たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

2009年『ルーヴル美術館展』より-「キリストの受難」

2024年04月07日 20時49分26秒 | 美術館めぐり

(公式カタログより)

フランス・フランケン(子)

(1581-1642)

《キリストの受難》

1630-1635年頃

油彩、板

64.5 × 48.5㎝

署名あり

「フランス・フランケン(子)は、同じく本展に出品されている≪花輪に囲まれた聖家族≫の作者でもある。物語的展開は、本作品と共通している。中央の彩色された場面-盗賊とともに十字架に架けられるキリスト-は、多数のグリザイユ(灰色単色画」かブルナイユ(茶色単色側)の場面-そこには受難にまつわるさまざまなエピソード、たとえば、「エッケ・ホモ(この人を見よ)」やキリストの嘲弄、鞭打ち、カルヴァリオへの道行などによって取り囲まれている。これらの場面は厳密に範囲が区切られた枡目の中に表されている。

 この作品は細部の豊かさにこそ価値がある。たとえば、視覚的に強調された盗賊、イエスのチュニカを賭けてサイコロで遊ぶ兵士たち、十字架の根本で悲嘆にくれるマグダラのマリア。抽象的な議論からは遠ざかり、情緒的な領域へ鑑賞者を導くこの宗教画を支配しているのは、まさに感情である。魂を誘惑し、気持ちを納得させるこのアプローチはカトリックの対抗宗教改革によって表明された原理の適用として理解されねばならない。

 この新約主題の強調は聖書そのものと並行っして信者たちへ働きかける目的がある。フランス・フランケン(子)の≪キリストの受難≫は、図像と文章とがどのように関連するかという問題を提起する。成功したと言っていいだろうが、画家は同じ画面に多くのエピソードを配することで物語を展開する手法を探求しえいた。この配慮は、時系列に沿って配された物語へと読者を導くテクストの可能性に対応している。本作品は、この問題に立ち向かった画家の巧みな能力を見せている。

 絵画に対するテクストの優位、あるいはその逆についての問題は、信者の教育においても、魂の改宗においても、根本的に、キリスト教の最初期まで遡るものである。原始キリスト教会は異教の人々を改宗あせるために何を行なったのだろう。テクストによって説いたのか、あるいは画像によってであろうか?すでに古代を通して存在していたこの問題に対する新たな考え方を見出そうと想像力を展開することは、フランス・フランケン(子)の手になる本作品をはじめとする「黄金の世紀」の幾つかの絵画において、決して低い関心に留まるものではなかった。」

 

 


「国家の貨幣の真相」(三橋貴明先生)より原口一博代議士解説① 2024/04/07

2024年04月07日 12時42分02秒 | 気になるニュースあれこれ

誰かの負債は誰かの利益、国の借金は国民の利益、

池上彰さんがしたり顔で解説していたことを信じていました。国に騙され続けてきたことをここまで生きてきて知りました。日本人は勤勉で有能なのに官僚と自民党が潰してきました。

 

(368) 【日銀報告に対する財務金融委員会質疑準備②】第25回日本の未来を創る勉強会「国家の貨幣の真相」(三橋貴明先生)より原口一博代議士解説① 2024/04/07 - YouTube

 

第25回日本の未来を創る勉強会 講師 三橋貴明先生 「国家の貨幣の真相」 (youtube.com)


母が亡くなった翌年-2013年2月

2024年04月07日 08時26分13秒 | 祈り

「2013年2月3日(日)

 美谷島邦子さんの『御巣鷹山と生きる』を拝読してから、あふれるような思いを伝えたくて、26日にメールをお送りした。心を込めて言葉を選んで、下書きをしてからメールをお送りした。

『日航ジャンボ機墜落 朝日新聞の24時』を続けて、とりつかれたように、涙をにじませんがら読みふける。乗員名簿が巻末に掲載されている。簡単な一行、二行の行間から、一人一人の物語があること、無念さ、悔しさがにじみ出てくる。どれほどの恐怖と、悔しさと、自分の身に置きかえて考えることなど到底できないような状況があっただろう。遺族の体験もすさまじい。私なら耐えられるだろうか。『御巣鷹山と生きる』を読んでから、9歳とおぼしき男の子を見かけると、こんなに小さい子が一人で旅をして、夏休みの思い出になるはずだったのに、どれほど怖かっただろうと思うと胸がつぶされそうになる。知らず知らずに涙があふれてきてしまう。これだけ私の中にたまっているものがあるんだな。どうやって社会に発信していけるのか。

 私はMちゃんが亡くなった現場を幸いなことに見ていない。その分だけ、今も信じられない。普通に働いて、食べて、眠って、本を読んで、趣味の時間も持って・・・信じられないというのが一番だ。

やっと一歩踏み出していけそうだ。

中国旅行の日記、一人暮らしを始めようかと模索していた頃の日記、一人暮らしを始めて一年目頃の旅日記も捨てる。さよなら、愚かだったワタシ。少しずつ軽くなっていける。今まで重すぎだ。サヨナラ、若き日のワタシ・・・。」

「2013年2月4日(月)

