季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2015.1.25 冬の『くりはま花の国』花散歩

2015-01-28 | 

春のポピーの時期や 秋のコスモスの時期には訪れたことがあるのですが
冬の花 椿が咲いているところを調べていたら
くりはま花の国』が出てきたので
初めて 冬に行ってみることにしました。

まずは第一駐車場の方から入場。
広大な敷地のポピー・コスモス園は準備中のため立入禁止。

緩やかそうに見えるかなりハードな坂道を
冒険ランドというキッズが楽しめる広場へ向けて歩いていきます。

普段の運動不足がたたり すでに足がパンパン…
冒険ランドを過ぎると ようやくつばき園の登場!







想像ではもっとたくさん咲いているのかと思ったのですが
早咲きの椿がチラホラと…













太陽の木漏れ日の中にチラリと顔を出す椿がとてもキレイでした。













椿の花は傷みやすいのか
遠目で見るとすごくきれいなのに 近づくと花が傷んでいるものも多く
なかなか写真に撮るのが難しかったです。



















ひとつひとつ色や形が違って
種類も相当あるみたいですよね。

春の花々に比べると地味ですが とても美しいと思いました。













こちらはゴミ処理場の煙突。







海も近く とても遠くまで来たような雰囲気が漂っています。

そして あの上り坂はなんだったのか つばき園から緩やかに下り坂。
途中のハーブ園に立ち寄ってみました。

が…ハーブの見頃は春から初夏。
ちょっと寂しい感じでしたが 温室には南国の花が咲いていましたよw













温室は温かった~!
温室を出ると1本のミモザの木が!!










小さな蕾をいっぱいつけて 開花のタイミングを待っているようでした。
春が近いな~。

続いて第二駐車場方面へと歩みを進めます。
すると 東京電力の横須賀火力発電所や久里浜港が一望!







こちらの三つの塔は対岸の房総半島からもよく見えます。
久里浜の象徴的な存在のような気がしますねw

ようやく第二駐車場が近づいてきたと思ったら 今度は満開の水仙がお出迎え!










これぞ満開! とてもいい香りが漂っていました。

黄色のラッパ水仙も満開www










そして最後にロウバイ。







なかなか充実した冬の花散歩となりました。
そして初めて くりはま花の国を横断しましたw
かなりの距離で 本当にひと山越えた感じです。
運動不足には堪えますが とてもいい運動になりました。
ちなみに フラワートレインという有料の乗り物が 第一駐車場と第二駐車場を繋いでいますよ。

この日は今年初のメジロにも出会えたし
まだまだ寒い日が続きますが 少しずつ春が近づいていることを感じることができました。

冬の『くりはま花の国』もお勧めです!ぜひ~!







2015.1.18 真冬の鎌倉散歩

2015-01-20 | 鎌倉

梅の季節にはまだ早いけれど
ロウバイが見頃になっているとの情報を入手し
真冬の鎌倉散歩に出かけてきました。

まず訪れたのは東慶寺。







咲いてましたよ~ロウバイ♪










朝の東慶寺はひんやりとした空気に包まれて
かなり寒かったです。

霜柱も立っていました。







そんな寒さに負けじと 水仙も咲いていましたよ。







他にも万両や…







十月桜など…







梅は蕾を膨らませていましたが
まだまだ先といった感じでした。










そして参道の日影の部分にすごい霜柱を発見!!!







