季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2011.3.5 まつだ桜まつり

2011-03-09 | 





お天気に恵まれた土曜日。
早咲きの河津桜を観に行こうと
神奈川県の松田町で開催されている「まつだ桜まつり」に行ってきました。

河津桜と言えば当然 伊豆の河津町が有名。
なのでここなら穴場かもと侮っていたら…
大変な賑わいをみせておりました。

桜と富士山に観光客のテンションはヒートアップです。










西平畑公園という山の斜面を利用した公園内に
ハーブガーデンやら自然館やらの施設があり
その中に河津桜が咲いているといった状態なのですが…

臨時駐車場に案内され
なんとそこからシャトルバス(有料)で会場に行くというくらいの賑わいぶり。

人の多さと熱気に圧倒され
写真を撮ることに気後れしてしまいました。

とにかくこの景色!







そして菜の花。







心 落ち着かないまま
それでもシャッターは押してみました。
















桜は咲いているわ
富士山は見えるわ
天気はいいわ
景色はいいわ
大忙し。







こちらは
車だと東名高速の大井松田インターを降りてすぐ。
電車だと小田急小田原線の新松田駅・JR御殿場線の松田駅から
徒歩でもそんなに遠くないし
期間中はシャトルバスも運行。

立地がいいのですね~。













賑やかなメイン会場から離れ
ちょっと山のほうにも行ってみようということで
少し喧騒から離れてみると…

こちらにも河津桜がしっかり咲いておりました。










人も少なかったので
改めて落ち着いて桜の写真を撮ることができました。

桜の中に富士山が見えたり…







こちらは…見えますかね~
メジロちゃん。







風もなく本当に気持ちのいい天気。










しばらく歩くと結構な登り坂に。
さらに山へと続き ちょっとしんどくなったところに
「あと少しです。絶景が待っています。」
という看板が…。

あぐりパーク嵯峨山苑という 桜会場からちょっと離れたところで
菜花まつり」が行なわれていました。

こちらは有料でしたが
ここまで歩いてきたし なにしろ絶景が待っているので行ってみることに。







町が一望できます。
その果てには海が見え さらに大島も見えました。

そして菜花まつりだけあって菜の花がいっぱい!










急斜面だったのでちょっと怖かったですが
本当に気持ちのいい絶景でした。

すぐ下には東名高速も見えたり…







風が強かったり 天気が悪かったら
きっと全然違う印象なのでしょうね。

とにかくいい天気でよかった!










そしてこちらからも富士山。

常連の方はこちらでピクニックをしたり
花を目出ながらお酒を飲んで楽しんでおりました。







帰りに菜の花のプレゼントもあり
とても満喫。







みかん畑があったり
ふるさと鉄道というミニSLも走っていたり
桜の季節意外も十分に楽しめそうです。










桜も楽しめ 富士山も楽しめ お天気もよく
素晴らしい春を先取りすることができて
お腹いっぱいの1日となりました。

こちらの「まつだ桜まつり」は13日まで開催されています。
週末のご予定を考えている方は足を運んでみてはいかがですか?













こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記

人気ブログランキングへ




2011.2.26 春を待つ鎌倉

2011-03-02 | 鎌倉
2月最後の土曜日。
鎌倉の花暦はどんな具合になっているのだろうと
今年初の鎌倉散策をしてきました。

特にコースは決めずにぶらり旅。

まずは旦那のリクエストで東慶寺へ。







紫陽花や紅葉の季節に比べたら
観光される方の数も少なかったのですが…

こちらの東慶寺は鎌倉散策の第一歩にふさわしく
とても趣のあるお寺。

ちょうど見頃の梅を楽しむ方たちでとても賑わっていました。













紅梅に白梅。
マンサクや福寿草 水仙なども咲いていました。

こちらは鐘楼と梅。







そして老木から若い枝が飛び出し
とても元気な梅を発見。







木の生命力には本当に驚かされます。

続いては やはり旦那のリクエストで海蔵寺へ。







いつ来ても常に花が咲き
季節を楽しませてくれる素敵なお寺。

とても静かな花のお寺だったのですが
最近は注目される方が多く
びっくりするくらい訪れる方が増えたのですが…

この日はとても静かでした。







梅に…










水仙…










そして福寿草。










足元でけな気に咲いている姿がとても愛らしい。

陽のあたるところでは大量に花を咲かせていました。







そして散策中によく目にしたのが椿。







お寺はもちろん
素敵なお庭から顔を出したり
散策路をとても楽しませてくれました。

お昼を済ませ
今度は私のリクエスト。

鎌倉で一番大好きなお寺 妙本寺へ。







やはり出迎えてくれたのは梅と水仙。










とても甘い梅の香りが漂っていました。
4月になると桜が咲き そして海棠が咲きます。

とっても楽しみ。

そして秘かに楽しみにしていた来迎寺へと。
材木座方面にある小さなお寺です。
私のお目当てはこちらのミモザ。







なんかもっと迫力があったような…

門に覆いかぶさるようにあったミモザの枝は
平成22年12月3日の大風で折れてしまったようです。

ちょっと残念…
しかも少し早かった…そして撮るのが難しい…













ミモザの黄色は青空だとホントにキラキラと輝いてきれいです。
満開になるときっともっと黄色だらけになると思われます。

見頃は3月上旬から中旬くらいではないでしょうか?

来迎寺のすぐ近くにある実相寺にもミモザがあります。







こちらは小ぶりの木なので
目線で写真撮影を楽しむことができました。







しかし…難しい。
秘かにミモザをメインに鎌倉にやってきたのだけれど
満足のいく写真を撮ることはできませんでした。







それでも
このお天気のいい日にミモザを見られただけでもよかったのかも。
どこにでもある木ではないし…。

北鎌倉から材木座までと
かなりの距離を歩き さすがに疲労がみえてきました。

光明寺で少し休憩をして海岸へ。







風も少なく 日差しもちょうどよくて とても心地よかったです。










桜が咲くと鎌倉はまた一段と賑やかになりますね。

長い冬ももうすぐ終わり。
春が本当に待ち遠しいです。










こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記

人気ブログランキングへ