東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

自隊消火訓練(4月4日その1)

2019年05月29日 22時15分46秒 | 航空機
4月になり年度も変わって2019年度がスタート。
岐阜防災航空隊の中も新年度から隊員の交代だけでなく、センター長の異動も。
これまでお付き合いして下さったSK様、今後とも公私共にお願いします。
そしてこれから3年間(?)任期のTK様、よろしくお願いします。

できることなら2日の訓練から馳せ参じたかったけど訓練場外が遠くて無理(笑)
近場での消火訓練がある4日までおあずけとなった。

4日、会社を中抜けするのに少々手間取り5分ほどディレイ。
車を走らせ間もなく場外に到着するという時、さらにお腹の緊急事態も重なる。
そしてヘリもやって来るのだった。
道の駅のトイレで速攻で用を済ませ、取水場所へと駆け足で向かう。
ヘリは場外で着陸して消火バケットの取り付け等を行うため何とか間に合った。



9:32 1回目の取水に間に合った。


前進してブレーキをかける感じでノーズアップ。バケットが機体中心からやや前方へと出る。


そのままさらに高度を下げる。


バケット内のメモリを見ながら水量を調整する隊員。


始めは500Lから。(操縦士K様よりご指摘あり、修正しました。ありがとうございます!)


高度を徐々に上げて…


ライトターンして消火パターンへ。


 自分がいる位置から放水するところは撮影できない。
 時計を見ながらの行動だ。



2回目の取水後のターン。


 ダム湖での取水は結構場所を変えつつ行う。
 また、隊員の消火操作の訓練の為、数回行うと交代の為場外へと着陸する。
 その間に撮影にいい場所がないか探す。



9:41 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  バケット投下。


今年は特に水が少ないような…。


バケットが完全に沈んでからゆっくりと上昇。


水量を調節して…


離水。消火場所へ。


 これにて移動開始。
 ここからでは散水風景も見えないし、足場も悪いからね。
 運動不足の体には斜面登りは大変だよ(笑)



9:49 場外に着陸してバケット操者の交代。離陸して…


ライトターンして取水場所へと向かう。


9:51 普通の散水を正面から。


クイックターンして再び取水場所へ。


9:53 そういえば散水の真正面からの撮影ってあまりしたことないかも。


このターンが躍動感があっていい感じ。


 しばらくは橋の上で撮影。
 望遠での圧縮効果を狙える。
 撮影位置を微妙に変えながら場外へと近付く。



9:55 このエリアのランドマーク的なものを入れて。


9:59 今日のPさんはK機長。


ひねりながら降下して取水ポイントへ。


10:01 結構水量多いのかな?


バンク角は30度くらいだろうか。見ていてカッコイイ。


 場外に到着して隊員の方々と挨拶。 
 今日もよろしくお願いします。



10:02 先日の時はレスキュー隊の服だった新隊員も航空隊の制服へ。


Fさんとの話しに夢中になっていたら見慣れないドロップ方法を撮り逃がす。


ホバリングからノーズダウンして加速していく。


 今のはいったいどういうものだったのか。
 今度はよく見てみよう。



10:04 お~、なるほど!


解説は次回に。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする