季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2014.12.6-7 富士山を愛でる旅

2014-12-10 | 旅行

夏に三保の松原に来たときは 生憎の雨で富士山の姿など見えず…
雨も寒さもひどくなってきたので 朝霧高原にある富士花鳥園に行ったわけですが
その時も当然 富士山の姿は見えず…
(富士花鳥園のようすはこちら→2014.7.19 富士花鳥園
冬だし その雄姿が絶対に見えるはずと リベンジ!!!

早く起きた甲斐があって さっそく東名高速からの富士山ドライブ。
渋滞もなく 無事に朝霧高原に到着。







気温は2℃
立派な霜柱が立っていました。







そして 道の駅の中に酒造を発見。










さっそくお土産をゲットしてしまいましたw

富士山はきれいだけれど とにかく寒い~~~。
もう少し気温が高ければ こんなロケーションで富士山を眺めるのもいいのでしょうね。







空気も澄んで こんなにきめ細やかな富士山を見ることができて幸せ。







続いて 近くにある田貫湖を目指します。
初めて聞いた名前でしたが なんでも逆さ富士が見えるとか??

とりあえず湖に到着。







静かな朝の湖。
これはこれで心が洗われます。

そして富士山は…?







ありゃりゃ これしか見えないじゃない。
逆さ富士ってことは 湖のもっと向こうなんだよと
再び車に乗り反対側を目指してみたら…

どでかい富士山の登場!







こちらの田貫湖はキャンプ場にもなっているらしく
この寒い朝にも何組かがテントを張っていました。










富士山や自然と一体になれる感覚なんだろうな~。
素敵だけど 寒さが苦手な私には無理だな~。

だって…落葉も凍っていましたから。







しばらく湖畔を歩いていくと休暇村の宿泊施設が見えてきます。
そしてその目の前に広がるのが美しい富士山!!!







きれいな逆さ富士です。










お部屋からは富士山の姿がよく見れそう。
キャンプだったら…こちらかなw







最初に行った朝霧高原から少し行くと富士五湖の本栖湖に出ます。
けれども こちらの田貫湖はかなり穴場のような気がしました。










なんて素敵な景色なんだろう。
富士山の存在は本当に偉大だな~。

そして 白糸の滝へ。
もっと秘境のイメージがあったのですが
急に観光地の雰囲気になり面白かったですw

けれども やはり滝の迫力は圧巻!










岩肌から幾筋もの水が流れる姿は繊細で美しい感じがしました。







ここにも富士山のエネルギーが流れ込んでいるんだな~。

そして富士山本宮浅間大社へ。
こちらは全国に広がる浅間大社の総本宮。

本来なら富士山ももちろん見えるのですが 昼を過ぎたあたりから雲にすっぽり隠れ…
ホントに早起きをしてよかったwww







この日は大安だったので
お宮参りやら七五三やら結婚式やら…なにやら賑わっていました。
けれども 厳かな雰囲気というよりも
近所の子供たちも自由に遊びに来ているような
アットホームな雰囲気の神社でした。

そして裏の池の水が 本当にキレイ!!!










透明という言葉以上に透明な水でした。
そしてこの水は一定の水位を保ち あふれることはないそうです。










これも富士山の恩恵なのでしょうね。
水がきれいなところって ホントに羨ましいです。

さて 初日の観光は終了。
早めに宿に着き ゆっくりと温泉&お食事。
割愛させていただきますが素晴らしいお宿でした。
そして2日目も富士山!







こちらは由比のパーキングエリアから眺めた富士山。
この日もとってもいい天気。日本平へと向かいます。

本当は夏もこちらを目指していたのですが…雨雨雨。
けれども こうして冬の美しい富士山を見ることができたのだから
かえって良かったのかもしれない。

そして日本平に到着。







桜が咲いたら 桜と富士山という 日本人が大好きな2つのコラボが見られるのですね~。







それも絶景なんだろうな。
こちら側から富士山を見る機会は少ないので しっかりと目に焼き付けておこう。







そして 日本平といえば ロープウェイと久能山東照宮。
またここも素晴らしかったです。







木々に囲まれ とっても厳かな雰囲気。










静寂の中にみなぎるパワーを感じました。
歴史というか…なんというか…。







山肌に作られているので 階段が大きく高低差がありますが
あまり疲れることなく ただただ素晴らしい空間でした。







そして ロープウェイからも見下ろせる駿河湾。
湾伝いに見えるのはイチゴのビニールハウスだそうです。







東京と名古屋の間にあり そしてとても温暖な静岡。
静岡の人は穏やかで控えめで優しいなという印象を受けました。

昼を過ぎるとやはり雲がかかってきてしまいました。







それでも思う存分 富士山を堪能することができました。

帰りは由比宿に寄り道。







昔の人も この富士山の美しい姿に 感動したのでしょうね。
私も 富士山からたくさんのエネルギーをいただきました!

帰路の途中 富士川のサービスエリアに寄り 最後の富士山。







頭だけがかろうじて見える状態w
やはり富士山を楽しむなら朝ですね!

そして最後は渋滞に巻き込まれ…
それでも 富士山もお宿も大満足の旅となりました。
ずっと運転してくれた旦那様に感謝ですw






2014.4.26 沼津日帰り観光

2014-04-28 | 旅行

去年の冬に沼津に来た際に 沼津御用邸記念公園の藤棚を見て
これは咲いたらすごいぞ~と思い
藤を目的に沼津に行ってきました。

まずは棘のないモッコウバラがきれいに咲いていましたよ。










ボランティアの方がいらして 声をかけてくれました。
いろいろと御用邸の説明をしてくれました。

お話を伺いながら藤棚へ。

ちょっと時期が早すぎたようで まだまだでした。二分咲きだとか。







それでも いい香りが漂い 蜂もたくさん飛んでいましたよ。













四種類ほどの藤が咲くんだとか。







花のタイミングはなかなか難しいですね。
もう一度来た方がいいと言われてしまいましたw







こちらには珍しい花?が咲いていて それがこちらの「うらしまそう」







茶色いお辞儀をしているものが花だそうです。
「あんまり自慢できない」とボランティアの方が笑いながら言っていましたw

いつか タイミングが合う時をねらって また藤を目的に来たいと思います。
これからが見ごろになると思うので 沼津に行かれる方は是非!

ランチとお土産は沼津港で。










活気があり 被写体もいっぱい。
空気が澄んでいれば富士山も見えるし いろいろと楽しめるところ。
こちらもおススメです。

そして 時間もまだ余裕があったので クレマチスの丘に行ってみることにしました。







概要がよくわからないまま行ってしまったのですが
いろいろな意味でシュールでした。

けれども キレイに整備されている園内で 被写体もたくさんあり
充分に楽しむことができましたよ。










アートな感じ。










クレマチスをはじめ いろいろな花も咲いていました。













たとえば フラッと訪れた人にもわかりやすいような説明があると
もっといいのになと思います。







せっかく素敵なところなのに ちょっともったいないような気がしました。

けれども 心地よい春の陽気の中 充分に満喫することができました。
クレマチスの丘は1日中いても飽きないくらい広いので
行かれる際は事前にいろいろと調べた方がいいと思います。







沼津観光 満喫できました~!


2013.11.2 箱根仙石原

2013-11-07 | 旅行

10月は記事のアップがありませんでしたね…
休日のお天気がいまいちだったり 実は新しいカメラを購入し
試し撮りをしていたりと…そんな感じで過ぎて行ってしまいした。

季節はすっかり秋!
秋を探しに箱根に行ってきました^^
ススキを楽しむ前に「箱根湿生花園」に立ち寄り。













紅葉はまだ早いかな~と思っていたのですが
仙石原は山の上のほうなので チラホラと始まっていました。
秋ですね^^

そして ススキをめざします。道の途中にも秋の気配が!










ススキが見えてきましたw
気持ちが逸りますw







かなり混雑しているのかなと思っていたのですが
朝が早かったり 少々曇っていたのもあってか それほどの人出でもなかったです。







いざ ススキの中へ!










お天気が良ければ キラキラと輝くススキが撮れたのですが
なかなか難しいですね。







一瞬だけ光がさして キラキラが撮れましたが…
ここからは同じような写真が続きます 笑



















なかなかスケール感が伝わりにくいと思うのですが…













行ってみたいな~と少しでも思っていただけたら
嬉しいです。













ススキを堪能した後は
今回のもう一つの目的 箱根スカイライン&芦ノ湖スカイラインをドライブ!

何度も箱根には来ていますが ここは有料道路なので通ったことがありませんでした。
が…お金を出す価値あり!
絶景が広がるドライブウェイでした!!

まずはスカイラインの名のごとく
かなり標高の高いところをドライブ。
まさに 紅葉が見ごろ!(写真がなくてすみません)
そして 5kmの道のりに数か所パーキングがあり 絶景を楽しむことができます。

中でも 料金所から2.5km先のパーキングにある「箱根・芦ノ湖展望公園」は絶景ポイントでした!
















ただ…お天気がいまいちだったので 素敵な写真が撮れませんでしたが…
晴れていてば芦ノ湖ももっときれいに見えます。
そして 雄大な富士山の雄姿を拝むこともできます。

空気も澄んで 違う角度から芦ノ湖を見ることができて
なんだか 不思議な気分になりました。

そして 箱根スカイラインから続いて 芦ノ湖スカイラインがあります。
それぞれ別料金になりますが こちらもビュースポットが満載!

途中にレストハウスなどもあり 芦ノ湖や富士山を楽しみながら
お食事も楽しめたり また植物を楽しむこともできます。
















ススキもきれいにたなびいたりして
スカイラインの名のごとく 天空で絶景を楽しめる
箱根の穴場のような気がしました。

実は…本来の目的はこちらの有料道路を通って十国峠に行くことだったのですが…
ただ 通り過ぎるだけの道だと思っていたので
途中下車でテンションを使い果たしてしまったのもあり
また 十国見えなくてもかなりの絶景を楽しめちゃったのもあり
到着した時には ちょっと燃え尽きた感じになってしまいましたw







それでも駿河湾が見えたり また違う絶景が広がっていました^^
これで 富士山が見えたらホントに最高なんだけどな~。







スカイライン ここ最近で一番ワクワクしましたw
ぜひ 晴れた日にリベンジしたいです!
って 運転は旦那ですが…。

箱根仙石原のススキは まだまだ見頃が続くと思います。
紅葉もいい季節になってきたので おススメですよ~!




