季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2015.2.15 三溪園の観梅会

2015-02-18 | 横浜

梅はもう咲いたでしょうか?
2月14日から3月まで 三溪園では観梅会の催しが開かれます。
そんな梅を求め 行ってみました。







南門を入ってすぐのところに 満開に近い梅を発見!
こちらは日当たりがいいからでしょうか?
ちょっと歩みを進めたら まだまだこれからといった状態でした。







蕾はたくさん膨らんでいるのですが
開花しているものは少なく…










なかなかタイミングが難しいですねw







この日は観梅会がスタートしてすぐの土日ということもあり
想像以上にたくさんの方で賑わっていました。

梅はもう少しでしたけれど椿が咲いていましたよ。







こんなハートの入り口も発見したりして♪







そしてこんなお二人も♪










幸せいっぱい。
そして とても自由な空気が漂う早春の三溪園。










この日は餅つき大会が行われていました。

そして自由なのは人だけではなく鳥たちもw







水辺に佇むサギ。







餌を嗅ぎ付け水辺を彷徨うカモ。

そして 静かに存在感をアピールしているヒヨドリ。







なんてのどかなんだろうw

園内にはたくさんの猫ちゃんもいます。







より自由さを感じさせてくれる猫ちゃんたちw

そしてこの日は 子どもを連れて訪れている方も多く(餅つきが目的かな?)
いつもより賑やかでした。







子どもは元気!
私も元気に写真を撮ろう!













近づく春にワクワクしながら…













水仙もまだきれいに咲いていました。







光を浴びて楽しそうw







梅の見ごろはまだ先でしたけれど
近づく春を十分に感じることができました。

観梅会は始まったばかりなので これからが見頃です!
いろいろなイベントもありますよ~。
横浜にいらした際はぜひ!!!

最後に駐車場近くにあった紫陽花を…







雨にも風にも耐えてドライフラワー状態になっている紫陽花。
その手前には新芽が!







自然の素晴らしさを本当に実感しますね。
明けない夜はないように 自然もこうして新しく生まれ変わる。

私も頑張ろうw

春が本当に待ち遠しいですね!



2014.12.13 横浜山手西洋館・世界のクリスマス2014

2014-12-17 | 横浜

今年も行ってきました~。山手西洋館の世界のクリスマス。
毎年 12月になると クリスマスの装飾が施され
とても楽しく西洋館を満喫することができます。

今年のテーマは「クリスマス、その語り継がれる憧憬」だそうです。
テーマがあったなんて初めて知りましたw

まずは外交官の家。こちらはアメリカ ニューヨークのクリスマス。







言われてみれば なるほどな感じだったのですが
あまりニューヨークらしさが伝わってきませんでしたw










今回 あちらこちらで見かけたLEDのローソクの炎。
ゆらゆらと 不思議な感じでした。

続いてお隣のブラフ18番館へ。こちらはシンガポールのクリスマス。
















アジアテイストなクリスマスも素敵ですね。







旅行に行きたいな~というか
久々にアジア映画を見たいな~なんて思っちゃいましたw










こちらにも揺れる炎。







南国のクリスマスは今まで想像してこなかったので
とても新鮮で楽しめました。













年々 こちらの西洋館に来られる方も増えているように感じます。
比較的 朝早く出かけたつもりだったのですが すでにたくさんの人…。
午後からもっと増えるでしょう。早起きしてよかった。

続いてベーリック・ホールへ。こちらはスペイン。










いきなり情熱のバラの花びらがお出迎え。

生花が工夫されながら飾られているのが素敵でした。
















スペインのクリスマスもあまりイメージがないので
とっても楽しませてもらいました。







続いてエリスマン邸。こちらはイタリア。
イタリアといってもアッシジという小さな街のクリスマス。










素朴な雰囲気。
そして クリスマスの本来の意味を思い出させてくれました。










そして 山手234番館へ。こちらはフランスのクリスマス。










花屋みたいだな~と思ったら
小さなアパルトマンの1室にあるフローリストのアトリエなんだとか。
納得。想像を掻き立てるって素敵ですよね。










アトリエの隣は自室かしら?
こちらも想像を掻き立てられるお部屋でしたw













こちらは2階が展示室になっていて 個人の方やグループなどが展示会を開催しています。
今回はテーブルコーディネーターの方の作品が展示されていました。
もちろんクリスマス。
こちらもとても素敵でした。










