森共同アトリエ 管理人日記

共同アトリエのnews、管理人の彫刻制作記録、管理人の徒然日記etc

粘土だけで自立

2023年03月22日 20時15分47秒 | dinner time(2023年2月〜)

顎下の支えを取り除いて完全に自立しました。
最終的な仕上げを繰り返し重ねていきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掻き出しの開始。

2023年03月19日 17時25分54秒 | dinner time(2023年2月〜)

粘土がだいぶ固くなってきたので掻き出し作業を始めます。

思い切ってかなり大きめに切り離しました。

できるだけ芯棒の下やサイドから掻き出していきます。

こんな感じで人体用アングルが刺さっているので、これも外していきます。

これを外した時点でこの作品は髪の毛で自立しています。

顎下も下の空間に抜けています。

蓋を合わせて修正。

このあと完全に乾燥するまで修正を続けます。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間仕上げの終了

2023年03月15日 15時46分02秒 | dinner time(2023年2月〜)

全体に1周手が入りました。次回から最終仕上げと掻き出しを行っていきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭部外側全体の形

2023年03月10日 12時44分03秒 | dinner time(2023年2月〜)

外側の形1周の形ができました。次回からこの部分を先に仕上げていきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀裂への対処

2023年02月28日 17時34分58秒 | dinner time(2023年2月〜)
乾燥していくにつれて粘土は縮みますが、芯棒が上に固定されているため髪の毛はどんどん上に持ち上げられていきます。
よって髪の自重で亀裂が入ります。
なのでジャッキを入れて塑像台自体を上げて常に重さを地面に流します。
このように亀裂がふさがります。
ふさがってもつながってはいないので結局深くえぐって埋めて作り直します。
初回は多めに持ち上げました。少し圧縮するくらいの気持ちで。
前髪から造形2周めに入りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする