季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2014.8.23 平塚・花菜ガーデン

2014-08-26 | 

平塚にある花菜ガーデンに行ってきましたよ。
行きは東名から小田原厚木道路を経由して行こうと思ったら
まさかの…東名に乗る前渋滞…。
最近 10時くらいに家を出ると この渋滞に巻き込まれます。

しかも…降らないと思っていた雨が本降りに!

渋滞と雨にテンションが下がりつつも何とか無事に到着。
しっとりと…貸切状態でしたw







まずは傘を調達して 散策スタート!







園内に入ってすぐ たくさんのキバナコスモスが出迎えてくれました。













丹沢の山々にも雲がかかり…
この雨 やんでくれるんだろうか?







私が楽しみにしていたのはサルスベリ。

たくさんの種類があるらしく 青空に映えるサルスベリを撮る気満々で来たのですが
本当にあいにくのお天気。



















しかも 思った以上に撮るのが難しく
唯一 サルスベリ感が出ていると思う一枚がこれ。







遠目で見ると 鮮やかな花が圧巻ですが
サルスベリの花は難しかった…しかも雨だし…。










けれども 色とりどりのサルスベリは
やはりとってもキレイでした!







こちらの花菜ガーデンは高低差がほとんどなく
あっても緩やかなので まったくストレスを感じません。
そして散策路が広く取ってあるので とても歩きやすいです。
車椅子の方も十分に楽しめる作りになっています。

そして 周りに高い建物がないので とにかく空が広いです!










後半は晴れ間が差し込み 富士山も顔を出してくれました。(写真には写っていませんが…)
お天気が良ければ 富士山や丹沢の山も見えて 最高ですね!

さてさて 散策は続きます。
モミジやムクゲ ローズヒップも見ることができました。
















そして睡蓮。










花菜ガーデンは一年中 たくさんの花で楽しませてくれるようですが
中でも見所と言ったら やはりバラ。

今は剪定されて 秋を待つ状態になっていましたが
バラの季節もぜひ訪れてみたいと思いました。
でも…混むんだろうな…w

晴れ間がさしたのでもう一度キバナコスモスを撮りに。













もう 秋がやってきますね。
そして ふと見るとリンゴの木。







こちらにはフルーツファームや畑や田んぼもあり
色々な体験ができる催し物もあるみたいですよ。
実際に野菜や果物が生る姿を見るのも大切なことですよね。

子供からシルバーまで 充分に楽しめるところだと思いました。

そして最後にレストラン『キッチンHana』さん
食券タイプでフードコートのようなセルフスタイルのレストランなのですが
味が抜群に美味かった!
それもそのはず 本場イタリアで修業した料理長が作る 身体にやさしいお料理!
店内も広く スペースが確保されているので落ち着いて美味しい料理がいただけます。
この日は時間も遅かったせいか 私たち以外にお客様はいなかったのですが
穴場中の穴場だと思いました。

レストランは園内ではなく入口すぐのところにあるので
レストランだけのご利用も可能ですよ。
ぜひまた違う季節に来て こちらの料理をいただきたいと思います!

そして帰りは国道一号線を使って帰りました。
もう少し近くだとちょくちょく来れるんだけどな~。
花菜ガーデン おススメです!!









2014.6.29 梅雨の晴れ間の大船フラワーセンター

2014-06-30 | 

久しぶりに大船フラワーセンターに行ってきました。
去年の8月以来らしいですw

まずは蓮がお出迎え~。







これからがシーズンですね!
きれいな花を撮るには 早起きが必須なので 私には無理かなwww













明け方まで雨が降っていたので 園内もそれほどの混雑はなく
むしろ静かな感じでした。







雨も悪くないですね。

そして バラ園にはまだまだバラがきれいに咲いていました。



















フラワーセンターのバラは年に3回咲くんだとか。
春と秋と この夏の季節。

雨に濡れたバラもステキでした。







相変わらず バラにカメラを向けるとキリがなくなってしまいますw










こちらはバタースコッチと言う名のバラ。







なるほど 色がバタースコッチみたいw

そして ローズヒップの実がなっていましたよ!







季節は夏!







そして こちらはダリア。













美しい花びらはまるで花火みたいですw

アガパンサスも見頃を迎えていましたよ。







こちらもちょっと花火に似て 不思議な形をしています。













アガパンサスはユリ科。
夏はユリの季節でもありますねw







そして温室。
外も暑かったのだけれど 中はもっと暑かった…










のんびりとした雰囲気。
そしてこちらの温室と言えば睡蓮。













この妖艶な感じがいいですよね~。

表に出たら夏の日差し!!!







大気の状態は不安定なのですが やっぱりこの空を見るとテンションが上がります。
早く梅雨が明けてくれないかな~。

太陽の光を浴びて輝くアナベル。










そして最後はヒマワリ~!







梅雨はまだまだ続きそうですけど
それでも夏もすぐそこまでやってきています。

大船フラワーセンターはいつ来てもお花でいっぱいw
やっぱりいいな~!



2014.6.14 服部農園あじさい屋敷

2014-06-17 | 

今年のアジサイはどこへ観に行こうかね…と旦那がいろいろと調べてくれて
千葉県茂原市にある服部農園を見つけてきてくれました。

広大な敷地の中に10,000株以上ものアジサイが咲き誇るということで…







なかなか全体像をうまく撮ることができなかったのですが
それはそれは圧巻でした!
(全体像の詳しい様子はこちらで→服部農園







山の斜面にびっしりと咲く姿は見事な景観で
そしていろいろなコースがあり ちょっとした運動にもなりますw

さっそく 色とりどりのアジサイに魅了され…













陽がよく当たるところは 少し終わりかけのものもありましたが
山の中腹から上は まだまだこれからのものも多かったです。













木立の中 太陽の光が優しく降り注ぎ
陰影がとてもきれいでしたw













こちらの服部農園 穴場かと思っていたのですが
駐車場には警備の方がいるほどで 観光バスもやってきていました。
かなりの賑わい…。
それでも ゆっくりとアジサイを楽しむことができたので やはり穴場かなw













下に見えるのが母屋なのでしょうか?
まさにあじさい屋敷ですね。







そんなアジサイを まだまだ楽しませていただきます。



















それにしてもキリがないwww







アジサイの健気で そしてたくましい姿が好きです。



















農園ということで 入り口では新鮮なお野菜やスイカなど
いろいろと販売されていました。
私も帰りに何か買って帰ろうなんて思っていたのですが
あっという間に売り切れ…

ちょっと遠征するような形ではありましたが
ドライブを兼ねて 楽しいアジサイ散策を楽しむことができました!







帰りは九十九里の海を見て…
久々に見た外海は 荒々しい波に容赦ない風が吹き
自由な空間が広がっていました。

もうすぐ海開き。夏だな~!



2013.6.23 小田原城の紫陽花と小田原フラワーガーデン

2013-06-28 | 

小田原城の紫陽花を観に行ってきました~!
こちらの紫陽花 かなり穴場なスポットのように思います。
城壁に沿うように 圧巻の紫陽花~。







なのですが 右手に広がるアナベルに吸い込まれ…







こちらも お城を守るように咲いていました。










そして紫陽花。










タイミングが良ければ 花菖蒲と一緒に 6月らしい風景が撮れるのでしょうけど
残念ながら 花菖蒲はチラホラといった感じでした。

その分 紫陽花がきれいに咲いてくれていましたよ~。













それにしても このスケール感!







斜面に広がる 圧巻の紫陽花。










なぜ 日本人は紫陽花に癒されるのでしょうか?







きれいでかわいくて 愛らしい…













広がる紫陽花。










ちなみに…色とりどりの手毬のような部分は ガクと言って花ではないのです。
花ではないから 長く楽しめるのですね。
長く楽しめるから 馴染み深いのでしょうね~。













観光ついでに楽しんでいらっしゃる方がたくさんいましたよ。







上から見ると さらに圧巻です。







その後 小田原城を見学 そしてランチをして お土産も買って…







時間に余裕があったので 車で15分くらいのところにある
「小田原フラワーガーデン」に寄ってみました。

こちらも穴場スポット。
花菖蒲と紫陽花を楽しむことができました~。







まずは「ハナショウブ池」に咲く・・・花菖蒲。













しっとりと…
そして 手入れが行き届いて とてもきれいでした。







そして「アジサイの小道」







こちらもゆっくりと楽しむことができます。













そして「渓流のハナショウブ」







花菖蒲は撮るのが難しい…。
肉眼で見ると もっとスケール感があるのですよ…。













訪れている人も少なかったので ゆっくりと楽しむことができました。













こちらの「小田原フラワーガーデン」
温室は有料(200円)ですがそれ以外は無料 しかも駐車場も無料
そしてとにかく 園内は整備が行き届いてきれい!

芝生もフワフワでゴルフ場のようでしたw

たくさんの四つ葉のクローバーを発見!







紫陽花・花菖蒲の他にも
桜やチューリップ 春と秋にはバラも楽しめます。

そして梅。







200種類480本の梅があるそうで…
ひとつひとつの木に 名前や品種などが書いてあり かなり充実していました。
来年の梅の季節にはぜひ来てみたいと思いました。

こちらも本当におすすめ!

小田原プチ旅行 のんびりと楽しむことができました~。
実は…一番の目的は駅前のお土産屋さんに売っている梅干し。
ついでに干物もGET!
いい旅になりました~!


2013.6.18 八景島の紫陽花

2013-06-20 | 

八景島シーパラダイスに アジサイを撮りに出かけてきました~。
去年は旦那と一緒だったのですが 一度行ったからいいと言われ 久々の一人散歩。
梅雨独特の息苦しい暑さの中 たくさんのアジサイに囲まれてきました^^







今回で3度目になるのかな?
いつもとはルートを変えて まずはアナベルが咲き乱れる アジサイの滝へ。







なるほど いつもは反対側から降りてくる感じなので
振り向かないと そのスケール感がわからないけれど
いきなりこの 白とブルーの 滝さながらの景色が飛び込んで来たら圧巻かも。







そして 真っ白のアナベルは 何とも言えずにかわいらしい~!













まさに ジューンブライドにぴったりのお花です。













そして 蕾はブロッコリーみたいw







いきなりアナベルに魅せられてしまいましたが
もちろん 他にもいろいろな表情のアジサイが楽しませてくれました^^













今年は雨が少ないので 若干元気がないような気もしましたが
木立の中のアジサイは それでも健気に咲いていました。
アジサイは やはり雨や日陰が好きなのですね。










個性豊かなアジサイたち。



















アジサイロードはまだまだ続きます。










こんな 迫力満点のアジサイも^^







まさにアジサイに包まれる感じw
そしてこちらは 品種改良された赤いアナベル。







アジサイの種類は50種ほどあるそうですよ。













どれも個性的でキレイ…と言うか かわいい…というか
梅雨の時期に安らぎを与えてくれる
とっても愛おしい花ですね!



















アジサイロードはまだまだ続きますw







神奈川県最大級の2万株のアジサイが楽しめる八景島。
スタンプラリーなどもやっていて おじ様おば様が 一生懸命スタンプを集めていました。
アジサイを楽しみながら なおかつスタンプラリーという目標を持っての散歩。
いいですね~。

私はと言えば…暑さと蚊の猛攻撃にあい そろそろ集中力が切れそうな気配…。













何はともあれ 今年も八景島のアジサイを堪能できてよかったです。

八景島のあじさい祭は今月いっぱい開催されています。
そしてそして あじさいスタンプラリーを集めると 水族館の入場料が割引なるみたいですよ。
他にも特典いっぱい^^

http://www.seaparadise.co.jp/ajisai13/








この機会に ぜひ訪れてみてはいかがですか~。
・・・虫除け対策も忘れずにw