ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

フランクフルト、最期の日

2015-08-09 19:31:39 | 旅行
夕方には、飛行機に乗る。

それで、閉まっていて入れなかったシュテーデル美術館に行く事にした。

その前に、ユーロが心もとないので、少しだけ両替してもらった。受け取ったユーロを見て、円安の悲しさを思う。

シュテーデル美術館はマイン川を渡った向こう岸。

前はUバーンで行ったが、地図を良く見るとマーレー広場よりも近いような気がするので、歩いて行く事にした。

マイン川には、所々に歩行者・自転車専用の橋がある。遠くの橋まで行かなくていいので、凄く便利だ。

ホテルのチェックアウトをして、ホテルでトランクを預かってもらい、マイン川を目指して歩く。

まだ、時間も早いので、気持ちがいい。

歩行者専用橋を渡り、岸辺のベンチに座り、川面を見つめながら開門の時間を待つ。







私の隣のベンチに座った女性も、ノンビリと川を見つめている。

その女性が立ったので、時計を見たら10時。私も道路に上がって行ったら、その女性は美術館の階段を上って行った。彼女も私と同じように時間待ちをしていたのね。階段を上がりながら振り向いて、やっぱり階段を上がって行く私を見てニッコリ。私もニッコリ。

そして、ビックリ。図書館で借りて来たガイドブックには、入館料が7ユーロと書いてあったので、10ユーロ出したら足らないと言ってレジの数字を示した。何と、倍の14ユーロ!! たった3年でこの値上がりは何!

大きな美術館で、1階・2階と沢山の部屋に沢山の絵が飾ってあった。

画家の名前は読めないが、見た事のある絵が沢山あった。

少し写真を撮ろうとしたら、入り口で預けた手荷物の中に入れっぱなしだった。

日本と違って、何処でも写真はOK。フラッシュはダメだけど。

エルミタージュ美術館に行った時も、たとえゴッホでもモネでもフェルメールでも写真はOKだった。日本で禁止なのは、どういう意味なんだろう。

とっても気に入った絵があったので、部屋の中央に置いてあるソファーに座ってしばらく見とれる。私の目の前を横切る人はほとんどいないので、一人占め状態。何と贅沢な。日本では、絶対に味わえない。

そのうちに、10人くらいの日本人がガイドさんに引率されて入って来た。一通りの説明をして次の部屋に行く。説明があるといいけど、でも、好きな所で好きなだけ立ち止まる事が出来ない。

さて、もう一つ、彫刻美術館に行こうと思ったが、そこも、入館料が倍になっていたら、ちょっと予定が狂う。お昼を食べてSバーンで空港まで行かないといけない。

ホテルでトランクを受け取り、空港に向かった。

駅はそのまま空港だったが、私のターミナル2はどこ?

日本と違って案内板があまり無い。2が見えたので、そっちの方に歩いて行くが、矢印等は何もない。インフォメーションがあったので、聞くと、ずっと行って右。そっちに歩いて行くと、またインフォメーションがあるので聞く。今度は、ずっと行って左。

少し行くとエスカレーターの所に2と書いてる。上がると電車が止まっていた。しばらく電車に乗って降りた所がターミナル2。

そこのインフォメーションでJALの窓口を教えてもらい、また、トランクをゴロゴロ引っぱって歩く。

辿り着き椅子に座り、電光掲示板を見るが、見えずらいので、5、6歩近づいて見ていたら、お巡りさんが来て、あのトランクはあなた?と指さす。うなづくと傍に居ろと言う。そうだ、ここは日本じゃないのだ。

飛行機の搭乗時間まで、ドイツに留学していた日本の女の子とずっと話していたので退屈しなかった。

私が鞄に付けていたドロンパの尻尾が可愛いというので、上げたらとっても喜んでくれた。

実家に少しいて、直ぐにパリに行くという。

「ドロンパの尻尾を、いろんな国に連れて行ってね」
「ええ、いろんな国に行きたいです」

若いっていいな。羨ましい。私もまた、どこかに行きたいな。

帰りの飛行機の中は、ずっと眠っていた。

時差ボケは全然、無くて、かえって調子がいいみたい。

あ~あ、本当に楽しかった。

沢山の「エクスキューズミー」「サンキュー」と、笑顔と身ぶり手ぶりで全てが通じた。困った事は無かったし、全ての人が優しく親切だった。

一人でも、行ってて来て良かった。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランクフルト観光 | トップ | FC東京、甲府に勝利 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事