季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2015.3.22 春のお散歩・新宿御苑

2015-03-25 | 東京散歩

桜の開花が囁かれる中 新宿御苑に春のお散歩に出かけてきました。
ソメイヨシノはまだ咲いていないけれど
たくさんのお花が出迎えてくれました。

まずは白木蓮。










新宿口の入口を入ってすぐにそびえ立っていたので
たくさんのカメラマンが周りを取り囲んでいましたw

私はそのすぐ脇に力強く存在する松の木が気になって…







まるで動き出しそうな枝ぶり。
ヒマラヤシーダーと言う名前だそうです。
木から放たれるエネルギーはすごい!







それにしても 新宿御苑は広いので
入口は少し混雑していても 中に入れば人を気にすることなく
のびのびと楽しむことができます。

紫陽花もグングンと新芽を伸ばしていましたよw







まだドライフラワー状態の花が残る枝の下にも
新たな息吹が!







こうして一年が繰り返されるんですね~。

ショカツサイも早くも咲き始めていました。







そして見事に咲き誇る椿。










新宿御苑はまさに都会のオアシスですね。

そしてこんな不思議な光景も。







映画のセットのような謎の物体。
ラクウショウと言う木で ニョキニョキ出ているのは呼吸根だそうです。







まだまだ知らないことがたくさんあるな~。
何とも不思議な世界観でした。

そして日本庭園ではたくさんの人だかり。







皆さんがカメラを向けている先には木瓜の花が。







こんなに大振りに育った木瓜を見るのは初めて。
その姿は春を彩るようで圧巻でしたw










ふと振り返ればツクシがひっそりと。







半月ほど前は 本当に春が来るのかあやしく思っていましたが
こうして季節は巡るんですね~。

うららかな春。










そしてソメイヨシノが咲く前の
早咲きの桜がいろいろと咲いていましたよw
















早咲きの桜と言えば 河津桜しか名前と種類が一致しませんが
河津桜はもう終わっていました。
大寒桜とか大島桜とか…来年はすぐにわかるように研究しときたいものです…。










そしてまたまた人だかりが。







見事な枝垂れ桜がまさに見頃を迎えていました!







なんと美しい姿でしょう。
タイミングよく出会うことができて幸せ。










そして 秋の紅葉の季節が美しいプラタナス並木。







冬はこんな感じなんだ…。
はだかんぼな感じでしたが ここからまた新たな季節が始まるんですね~。

生命って不思議。







そしてツツジもいくつかフライングして咲いていました。







新宿御苑は都会にありながら広大な敷地の緑があり
その緑が昔から守られていて
都会のオアシスと言うか パワースポットのように感じました。

とにかく木から溢れ出すパワーがすごい!
生まれ変わったら 私は木になりたいな~www

最後に形も色もかわいい乙女椿。










まだまだ温室もあるし すべてを見尽くしたわけではないけれど
とっても満喫することができました。

季節によって雰囲気も変わるし また来たいです。

そして都内屈指の桜の名所なので
これから4月の初旬にかけて かなり混雑するのでしょうね。

いよいよソメイヨシノの開花!楽しみです!!!




2014.3.29 春を探しに向島百花園へ

2014-04-02 | 東京散歩

ちょっと遠征して 墨田区にある向島百花園に行ってきました。







増税前最後の土日と言うこともあってか
辿り着くまでの道中が混んでいて ようやく到着…と言った感じでした。
穏やかな春の空気に包まれて 現地は程よい人の入りでしたw

江戸の情緒が漂う園内。まずはカタクリに出会いました。







そして桜!
こちらはエドヒガンでしょうかね??










向島百花園はとても親切な庭園で ひとつひとつの木に名前が書いてありました。

こちらは「ゆすらうめ」










桜のような…梅のような…漢字では「山桜桃梅」と書くそうです。

そしてこちらは「にわうめ」










枝にびっしりとまとわりついて咲く姿が なんとも不思議な感じでした。
珍しい花がたくさんあって楽しい~。

「ぼけ」も今が見頃ですね~。













こちらの「カンヒザクラ」は終わりを迎えていましたが
季節の移ろいを感じることができ まさに百花繚乱です!