何センチあるのやら?
こんな霜柱 久々に見ました。
そりゃあ寒いはずだわ~。







続いて浄智寺へと向かいます。

浄智寺に入る道を曲がるとすぐに
住宅のロウバイが黄金色に出迎えてくれます。

ちょっと失礼して一枚…







あたり一面に甘い香りが漂っていました。

そして浄智寺にもロウバイが咲いていました。










朝の優しい光を浴びて 椿もきれいに咲いていましたよ。










そしてドライフラワーと化したアジサイも発見。







冬ならではの景色ですね。
いっけん寂しく感じるけれど 季節の移ろいが感じられて好きです。

剪定されたアジサイからは新芽が芽吹き始めていましたよ。
季節は春へと向かっています。

そして再びロウバイ。













青空に映える黄色がいいですね~。

水仙も元気良く咲いていましたw







続いて海蔵寺へと向かいます。

春や秋など かなりの人で賑わいを見せている海蔵寺でしたが
この時期はひっそりとしていて
ゆっくりとのんびりと楽しむことができました。

萩で有名な海蔵寺。







上の写真は剪定された萩です。
これが初秋にワサワサと枝垂れていくのだから不思議。

こちらにも寒さを象徴するように 氷が張っていましたよw







そして 寒さに負けず水仙が咲いていました。













福寿草もチラリと顔を出してくれていました。







そして紅梅が花を開かせていました。







そしてユキヤナギも…







境内はこんな感じで冬の寂しさを漂わせていますが…







春の足音は着実に近づいていますねw










鶴岡八幡宮の参道である段葛は修復工事中なのですが
相変わらず小町通りと若宮大路は人であふれかえっていました。

八幡宮の梅もほころび始めていましたよ。







その梅を期待して 荏柄天神社にも足を運んでみました。
受験シーズンとあって 参拝客がたくさん…。

白梅はまだ咲いていませんでしたが
紅梅がチラホラと咲き始めていました。













これからが寒くなる季節ではありますが
花たちは着実に春へ向けて動き出しています。

なんだか嬉しいですねwww

梅はまだまだこれからといった感じですが
この静かな時期の鎌倉散策もお勧めです。



2015.1.11 佐久間ダム湖の水仙+α

2015-01-14 | 

今年はどこの水仙を見に行こうか~とネットで検索していたら
をくづれ水仙郷&佐久間ダム湖」というページを見つけ
とても素敵だったので行ってみることにしました。

が…ナビの登録ができず とりあえず住所を入力し近いところへ。
高速を降りてもたまにしか案内がなく
本当に存在するのか はたまたかなりの秘境なのか??
ちょっと不安もありましたが なんとか無事に佐久間ダム湖に到着。

かなり静かな里山の雰囲気でした。
そして水仙はまさに見頃!










とてもいい香りを漂わせていました。







夜はライトアップもされるらしく
かなり盛り上がっているような感じなのですが…。
案内所はあっても無料休憩所的な感じだったしパンフレットは置いてないし…
スタッフ的な人は誰もいないし…???
かなり謎。







とりあえず 水仙は咲いていたので散策w










けれども途中の東屋に こんなおみくじが設置されていたりw







観光バスの団体さんともすれ違ったりしました。
やはり盛り上がっているのか???










そして佐久間ダム湖は南房総で一番の桜の名所だそうで
早咲きの桜がチラッと咲いていました。







まさに早春!

そして をくづれ水仙郷を目指して案内が指す方向に進んでいきます。







しかしそこは車道。
行けども行けども何の案内も出てこず…
車道の外は里山の風景が続くばかり。







とりあえず あとで車で向かうことにして
先ほどの湖畔の水仙を撮りに行こうと 引き返してみました。







同じような写真になってしまうのはわかっていながらも
水仙と戯れるのは楽しい~。










ちょうど湖が光を浴びてキラキラと輝いていました。







そして湖のほとりの水仙。













光と遊んでいるようで とてもキレイでした。
そしてこちらは影と遊んでいる水仙。







冬の影は優しいさに包まれているような感じがしますw

そして車でをくづれ水仙郷を目指したのですが
駐車場と案内所は見つけたのですが どこからが水仙郷なのかよくわからず
だったら去年行った「とみやま水仙遊歩道」に行ってみようということに…

こちらはハイウェイオアシスにもなっているし道の駅にもなっていて
食事処もあるし観光案内もしっかりしているし
そして何よりトイレがきれい。

水仙の写真は同じような感じになりますがwww













こちらの様子はこちら→2014.1.12 房総半島『とみやま水仙遊歩道』散策

今回は2回目&2か所目ということもあり
さっくりと回ったのですが…
結構なアップダウンがあるので かなり運動になりますw

そして今年も 遊歩道の最後の下り道に咲く水仙が見事でした!










水仙は…なかなか圧巻感が伝わり辛いですがw







こちらでは去年に引き続き スタンプラリーを制覇すると
先着順で水仙の球根をゲットできるみたいです。

去年 我家もいただいて 長い間楽しませていただきました。
今年はその球根から新しい芽が出て ただ今成長中です。
無事に咲いてくれるといいな~。







そんなわけで 今年も水仙を撮りに行ってきました。
個人的には「とみやま水仙遊歩道」がおススメですが
「をくづれ水仙郷&佐久間ダム湖」も穴場な感じでいいと思います。
桜の咲くころは人であふれかえるのでしょうか?
またその時期にも来てみたいです。