続いてイギリス館へ。もちろんイギリスのクリスマス。










カントリー調のクリスマスらしいクリスマスといった感じでした。










アフタヌーンティーもあったりして。







賑やかな声が聞こえてきそうです。










そして最後は山手111番館。こちらは日本。







アメリカのファミリーが工夫を凝らした日本風クリスマスだそうです。










和と洋が絶妙な具合でコラボして あまり違和感を感じませんでした。













こんなクリスマスも素敵だな~。







というわけで 今年も満喫してきました!
それぞれにコンセプトがあるので まずはパンフレットを入手。
そして早めの洋館巡りをお勧めします。

また日によってはイベントも開催されているので
横浜観光の際にはぜひチェックしてみてくださいね。
こちらの世界のクリスマス2014は12月25日までです。

私は 個人的にはシンガポールが好きでしたw






2014.8.17 横浜散歩~夏の空には秋の気配~

2014-08-20 | 横浜

お盆休みは日帰りでちょこちょこと出かけたのですが
お天気に恵まれなかったり
あまりいい写真も撮れなかったりで
結局 最終日にフラッと出かけた横浜散歩で一番写真を撮りましたw

やはり…晴れているというだけで テンションが上がります。
お散歩は横浜公園からスタート。







空はすでに秋の気配。







それでも 暑い一日でした。

日本大通りを抜けて横浜開港資料館へ。
あまりメジャーではありませんが 横浜の開港の歴史を展示しています。
そしてこちらの建物を伝うツタがまた素敵なのです。










ちょうど夏の日差しを浴びて キラキラと輝いていました。
建物内からチラリと見えるツタもキレイ!







こちらにはカフェも併設されてるので いつかのんびりと来てみたいと思います。

そして山下公園へと向かいます。
空がとにかくキレイ…なんだけど…夏の空ではないよね…










上空に大きな前線が横たわり 秋を連れてきているので
9月の空って感じでした。










氷川丸もなんとなく爽やかw







マリンタワーも眩しそうにしていましたw







けれどもやはり暑さは厳しくて…
アイスクリーム発祥の地で アイスクリームをいただきましたw
可愛いおばぁちゃんが作ってくれたアイスは懐かしい風味で美味しかった!







コーンもパリパリ!横浜散策の際はぜひ!

そして 港の見える丘公園に向かおうと思ったら…ノウゼンカズラが咲いていた~!







やはり 青空に輝くノウゼンカズラを見つけちゃうと…
テンションが上がっちゃいますw













思いがけぬ出会い!
けれども空は…秋の気配なんだな~。

そして 港の見える丘公園からも秋の空が広がっていましたよw










けれども…季節は関係なく 横浜は晴れている方が絵になる!
曇りや雨にも その良さってものがあると思うけれど
横浜は晴れが似合うような気がしますw







木々から覗くベイブリッジも晴れならではw







そして 洋館巡り。







クリスマスの時期は いろいろとコーディネイトされて
毎年たくさんの方で賑わいをみせていますが
何もない時期は とてもひっそりといった感じでした。










展示会が開かれていたり 音楽会などの催し物が開かれていたり
またいつもとは違った洋館の雰囲気でした。










いや~暑さを満喫した!
セミもまだまだ元気に鳴いていました。







そりゃあ まだまだ8月だもんね。
けれども 今年は秋がすぐにやってきてしまうのでしょうね。
と言うか 空はすでに秋だったw

元町公園のちょっと面白いベンチをパチリと撮って
ここからバスに乗って帰路につきました。







今年の夏は本当に短かったな~。
まだもう少し楽しみたいな~楽しめるかな~?





2014.8.3 鶴見線の旅

2014-08-05 | 横浜

ずっと気になっていた鶴見線。
沿線の工場に勤める方が主に利用するため
平日の昼間の時間や土日の本数が極端に少ないという…
まるで田舎のバスのようなダイヤ。

さてさて 昭和にワープの鶴見線の旅 スタートです!







JRの改札を抜けたのに さらに鶴見線用の改札を抜けるという不思議な仕組み。
けれども ここを抜けただけで…なぜか非日常の雰囲気が。










30分に1本しかない休日の昼間。
しかも 行き先が三つあるので 目的地によっては1時間半に1本くらい?
なんだか すでに時が止まったような気分。







そして 昭和というか…戦前にワープしたかのような国道駅で下車。







ちなみに 鶴見線のほとんどが無人駅。
この 横浜と川崎に挟まれている立地で 無人駅とは信じがたいけれど
それだけ乗降客が少ないということなのでしょう。

それにしても…すごい!










