京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

焙り(あぶり)

2020-09-29 10:04:33 | 登り窯(玄窯)
玄窯、昨日夕方に無事火が入りました。

最初、お灯明から火をもらい、
皆で柏手を打ち、それぞれの胸の内で
何かしらを祈りや願いを発します。


そして、昔はここから2昼夜
窯を温めていたのですが、今は1昼夜。
なので、この日はこのまま自然鎮火。

次の朝、火をつけ直します。

ゆっくり温度を上げ、
夕方に400度でバトンタッチ。

コレは、まだ200度ぐらいかな。

翌朝、800度から攻め始めます。
この時、900度→1000度、辺りの壁がねぇ、
今一つ、グンとあげてキープできなく、
ここをしくじると、一時間のロス。

窯の焼成終了が一時間遅くなります。
いかんいかん、
焚く前から愚痴口調になってきました(笑)

さぁ、ゆっくり温度を上げるとはいえ、
薪が燃え尽きていないか、薪を運ばなきゃいけない、
等々プラス、通常の仕事もあるので、意外に忙しい。

頑張ります。
今日の気分は、モンブラン。。いや、
シュークリームかな。頬張りたい(笑)
と言いつつ、
持参したポテトチップスを頬張っています。
塩味美味し(笑)

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め

2020-09-28 15:31:55 | 登り窯(玄窯)
窯詰めです。
本日夕方に火がはいります。

3時前の窯詰め場所。

こんな所。狭い。
どれぐらい狭いかというと。。

人が四つん這いになった時、ギリ通れる幅。
あっちにも、こっちにも作品。
お尻が当たろうものなら、
釉薬ははがれ、作品はコケ、いいことなし。
というか、ヤバい(笑)

私目線。

L字型の道具は、ツクと呼ばれ、
四隅に立てる、柱です。
その上に、棚板と呼ばれる道具を重ねていきます。

完全に詰め終わった部屋。
最後は、棚板を狭い入口から
上まで持ち上げるから、腹筋がプルプル言います。
腹筋です。贅肉ではない。多分。(笑)

今、残り1部屋の窯詰めが開始されるところです。
5時半、6時ぐらいに火が入るかな。
その模様は、また後ほどに。

また明日。もしくは、また後で。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め

2020-09-26 13:29:45 | 登り窯(玄窯)
玄窯、窯詰めが始まりました。
もう、膝痛い・・(笑)

先ずは、棚の上の、大きなものの窯詰めから。


結構、伸び上がらないと詰められない。

ここは、表側より(手前)、
炎が入り込む裏側に大事な作品を入れます。
火の表と裏とで色のギャップが出て
いい色の作品が取れやすいのです。

さて、「上乗せ(うわのせ)」と呼ぶ、
棚の上が詰まると、我々は別の部屋へと移動。

登り窯です。


登り窯の上乗せをします。

朝日焼きの登り窯は、
前部分が、台が半地下で、
いわゆる、「穴窯」形式、
後ろ半分は、台が完全地面の上の、登り窯形式。

他所も、こうなっているのかは知りませんが(笑)
炎の強いところ、弱いところで
無駄なく作品が取れるよう詰めていきます。

今、一部屋が完全に詰まるところまで来ています。
が、もうひと踏ん張りしないと終わりません。

今日の気分は・・
冷たいおぜんざい。
もしくは、おじいちゃんが蒸かしてくれていた
塩がぎゃんぎゃん効いた蒸かしイモ(笑)

皆様の、広びろとしたお風呂で
足を延ばしながらの応援、お待ちしております。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土モミ

2020-09-25 11:42:01 | 気になるコト
電動ろくろをする前には、
必ず粘土を揉みます。
内外の固さを均一にするのと、
空気を抜くために揉みます。

揉み方には2通りあり、
まず、堅さをそろえる「荒モミ」
空気を抜く「菊モミ」とです。

そして皆さん、菊モミを覚えるのに苦労される。
なぜなら、菊の花が咲いたような模様がつくように
揉むのって、手がついて行かない。
(結果的につくので、花を咲かすためではないデス)


そこで、写真で見せたらイイかも!
と、撮ってみました。
まず、上部分を持ち、押します。

次に、半回転しながら押します。


半回転からの~、

押す。

もう一度持ち上げて、

半回転しながら押すの繰り返し。

ね?分かった?と言いたいところだったのですが、
角度が悪いんでしょうね。
全くわからん写真が撮れた・・と(笑)

お客様に覚えていただくときは、
横で一緒に揉むから大丈夫。
今日の写真の意味が無!(笑)

ま、こんな揉み方があるんだということを
知って頂けたらいいかな。
今日は、釉薬かけに追われる日。

明日からはいよいよ窯詰め。
Mドナルドのポテトが食べたい。
皆様も、おやつをモリモリ食べながら
応援の念を送ってください。
何事にも、お腹がすくと
失敗をやらかすかもしれないですからね。

では、また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日焼

2020-09-24 12:01:47 | 登り窯(玄窯)
登り窯の準備が進んでおります。
窯詰めは明日から・・かな。

今日は、薪割りの様子を少しだけ。

間伐材の赤松を仕入れ、
しばらく干しておきます。
(切りたてほやほやだと、湿っていますからね)

それを、近年導入した機械で裂いていく。

私が入社したころは、「ヨキ(斧の親戚)」を
ふるって割っていたもんです。

一日終わる頃は、ふらふら。
量はあるわ、ヨキは重いわ、
芯に打ち付けて格好よく割らないと、
食い込んで大変な目に合う・・。
遠い目・・(笑)
便利になりました。

そして、先日の帰り道、格好良く見えた
店の外観。

暗いところに、筋で明かりがともる、店。


なんかイイもの置いてありそうに見えます(笑)

近づいて・・

「”朝日焼”って書いてあるわ。へ~。陶器の店か。」
と思っていただけたら、こっちのもん!(笑)

皆様の訪れ、お待ちしております。
さぁ、昼から釉薬をジャンジャン掛けるよ!

今日の気分は・・おはぎ(笑)
ガツンと甘いものを欲しているのかも。
皆様、粒あんを楽しみながら応援ください。
頑張れる。。気がする。

また明日!
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする