季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2013.2.16 春を探しに鎌倉散策!

2013-02-20 | 鎌倉

梅は咲いているかしら?
この日も まるで冷蔵庫にいるかのような厳しい寒さ。
そんな中 春を探しに久々の鎌倉にやってきました~。

北鎌倉で下車して まずは東慶寺。










蕾をぷっくりと膨らませて あともう少しで開花!
花を開かせるタイミングを じっと待ち構えている感じでした。

境内には十月桜がひっそりと咲いていましたよ。







2月の寒い時期の割には 訪れる人も多いように感じました。
梅が咲いたら もっと賑やかになるのかな。







そして 亀ヶ谷坂切通しを経て 海蔵寺へ。
花の寺として1年中楽しませてくれる海蔵寺。

さっそく水仙が出迎えてくれましたよ。







相変わらずかわいくて そして甘い香りが清々しい。










そして紅梅。










めでたい名前の福寿草も 太陽の光を浴びて ひっそりと咲いていました。










確実に春が近づいています。
梅は 一年に一度の最終準備に入っている模様です 笑







そして 浄光明寺へも足を延ばしてみました。
水仙が真っ盛り。













こちらには 少しですが八重水仙も咲いていましたよ。







写真じゃ伝わりませんが…とにかく寒かったのです。
おまけに風も強くて…。

ちょっと気分が萎えかけたのですが ランチをして エネルギーチャージをし
鶴岡八幡宮の寒牡丹を鑑賞することにしました!

遠い昔に一度入ったことがあったかな?
見頃を迎えた寒牡丹 見事でした!










こちらの 神苑ぼたん庭園 入園料が500円となっておりますが
外の喧騒とは裏腹に とても落ち着いた雰囲気となっておりますよ。







それにしても ほとんど初に近い牡丹の撮影。
どう撮ったらよいのやら…。



















雪が積もっていたりすると また雰囲気がいいのでしょうね。







それにしても どれくらい種類があるのでしょう?
どれもこれもが個性的。
そしてなんて優雅なのでしょう。



















『立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花』

日本人の感性ってホントに素敵だな~と思う。
そして やはりそんな日本女性に なりたいものですね。







寒さも忘れ 牡丹の美しさに引き込まれ 楽しい時間を過ごすことができました。
源氏池を背景に咲く牡丹。
またちょっと違う八幡宮の姿を見たようでした。







境内では梅も咲いていましたよ。










日当たりがいいからか ほぼ満開。

紅梅もチラホラと咲いていました。







牡丹でかなり満足。
時間は早いけど寒さが厳しい。

ちょっと休憩をはさんで 大巧寺と妙本寺にも行ってみました。
やはり 梅がもう少しで開花…といった具合でした。













春が来そうで来ない このもどかしさ。
でも 確実に 一歩ずつ 近づいています!

梅が咲いたら 春へ向けての助走が始まり
桜が咲いたら 一気に春がやってきます!

春が楽しみ!
寒すぎたけど 楽しいお散歩になりました^^








2013.2.11 マザー牧場の水仙

2013-02-12 | 

マザー牧場に行ってきました!
目的はパンフレットなどでもよく紹介されている
関東最大級の菜の花だったのですが…早すぎた。







緑色の斜面が菜の花なのですが…まだまだです。







梅も蕾を膨らませている状態。
あともう少しで 春の声が聞こえてくるかなぁと言った感じでした。

いち早く 咲き乱れていたのが水仙。







斜面の上から水仙の咲く場所を見つけたので
最初は後ろ姿だったのですが
それでも 太陽の光をたっぷり浴びて キラキラに輝いていました。

12月から2月が見頃の水仙。
寂しい冬の景色に唯一 安らぎを与えてくれる可憐な花。

まさに見頃を迎えておりました~!
















小さい花ですが これだけ咲いていると圧巻!

今年の冬は寒いので 水仙も見頃が少し遅れているようでした。
菜の花は残念でしたけれど この水仙たちに出会えて嬉しい!!










斜面に咲き乱れているので
一番下から見ると それはもう素敵な景色!







冬の陽だまりでした^^

そして 梅の中では開花が早いロウバイも咲いていましたよ~。













こちらも 太陽の光をたっぷりと浴びて 黄金色に輝いていました!
蝋を垂らしたような花の形から蝋梅と名がつけられています。

写真に収めるには ちょっと難しい花の形です^^







水仙ロードはまだまだ続きます。










水仙がこんなにも愛らしいのは 白一色ではなく 真ん中が黄色だからでしょうか?
まるで何かの口みたいに こちらを向いておしゃべりしているみたい。










今年はちょっぴりあきらめていた水仙。
こんなに満足に戯れることができてよかったです。

菜の花は残念でしたけれど それはいつかのお楽しみ…







お天気も良く 楽しい冬の1日となりました~!







この緑が黄色の絨毯に変わったら…
それは本当に圧巻の景色なんでしょうね!

そんな日も きっともうすぐ。







当然 マザー牧場では動物と触れ合ったり フルーツ摘みを楽しめたり
いろいろな体験教室があったり 1日いても飽きないくらい!!

最後は羊の赤ちゃんを見てきました^^







陽も伸びて 何となく春の足音は聞こえてきています。
あせらずゆっくり 春を迎えに行きましょう~。

次は どのお花に会いに行こうかな^^