季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2012.10.21 くりはま花の国・満開のコスモス

2012-10-23 | 

本当は1週間前に行く予定をしていたのだけれど
お天気の関係で延期に…でも延期して正解! 絶好の行楽日和!!

快晴の空と満開のコスモスという好条件
ちょっと早めに家を出たのですが駐車場は約1時間待ち。

それも想定していたので 待ち時間を楽しく過ごし
いざ 満開のコスモスとご対面~!







当然ながら人もいっぱいでした。







広すぎるので人の多さも気にならないのですが
確実に今までで一番多かったような気がします。

穏やかな陽気の中 元気に咲くコスモス。













くりはま花の国にはコスモス・ポピー園側にある第一駐車場と
そこから約2キロ先にある第二駐車場があり フラワートレインがそれを結んでいるのですが…
いつもより多めに行き交っていました。







それにしても見事な景色。










いつも風が強く吹いていて 揺れ続けるコスモスがファインダーからフレームアウトして
撮影にとても苦労していました。
風の通り道で 常に風が吹いているのだと思っていたのですが
この日はそよ風くらい…まったく揺れない。










…かと言っていい写真が撮れるということでもないみたいです^^

そして いつも気になるこちらのコスモス。







花びらが筒になっていて まるで折り紙のよう。
どの色もとてもかわいらしいのです。
















コスモスもいろいろな種類があるのですね。







白にピンク そして紅色。品種改良されたものも多いそうです。
こちらはイエローキャンパスという黄色いコスモス。







…その向こう側には 日陰を求めてたくさんの方がピクニックをしていました 笑。
私たちもそろそろお弁当を広げましょうか?







かなり日当たりのいい場所になってしまいましたが
コスモスを眺めたり コスモスを楽しむ人を眺めたり
のんびりとしたランチタイムとなりました。

そしてもう少しコスモスと戯れ…













なかなかこのスケール感が収めきれず…
青空に広がるピンクのじゅうたんは本当に圧巻でした!













100万本のコスモス。
来週28日は花摘み大会が行われます。
まさに今週いっぱいで終了してしまいますので お早めに。







コスモスに囲まれ ピクニックもでき
とっても楽しい秋の一日となりました。







余談ですが その後近くのホームセンターで買い物をして家路についたのですが
第二駐車場も数台待ち状態 第一駐車場に至っては私たちが来た時よりも駐車場渋滞の列がさらに伸び…
もう15時たというのにすごい賑わいぶりでした。

くりはま花の国は京急久里浜駅から徒歩15分くらいなので
電車を使ったほうがいいかもしれません。










2012.10.14 神代植物公園・バラフェスタ

2012-10-18 | 

本当はピクニックに行く予定だったのです。
お弁当のおかずも用意したのに まさかの曇り空。それに雨も降りそう…。

行き先を変更して深大寺へお蕎麦を食べに行くことにしました。
ということで カーナビの案内に従い 首都高経由で武蔵野へ。

まずは神代植物公園へ向かったのですが
ものすごくたくさんの方で賑わいを見せておりました!







前日からバラフェスタがスタートしたばかり。
私たちの目的はバラではなかったのですが
あまりのバラの美しさに しばしバラと戯れることに…。













神奈川で見てきたバラとは 何かが違うような…?
花が大振りで背丈もあり とにかくどれも形がキレイ!
育て方なのでしょうか??

どの花にレンズを向けても どれも絵になるようなものばかり。



















そして高さがあるので まるでバラに囲まれているような感じでした。













ガイドツアーなどもあり ボランティアの方がバラの説明をされていました。
熱心に耳を傾ける方がたくさんいて いろいろなバラの楽しみ方があるのだなぁと改めて思いました。







もちろん 自慢のカメラでバラを撮影されている方もたくさんいらっしゃいました。
不思議なことに これだけたくさんの人がいるのに
まったく邪魔に感じない…。
普段なら ちょっとどいてくれないかな~とか 写っちゃうな~とか思うのに
ストレスなくバラと向き合うことができました。

それだけ広いってことでしょうか?










神代植物公園のバラが有名なのは知っていたけれど
交通の便があまりよくなくないので目的にしたことはありませんでした。
だけど こんなにキレイだとは!