昭和5年には存在していたという国道駅。
セットではない 生のレトロ感が漂って 何とも言えない衝撃。

もちろんたびたび 映画やドラマのロケにも使われているそうです。
















そして驚いたのは 今でもこの高架下に暮らしていらっしゃる方がいるということ。







生の生活がそこにあり だからこそのリアリティーが存在し
ずっと残しておいてほしい風景。

第二次世界大戦の銃弾の跡もあり まさに本物がそこにある凄さ!







ぜひ 一度はここに来る価値があるような気がしました。

そしてしばし鶴見川をお散歩。







休日なので閉まっていましたが 国道駅を降りてすぐに河岸通りがあり
魚河岸としても賑わっているようです。

なんだか この鶴見川も昭和の雰囲気が強く漂っている感じがしました。










忘れられている大切なものが ここにはちゃんと残っているような
私たちが懐かしいと感じる世界で
今を生きている人たちの息遣いが伝わってくるような
そんな気がしました。

家から1時間足らずで この小旅行。










なかなかすごい体験でしたw










そして本線の終点 扇町駅まで車窓の旅。
鶴見駅から扇町駅までは20分。
その途中で二つの視線の分かれます。
しっかり時刻を把握していかないと 一つの駅での滞在時間が大変なことになりますw

国道駅を過ぎて 最初は住宅も見えましたが
あたりはすっかり工業地帯の雰囲気になっていきます。
これがまた不思議な光景。
非日常の世界に飛び込んだようです。

途中「濱マイク」のロケ地も通り かなり気分が高揚しちゃいましたw

そして20分の旅なのに『ずいぶん遠くに来ちゃったな~』という気分にさせてくれる
終点の扇町駅に到着。










少し この工業地帯も散策したかったのですが
次の電車が2時間後。。。
乗ってきた電車が折り返すまでの約15分間の滞在ですw










こちらは猫ちゃんがたくさんいるらしく
猫ちゃんに会いに来る方もいるようですが この日は暑かったからか出会えませんでした。










本当に緩やかな空気が流れ 時間が止まったよう。
こちらで働く人々にとっては 毎日忙しいのでしょうけれど…。







今度は時刻表をしっかり調べ 途中下車をしたり 支線にも乗ってみたいと思います。
被写体になりそうなところがいっぱいありました。

昭和にワープの鶴見線の旅。
嫌なことがあったり 日常の忙しさに流されたり 心がもやもやした時に
ちょっと乗ってみると リセットさせてくれるのではないかな…
不思議で楽しい旅でした!




2014.6.28 梅雨の三溪園

2014-06-29 | 横浜

小雨がパラつくなか 三溪園に行ってきました。
傘を持っての撮影は好きではないのだけれど
梅雨には梅雨らしい景色に出会えるかなと思いまして…

訪れる人の数もやはり少ないようで しっとりと静かな時間が流れていました。







いつしか新緑も深緑に変わり 生命力にあふれています。
いつもは人がたくさんの場所も ゆっくりと撮ることができました。










あら カタツムリ!







首を長ーーーく伸ばしていましたよw







紫陽花の上にはいなかったけれど
梅雨ならではの出会いがありましたw










雨も悪くないですね。










景色も 晴れの日とはまた違って ゆっくりとした時間が流れているよう。










そんなことを思っていたら 急に雨足が強くなり 土砂降りに…







気まぐれな天気に翻弄され…







降ったり止んだりが続きますねw
めげずに散策。

藤も夏の装いです。







そして こちらは半夏生。







この季節だけ 葉を白く化粧するのだとか。
自然界は不思議なことだらけですね。







再び静かな三溪園。







そして 早くも萩が咲いていました。










そして名物の三溪園そばを食べることができる「待春軒」
この景色がなんだかとても好きw







紫陽花もしっとりと…










合掌造りの建物では 七夕飾りが季節を感じさせてくれましたよ~。







願い事を自由に書いていいとのことで…短冊に願い事を書いてきましたw
ここ数年 場所は違えど 必ず願い事を書いているような…

こちらも この季節らしい景色ですね。







梅雨も悪くないかも。







日本の季節はやっぱり素晴らしいな~と再発見。







三溪園はこれから蓮が咲き始めます。
季節は確実に夏に向かっていますよ~!

そして この梅雨の静かな三溪園もおススメですw