徒然なるまままに

展覧会の感想や旅先のことを書いてます。

鍬形斎

2007-04-08 | 絵画
鍬形斎

なぜか、鍬形斎の肉筆画を何点か立て続けに見た。

東京国立博物館の常設展。(2007/3/13から4/8)
  • 飛鳥山図 1幅 鍬形斎筆 江戸時代・19世紀 A-1023
  • 近世職人尽絵詞 1巻 鍬形斎筆 江戸時代・19世紀 A-83-3 3巻のうち巻下; 画像の通り、生き生きと描かれていて楽しい絵巻。

    そして太田記念美術館 館蔵名品展 -春の宴と美人たち-
  • 鍬形斎 桜花遊宴図;この巧みな構図は見事。(図は(こちら)を参照)
  • 鍬形斎 飛鳥山の花図 両国の月図

    特別展 浮世絵(昭和59年)の図録によれば、
    鍬形斎:1764(明和1)-1824(文政7)
    北尾政美。初代北尾重政の門人。のち狩野養川院惟信の門に入る。はじめは黄表紙を主とした版本の挿絵を専ら描く。天明中頃より錦絵の美人画や武者絵、浮絵なども手がける。寛政六年(1794)、津山侯のお抱絵師となり、鍬形姓を名乗って、狩野惟信に師事してからは、版画制作を離れて肉筆画に専念する。

    なお、2004年に鍬形斎展が開催されていた。図録は太田記念美術館で販売していた。(リンク

    浮世絵師からお抱絵師になったとは、意外に江戸時代は自由な時代です。

  • コメント    この記事についてブログを書く
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする
    « 館蔵名品展 -春の宴と美人... | トップ | 日本美術院の画家たち(後期... »
    最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

    絵画」カテゴリの最新記事