バラなんてどこも同じ…ではないんですね。
きっとバラ以外もそうだと思いますが
ちょっと遠征してみるのもいいのかもと思いました。
もちろん 観光を兼ねて。







こちら↑はまるでベルベットのような花びらでした。
相変わらず名前を全く見ていなくて…
花の質感がiPhoneのほうがわかりやすいかな~?
こちら↓がiPhoneで撮影したもの。







バラは種類が豊富で どれも個性的で ホントにきりがないです^^
















半分見たところで温室に入り もう半分はキリがないので辞退(笑)して
公園を少し散策してみました。

ツツジ園があったり桜も見事な枝っぷりを見せていたり
今度はまた別の季節に ゆっくりと来てみたいな~と思いました。







そして「ゲゲゲの女房」でクローズアップされた深大寺を散策。
門前町の風情が残り プチ観光気分。







しかし…ものすごいたくさんの人で賑わっていました。
深大寺と言えば深大寺そば。お蕎麦屋さんも大行列。
20店舗もあるんですね~。







また ぜひともゆっくり来なくては…と思いました。
というのも…結局雨が降ってきて…

とっても趣のある元気な所でした。
思いがけず美しすぎるバラにも出会えたし
今度は電車で来て「ゲゲゲの鬼太郎」を満喫するのもいいかも。










帰りは一般道でのんびりドライブ。
直線距離だと近いのに なんとなく遠回りをしないと行けない
近くて遠い武蔵野方面。

ピクニックはお預けになっちゃったけれど 楽しい休日となりました~!






鎌倉散策

2012-10-17 | 日記

お友達のふーちゃんと
鎌倉散策をしてきました。

散策と言うよりは ひたすら歩いた感じになってしまいましたが…笑。

今回は金沢八景からバスに乗り
往時の雰囲気が残る朝比奈切通しをへて鎌倉へ。









江戸時代は 東京湾から船で金沢八景へやってきて
この朝比奈切通しを通って鎌倉
そして江ノ島詣でに行ったのだとか…。


そしてお昼は ちくあん へ。





細くてコシがあり
そして天ぷらもサクサクでホントに美味い!
今回の散策の目的は 実はこちらの蕎麦でした^ ^

大満足のお昼をいただき
たくさんお喋りをし 時間はあっと言う間に過ぎていく…。







瑞泉寺では まだ彼岸花が咲いていました。
秋の昼下がりの境内は ひと気もなくとても静か。

ゆっくりとした時間が流れる鎌倉。
自然に癒され 美味しいご飯を食べ
たくさん喋り たくさん笑い
とっても楽しい一日となりました^ ^


沼津・日帰り観光

2012-10-09 | 旅行

三連休の中日に 沼津に日帰り旅行に行ってきました。
中日だし 東名高速は絶対に混むと思って
気合を入れて6時に出発したら
まさかの渋滞なし…8時半に到着してしまいました。

まずは三島大社でお参り。





早朝から結婚式をやっていました。

そして三島の駅前にある「楽寿園」へ。





とっても広い公園の中に
動物がいたり ちびっこが遊べる乗り物広場があったり…
けれどもメインは楽寿館という小松宮彰仁親王が明治23年に造営された別邸。
時間で一般公開されていて
丁寧な説明をしてくれるので とても勉強になりました。

日本には知らないところがまだまだたくさんあって
こうして古のものに触れるたびに
改めて素晴らしい国だなぁと思います…。

早くも色づいたもみじに出会えたり





見事な赤松に出会えたり





もっとのんびりしていたかったのだけれど
まさかまさかの本降りの雨…しかも寒い。

ということで 計画にはなかったのだけれど
伊豆・三津シーパラダイス」に行ってみることに。

シーパラ? 八景島のパクリ?
でもよく見ると西武のバスやタクシーが止まってるし…
と思ったら 同じ西武グループの水族館なのでした。

目の前が駿河湾ということで
海を利用して作られた イルカの海やオットセイの海があり
広々とした中でのんびりと過ごす姿を見ることができたり
かなり楽しめました。

晴れていたら富士山の絶景も拝めるのに…ちょっと残念。







そして今回の旅のメイン沼津港へ。
想像以上の賑わいを見せていましたよ~。

市場のすぐそばに たくさんの飲食店とお土産物屋(もちろん干物や魚介類)が並び
ちょうどお昼ということもあって どのお店も大行列。

もっとしっかりリサーチをして来ればよかったと ちょっと後悔。
それでも 美味しいランチをいただき
脂ののった美味しそうな干物をゲットし
満足 満足。

次回はここへ直行し
もっといろいろ探索したいと思いました。

こちら↓の水門「びゅうお」も見ただけだし
次回は展望施設に登りたい!





でも 次回の楽しみもできたので
美味い物を食べに沼津にまた来たいと思います!

いろいろめぐって
かなり満喫した日帰り旅行となりました。
帰りは事故渋滞に巻き込まれたりしましたが
それほど遅くならずに帰ることができました~。

とっても楽しかったです^^






大原隧道

2012-10-08 | 日記

不思議なトンネルに行ってきました。





横浜市南区の清水ヶ丘公園の下を通るトンネル。
横浜が舞台のドラマ 濱マイク にも登場しました。





人が二人並んで歩けるくらいのトンネル。
その先には何が待ち受けているのでしょう?





とっても不思議な感覚。
とっても趣きのあるトンネルでした。





なんと家から15分くらいのところにありました。
日常の中の非日常。
また散歩に来たいと思います。