これネタバレじゃん!?」 超ショック。これから読む方は、裏表紙は見ずに読んだ方が楽しめます…。 *動物達の演じるイソップ物語。話はどれも読んだことあるものだけど、絵がレトロで雰囲気があって面白い。いかにもずる賢そうなキツネとか。でも寝間着姿は可愛かった(笑)。ネコは悪そうな方に入るのかと思ったら、結構いい役回り。最後のページ、なるほどいいオチでした。(^^;)
読了日:5月30日 著者:バーバラ・マクリントック108ぴきめのひつじ
★3.5 《ある夜、眠れなくなったメイはヒツジを数え始め、108匹目に…》 いまいあやのさんの絵本、既刊は多分これで最後。作品順としては、著者初めての絵本。まだ絵がシンプルな感じで、毒もない。ヒツジがひたすら可愛らしく、ほんわかした。子どもの頃、ヒツジを数えた覚えがあるけど、久しぶりに数えてみたくなったな(*^^*)
読了日:5月30日 著者:いまい あやの【絵本】めだまとやぎ
★4 《おじいさんと暮らすヤギのさくらとショコラ。ある日おじいさんがくしゃみをした拍子に目玉が飛んでいってしまい、二匹は探しに出掛けます》…うわあ、シュール〜(笑)。おじいさん優しいね、…ってオーイ!? めでたしめでたし、な感じでいいのかコレ(^_^;) 私は思わず笑っちゃったし、オイオイ、と思いつつ好きだけど。大人に読んでもらう、ツッコミ待ちの絵本かな。
読了日:5月30日 著者:西加奈子銀の匙 Silver Spoon 6 (少年サンデーコミックス)
★4 《馬術部の新人戦と、学祭の準備。頼まれると断れない八軒、あれこれ抱え過ぎてオーバーワーク。そして…。》すげー気になる所で7巻に続く! あと、さすがの御影さんも周囲の声に八軒を意識? 学祭も波乱含みで始まって、本当次巻が気になる。
読了日:5月31日 著者:荒川 弘
読書メーター
最新の画像[もっと見る]
-
RRRがハチャメチャに面白かったので語りたい 2年前
-
RRRがハチャメチャに面白かったので語りたい 2年前
-
RRRがハチャメチャに面白かったので語りたい 2年前
-
年賀状 3年前
-
年賀状 3年前
-
2022年10月に読んだ本 3年前
-
2022年10月に読んだ本 3年前
-
2022年10月に読んだ本 3年前
-
2022年10月に読んだ本 3年前
-
2022年10月に読んだ本 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます