京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

とあるクラスにて

2024-05-16 15:33:59 | 気になるコト

こんにちは。
今日は、金曜クラスに撮影をしに行った

そんなお話です。

え~っと、何を作っていらしたのか、
全く思い出せません・・(笑)
タタラ板で、器につけるための
厚みが薄い部品を作っている、、
とは思うのですが、本体を撮っていないので
全く思い出せない。ごめんなさい‘。

そして教室から出た時、
これオモロと撮ったであろう写真が
数枚ありました。

お~。ぼこぼこ!

これは、体験で使う、
”キノコがひっくり返ったような形の型に
粘土をかぶせて、台を作って外したら
あら出来ちゃった”
の技法で作られた茶碗に、装飾を
もうひと手間かけたもの。

お茶碗を型から外す前に、
端がぼこぼこと出たりしている
軽石やそこいらの石、ブラシなどで
表面を優しく叩きまくった器です。

石の持ち方を途中で変えたり、
角度を変える、強弱を変える等々で、
驚くほど器の表情が変わりますから、
だまされたと思って、
一度試してみて下さい。面白いですよ。

まぁ、格好良くできる石などを
探しておく必要はありますが・・

なかはつるつる。

洗いにくいでしょうね~。

チョッと自分も作ってみたくなりました。
どんな釉薬がイイかな~。
皆様ならどうします?

作りにいらしてくださいね。
(金曜クラスの話どこ行った)笑)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロクロ体験。。? | トップ | 道具 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事