2013.9.29 成田山新勝寺

2013-10-08 | 旅行

今年、行ってみたいところの一つに成田山新勝寺を挙げておりました。
散策には丁度いい季節になってきたので、いざ!

歴史の詰まった成田山。
国際空港に近いこともあり、外国の方もたくさんいらしてましたよ。
















境内は広くて、見どころ満載でした。



















初夏は新緑、秋は紅葉もきれいなのでしょうね。

金木犀の香りが漂い、秋を思わせる優しい風が流れておりました。













そして、木漏れ日が心地よい成田山公園を散策。







こちらも、かなり広い公園でした。



















池には丸々と肥えた鯉や、警戒心のない鳩がいっぱい…













こちらの公園まで散策する方は少ないのか、静かな雰囲気でした。













老舗の雰囲気が漂う『名取亭』







この古さが五感を刺激してくれます。







それにしても…木陰は涼しくて丁度いい気候だったのですが
そとは暑いくらいでした。

素晴らしい秋空!







そして、こちらの奥山公園の茶屋たちも
いい雰囲気を醸し出していました。










さらにいい雰囲気なのが、こちらの賑やかな表参道。










成田名物がたくさん!
鰻に鉄砲漬けに羊羹に…







鰻を食べ、お土産に羊羹と、ついでに日本酒を買い
帰るにはまだ少し早かったので印旛沼に立ち寄りました。







千葉の空は広いな~。













そして、コスモスも咲いていました。













季節はやっぱり秋ですね。

念願の成田日帰り観光、とっても楽しかったです!
日本は本当に素晴らしいところだな~と
色々なところに行くたびに思います。

東京から近いのに、旅の気分を味わうことができる成田山。
とっても素敵なところでした^^









2013.8.15 お盆休みその2 ~熱海 日帰り観光~

2013-09-05 | 旅行

お盆休みに行きたいところの一つに熱海を計画していました。
通り過ぎることは何度もあるけれど ゆっくりと街を歩いたことがないので
電車に揺られ のんびりと…。

小田原を過ぎると景色が変わり 海なんかも見えたりして
すでに観光気分~!

駅前はすでに賑わっていました。










なんだかちょっぴりローカルで
観光地の雰囲気が全面的に漂いまくっていましたw

駅前では足湯を楽しむ人も。







私たちは商店街を散策。













時間的に早かったので まだまだ静かでしたが
お昼頃にはまっすぐに歩けないほどの賑わいっぷりでした。

そして 商店街は想像よりも短く
そして 熱海はかなり坂が多いことを知りましたw







商店街を抜け まず目指したのは『来宮神社』

駅から15分くらい歩くと なにやら不思議なトンネルが出てきます。







このトンネルの先に見えるのが『来宮神社』です。










パワースポットということもあり 結構賑わっていました。
家族連れはもちろん 若い方が多かった。







そしてこちらがパワースポットと言われている所以は
樹齢2000年と言われる大楠!







木の周りを一周すると寿命が1年延びるんだとか…
あとは願い事をしながら 一周すると願いが叶うとか…

どちら周りでもいいようで かなりフリーダムな感じでしたw
当然 ぶつかりそうになることもw

みなさま 大楠から放たれるエネルギーをしっかりと感じているようでした。







そして 再び町並みを楽しみながら 海方面へと向かいます。













かつて 新婚旅行と言えば熱海と言われたほどの有名な温泉街。
新と旧がうまく調和された町並みになっています。
このまま 古い雰囲気はずっと壊さずにいてほしいな~。

そして…海!













これだけ 一つの街にいろいろなものが凝縮されているところもないのではないでしょうか?

ビーチはかなりの混雑模様でしたw







そして 旅の目的でもある日帰り温泉へ。







かなり味のある佇まいの『日航亭・大湯』
源泉かけ流しのやや熱めのお湯でした。
料金は1000円(タオル別)なのですが 空いていれば貸切家族風呂に追加料金なしで入れるようで…
で たまたま空いていたので 入らせていただいちゃいました。

貸切風呂と言ってもかなり広い!







ただ もともとかなり汗をかいていたのと…
さらにお風呂で汗をかき…
若干さっぱりはしましたが とにかく汗が止まらなくて…
無料で利用できる大広間の休憩室は クーラーがガンガンで心地よかったですw

今度は晩秋あたりに来たいな~。

そして ランチをしてお土産を買って…
家から1時間半ちょっとで来ることができる熱海。
かなり観光気分が味わえて満喫でした!

海に限らず 街にも若い子たちがたくさん観光に来ていたことに
ちょっと驚きました。
またぜひのんびりと来たいです!