季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2011.5.21 初夏の大船フラワーセンター

2011-05-25 | 

バラの季節がやってきましたね。
まずはどこへ行こうか…ということで
大船フラワーセンターに行ってきました。

正式には「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」だそうです。

満開のバラにシャクヤクなどたくさんの花が咲いているので
この日もとっても賑わっていました。







まず 駐車場が渋滞!
何度も訪れているフラワーセンターですが駐車場が渋滞しているのは初めて!

みなさん 思い思いに花を楽しんでいました。







と言うことで…私もたくさんのバラたちと遊んでもらうことに。













ちなみに…いつも旦那と出かけているのですが
写真を撮るときはいつも別行動。

旦那もコンデジでたくさんの写真を撮って楽しんでいます。
たまに私が写りこんだりして…

気兼ねなく撮ることに集中できるので とってもありがたいです。










毎年同じ時期に来ても
毎年同じ写真にはならず…

毎年違うバラに出会えます。













赤いバラは生命力があふれててとても好き。













個性豊かなバラの表情。

そしてこんな花束みたいなバラもありました。







香りもとってもやわらか。













黄色のバラも元気がいっぱいで大好き。













きりがないほどバラ三昧!



















去年よりは少し上手に撮れたかな?

少なくとも…ピントがどこに合ってるのかわからないという…
初歩的な部分はクリアできたかなと思われます…







思った以上にたくさんシャッターを切れて
大満足のバラとのひと時でした。

そしてバラ園のお隣にはシャクヤク園があり
そちらもちょうど見頃を迎えておりました。







大船で一人暮らしを始めた頃から
何度も訪れているフラワーセンターですが…

シャクヤクの見頃と重なったのは初めてかも。










花の見頃は本当に短いのです。

2週間前に見頃を迎えていた藤やモッコウバラも終わりを迎えておりました。
ほんの一瞬 花を咲かせるために長い1年を費やす…

花は本当に美しい!







「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 

昔から美しい女性をたとえるのに使われてきた言葉です。
詳しい意味はこちらのページを参考にしてみてください。













バラとはまた違う とてもいい香りが漂っていました。

シャクヤク園はこんな感じ。







この後の大船フラワーセンターも
菖蒲が咲いたり 百合や紫陽花など たくさんたくさん楽しめます。

そして春に花を楽しませてくれた玉縄桜にさくらんぼがなっていました!







ひとつの木の様子を1年を通して見ることができるのも
楽しみのひとつ 季節を感じるひとつですよね♪

4月2日に来たときに「何この花みたいな木?」と思ったオウゴンマサキ。




4/2撮影時



こんなにきらびやかになっていました~。










まさに黄金!!!

とっても満喫の初夏の大船フラワーセンターでした。
バラもまだまだ楽しめそうなので ぜひ足を運んでみてくださいね。




フラワーセンター大船植物園
〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本1018
電話 0467-46-2188








こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記

人気ブログランキングへ



2011.5.8 横須賀しょうぶ園の「ふじ苑」

2011-05-12 | 

近所のお散歩中やドライブ中に
チラッと藤を見つけることはあっても
じっくりとカメラを向けたことはありませんでした。

今年は運よく藤の見頃と休日がマッチしたので
横須賀にある「横須賀しょうぶ園」の藤を見に行くことができました。










最高気温が夏日を越えたこの日
たくさんの藤を目にしてテンションも上がり…暑かったです。







見事な藤。

見頃の藤をこんなにたくさん見ることができるなんて
そう滅多にあることではございません。

たくさんの方が藤を楽しみに訪れていました。







藤のスケール感に圧倒されつつ…
なかなかうまく写真が撮れず悪戦苦闘…













なんとも言えない美しさ。
まさに 雅び という言葉がぴったりです。







こちらの「ふじ苑」には11品種・250本もの藤が植えられているそうです。
たくさんの種類があるのですね。

こんな色の藤もありました。







そして八重の藤。










遠めで見るとまるで葡萄みたいです。







カメラで藤と戯れる人や
藤棚の下でお弁当を楽しむ人

私は相変わらず悪戦苦闘…







どこにピントを合わせていいのやら…










白藤も見事でした。










なかなかこのスケール感が伝えづらいのですが…。

そして とっても上品な甘い香りも漂っていました。
着物でも着てゆっくりと観賞したいお花です。
















押したシャッターの数は相当だったのですが
お見せできる写真は少なく…

それでもたくさんの藤が撮れて大満足でした。







こちらの「横須賀しょうぶ園」は その名の通り花菖蒲がメイン。
これからの5月下旬から7月上旬頃までは花菖蒲が楽しませてくれますよ。

6月は「花しょうぶまつり」も開催され
コンサートなどイベントも盛りだくさんだそうです。

素敵な藤 これから楽しみな花菖蒲。

そしてこちらは「オオデマリ」。







そして牡丹も咲いていました。







そして満開の「モッコウバラ」。













早くもバラの季節なのですね。
今年はどこのバラを撮りに出かけられるかな?

季節を告げる花。
ホントに 喜びと癒しを届けてくれますね。

先ほどの「ふじ苑」は上から見たらこんな感じでした。







藤は今週末くらいまでは楽しめるのではないかと思います。
ぜひ日本の雅びを堪能してみてください。

私は…次回 藤と戯れるときは逸る気持ちを抑え目に
もうちょっと落ち着いてシャッターを切れるようにしたいと思います(^_^;)



横須賀しょうぶ園 〒238-0033 横須賀市阿部倉18-1
横須賀しょうぶ園管理事務所 TEL:046-853-3688
http://www.alles.or.jp/~zouenk/iris/








こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記

人気ブログランキングへ



2011.5.4 湘南国際村のツツジ

2011-05-05 | 

GW第2弾の3連休。
…の中日というとっても混む日に出かけてきました。
初の湘南国際村。







新しいカーナビちゃんがナビゲートしてくれたのは鎌倉を抜けるというコース。
絶対に混んでると思いながらもナビされるままに行ったら…

やっぱり混んでた~!!!!!

1時間で到着するところが3時間。
鎌倉は車はもちろん 観光客もたくさんで とても賑わっていました。

と言うことで…目的地に到着したのは3時前。
けれでも素晴らしい景色が待ち受けてくれていました。







山の斜面に華やかに咲いたツツジ!

湘南国際村とは神奈川県の三浦半島のほぼ中央にある多目的区画地域。
ひとことでは説明ができないので
ホームページをご覧くださいね。(湘南国際村

ツツジが咲いているところからはこんな絶景も広がっていました。







かなりかすんでいましたが
天気のいい日は富士山や伊豆大島まで見えるそうです。

そしてこちらのツツジは「かながわの花の名所100選」にも選ばれているほどの素晴らしさ。







普段 車道などにも植えられて
この季節はよく目にするポピュラーな花だけど
これだけあると圧巻!
















遠くから見るとまるで芝桜のようでした。

よく見ると色合いが似ています。










天気もよく 気温もちょうどよく とても気持ちがよかったです。







こちらのツツジ…結構穴場かと思います。
広いというのもありますが
ちょうどよい混み具合でマイペースに楽しむことができました。







とっても元気なツツジたち。













何度も同じような写真を撮ってしまいましたが…
本当に圧倒されるほどの美しさでした。










こちらの湘南国際村には居住エリアもあり
素敵な大きなお家がたくさんありました。

そちらもちょっと散歩したのですが
やはり素晴らしいツツジが植えられていました。

まさにツツジに包まれているような感じ。










もっと早く到着していたら
もっとたくさん探索できたのにな~。

まったく不思議なところでした…湘南国際村。

この日はGWということもありイベントやフリーマーケットもやっていましたよ。
ツツジもまだまだ楽しめるので
ドライブがてらぜひ出かけてみてください!










短い時間でしたが
たくさんのツツジに包まれて とっても満足の1日となりました。

…帰りは鎌倉を通らず横須賀経由で。
若干 渋滞はしていましたが それでも1時間半で帰れました。
道も広いので横須賀経由がおすすめです。










こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記

人気ブログランキングへ