のんびりとした春。
そして とても静かで穏やかな園内。







こちらは「ゆきやなぎ」







そして撮るのに苦労した「ひゅうがみずき」







コンデジでは限界があり なかなかピントが合ってくれませんでした…







そして 春の訪れを感じさせてくれるツクシ!







子供のころは春になると近所で見かけたものですが
最近では土がなくなってしまったので なかなか出会えませんね…。

なんだか きもちがほっこりしますw

そして 園内から見えるスカイツリー!







こちらはガラス越しのスカイツリーw







墨田区は高い建物があまりないような印象を受けました。
そして 坂がなく平地が多いからか 住民の自転車率が高くてびっくりしました。

スカイツリーを見つけるとやはりテンションが上がりますねw

まだまだ園内散策は続きます。
開花宣言が出てあっという間に満開に近づきつつあるソメイヨシノ。







そしてこちらは三つに分かれている「ミツマタ」







今回 私が最も心惹かれたのはピンクがかわいらしい「乙女椿」










形がきれいすぎて まるで和菓子みたいでした。










まさに乙女と言う名がふさわしい!

そして 早くもシャガが咲いていましたよ。







季節はあっという間に春ですね。
急がないと…

最後に「源平桃」







他にも たくさんの花が咲いていましたよ。
どの季節に訪れても 百花繚乱なのだと思います。

一度は訪れる価値があると思うので ぜひ~!!!

スカイツリー観光を兼ねて おススメですw







2013.11.3 六義園&旧古河庭園

2013-11-07 | 東京散歩

お盆休みに 月島を散策したり
記事にはしてないのですが 両国や人形町 日本橋なども散策したりと
最近 東京散歩にもはまりつつあります。

そんなわけで バラで有名な旧古河庭園のバラを見ようと
駒込に行ってきました。

まずは こちらも外せない六義園へ。







見事な枝垂れ桜が出迎えてくれました。
春には圧巻の姿になるのでしょうね。

…それにしても さすが東京 思った以上に人が多い。

それでも 都会の喧騒を忘れるくらい 静かで素敵なところでした。













庭園の美しさ。日本人の細やかさが表れています。










ほんの少し 紅葉も見え始めてはいましたが
もみじの紅葉はまだもう少し先。
色づいたら一面真っ赤に染まるのでしょうね。













ここだけ時が止まっているかのようです。










この日は気候もちょうどよく 風もあまりなかったので
まさにお散歩日和でした。













季節によって いろいろな表情を見せてくれそうですね。










日本人の奥深さがわかる年齢になってきたのかなw







途中 ランチをはさみつつ 旧古河庭園へ。
1kmちょっとの道のりはお散歩には丁度いい距離です。

こちらも 当然たくさんの方で賑わっていました^^







洋館とバラの気品あふれる雰囲気がいいですよねw













洋館の中ではコンサートが開かれていました。
ご招待の方しか入れないとか…。
そもそも 中を見学するには事前に往復はがきで申し込みが必要なんですって。

無料で誰でもずかずか入れちゃう 横浜山手の洋館とは違うんですね…。










そして バラ。手入れが行き届いた素敵なバラたちでした。



















写真を撮る人 香りを楽しむ人…










旧古河庭園 バラ園だけなのかと思ったら
奥に日本庭園がありました。







こちらも もう少ししたら紅葉で真っ赤に染まるのでしょうね。







錦鯉と紅葉…なんて写真も狙えますね。







東京の紅葉も 鎌倉などと同じで11月下旬から12月上旬なのでしょうか?










東京の出身ではありますが 東京にも行ったことがないところがたくさんあります。
新しい発見があったり 日本のいいところがたくさん見えたり
東京散歩はとっても楽しいなと思いました。

次回はどこへ行きましょうか^^