goo blog サービス終了のお知らせ 

森共同アトリエ 管理人日記

共同アトリエのnews、管理人の彫刻制作記録、管理人の徒然日記etc

ブログ引っ越し

2025年05月20日 20時12分17秒 | 管理人徒然日記

gooブログのサービス終了に伴い、「森共同アトリエ管理人日記」は、はてなブログに「小川原隆太 彫刻制作記録(森共同アトリエ管理人日記)」として引っ越しをしました。

引っ越し先はこちらです↓↓↓

https://atelier-mori.hatenablog.jp/

今後も変わらずご覧いただけたら幸いです⭐️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内容変更

2025年05月07日 20時13分08秒 | 命の証明(2024年2月〜)
だいぶ構想が変わりました。
かなり高い位置に設置させます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形の完成

2025年05月07日 20時10分10秒 | 黄泉のまどろみ(2019年4月〜)

♯240までのやすりがけが終わり、形はこれにて完成です。やっとですね。
このアトリエは粉まみれで入室しただけで金属アレルギーになりそうな感じでしたが、今日エアーと高圧洗浄機で掃除してめっちゃスッキリしました!

塩酸で酸洗した後にサンドブラストをかけます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台座完成

2025年05月03日 17時49分50秒 | 黄泉のまどろみ(2019年4月〜)

今日は台座を進めます。
作品が回転してしまうのを防止するストッパーをつけると台座の丸穴に軸が通らなくなるのを忘れていたのでその加工から。まず裏から削っていきました。

裏を削ってから表から切り込みを入れます。ここをストッパーが通る。


鉄板は6ミリ厚で重め。キャスターは低床重量用のもので、直接溶接してしまいます。

キャスターの固定完了。

次に軸を立てます。とりあえず2点くらい仮溶接してみます。

表に出して台座を被せてみます。うまくいくかな。

うまくハマりました!感動。
これで自由に動ける台座になりました。

今度は作品を台座に差し込んでみて軸の長さを調整します。

差し込んでみたところ、18cmくらい短くする感じが良さそうと判明。

もう一度作品を抜いて18センチのところで軸をカット。

再度差し込んでみる。
いい感じ。

これが回転防止ストッパーです。
 
軸の垂直補正と強化。ストッパーの溶接。
錆防止のためウレタンスプレーで塗装しました。
再度台座を被せて完成。
あとは作品を完成させて差し込むだけ。
一番大変なところが終わってめっちゃほっとしてます。
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒削り終了

2025年05月02日 20時34分48秒 | 黄泉のまどろみ(2019年4月〜)

グラインダーで荒削りが終わりました。
上半身は♯120と♯240のペーパーがけまで終わっています。ここから一気に完成に向けていきます!
ペーパーがけの時は粉っぽさはすごいんですが、それ以上にグラインダーの時は削ったカスが針のようになって勢いよく飛んで肌に刺さるので(防護してますが保護しきらない)それが一時的な金属アレルギーを引き起こして痛痒いのが辛いです。フルコートっていう塗り薬を塗って一晩寝ると落ち着きます。
とりあえずグラインダーの作業が終わってひと段落といったところ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする