先日(10日)家族で初詣に鎌倉の鶴岡八幡宮へ。私は会社の初詣で既に引いていたので私以外がおみくじを引いたら「凶」を出した者がいた(笑)。
せっかく鎌倉に来たので少し足を延ばし江ノ電で鎌倉大仏に行くことにした。車の免許を取ってからは鎌倉は初詣以外では車で来るところだったので江ノ電乗車は30年ぶりかな?高校生の時に海に行くのに乗ったのが最後かと(遠い目)。
鎌倉大仏も20代前半以来だと思う。その前は小学校の遠足(遥か遠い目)。
観光客は外人さんが多いな。そういえば昨年オバマ大統領も来たっけか。
背中に明かり取りの窓があるのが特徴。
さらに+20円で胎内に入れます!!
入るのはたぶんお初。まぁあたりまえに空洞、写真の穴はからっぽの頭部。パンチパーマの裏側もわかります。
1200年代に造立されたが原型作者を含め創建に関わる事情は多くの謎に包まれているとか。2度程損壊したが1400年以降は再建された形跡がないとのことで、600年はどっかと座られているんですな。