あったかくてだるい。

変な時間に目覚めて目覚まし時計をけとばしてしまった為遅刻。すごく変な夢をみた。なぜか私がウサギの子を産み落とす。そこに心残りがあるのだろうか。もうおそい。残念ながら。かなわないことはたくさんある。仕方ない。人生はそうしたものだ。母の命日が近づいて色々と思いめぐらして不安定になっている。大変だった日々がよみがえってきてしまう。自分の幸せを考えよう。

 

1988年10月から89年2月の日記を棄てる。一人暮らしを始めようか迷った末、私は決断して家を出た。今思えばよくそんなエネルギーがあったものだ。その時母から逃げようとしているという自覚はなかったが、結果的にそれは私を救っている。身をすり減らすような思いで挑んだPSWの国家試験。何ができるだろう。どうやって思いを、経験を発信していけばいいのだろう。考え続けることをやめない。

母の病気も妹の自死も普通にはやっぱり言えない。私の中ではいつしか当たり前のようにしみこみすぎてしまった。事実は変わらないので背負っていくしかない。背負える自分で居続けるしかないのだ。

私は今普通に暮らすことができている。こうして普通にしていると全てが信じられない。夢であるかのように思える。自分の妹が自死なんてそんなことってやっぱりあり得ないんだ、自分の中で・・・。普通にあり続けることがいかに大変なことか、尊いことか。幸せになろう。自分が一生懸命生きる。それしかない。3人分幸せになろう。

母が解放してくれたんだ。背負いながら強く生きていこう。命はつながっていると思う。

隣のオジサンこわい。ドスンドスンとすごい音がするし、なぜか月曜日の5時半にすごい強い引き戸の音がする。なんだろう。夜、眠る前、部屋を出る時、不安になってついつい何度も確認してしまう。不安神経症だ。ちょっと辛いな。

早くきれいさっぱりしたいが、少しずつしか捨てられず、まだまだ時間がかかりそうだ。できれば日本を出てみたいとも思う。

『大草原の小さな家』を原文で読む。シンプルだが奥が深い。一日一日を生きることに命がけだったと思う。ローラは強くたくましく生きぬいていく。学ぶことが多くありそうだ。ゆっくり味わっていきたい。」

 

「1988年7月~10月の日記を捨てた。〇〇銀行を辞めて1ヶ月間スクーリングに出た。そのあとは家でゆっくり通信教育に取り組んでいた。母はすでに統合失調症を発症していて私は悩んでいたことが読み取れる。若くて何も知らなくってそのあと逃げることしかできなかった。それから25年が過ぎ、母がいなくなっても私の生活は変わらない。お金は慰められないが、そのことは私をとても救っていると思う。統合失調症って心の優しい人がなっちゃうのかな。今だから思える。

シルクロードの写真もようやく捨て始めている。ぴちぴちだけど愚かだったワタシにサヨウナラ・・・。すっきりして新たな一歩を踏み出していきたい。」

 

「2013年2月12日(火)

母の一周忌は終わった。昨年の今頃告別式が始まろうとしていた。今日と同じ、雪がちらすきそうな寒い日だった。今だ信じられない。実感がわかない。いつもの部屋で寝ていないのが不思議だ。Y君はすぐに救急車を呼ばなかったことを後悔している。自分を責めている。時が癒してくれるのを待つしかない。救急車で運ばれたら家で最期を迎えることはできなかっただろう。母の本望ではなかっただろうか。ただ傷のあったことは痛ましい。

父と母の衣類を整理していたらMちゃんの遺品が出てきた。母だろうか、細々とした物が箱にまとめられていた。Mちゃんがまとめた物を母がタンスの中にしまっていたのか、よくわからないが奥の部屋にあった。日記が出てくる。亡くなった年の5月6日から9月18日まで。私には辛いシロモノだ。ウツにとりつかれて幻聴も起こっていたようだ。自殺したいと思っていることが綴られている。私に相談事をしたことも綴られている。まともには読めなかった。やめよう今さら自分を責めるのは。その分まで一生懸命生きればいい。それでいい。それしかないんだ。言いきかせる。」

 

「2013年2月16日(土)

自死遺族の会に行った。日の浅い方が多くて、あふれるような思いを伝えることができなかった。言葉を失ってしまった。時間をかけて受けいれていくしかない、ということを伝えたかったのだがちゃんと伝えられなかった。人が多くていろいろな人の話をきいているうちにちょっと気持ち悪くなってきてしまったような感じもあって、私はNKでアホ大会社っていいながら働いて時々旅に出る。そんなスタイルがちょどいいのかな。家に暮らすのは辛くってできないかな、と思う。カナダで暮らすって無理かなあ。

母の病気と妹の自死-受けいれる自分であり続けるためにずいぶん無理を重ね続けてきた。自分を責めてもどうしようもない。写真に向かって、なんでこんな苦しみを残して逝ってしまったんだと話しかけても何も答えはかえってこない。ただ見守っていてくれると信じて、自分が一生懸命生きていくしかない。それでいいんだと思う。区切りをつけていこう。自分が幸せになっていくんだよ。」

 

「2013年2月18日(月)

悲しみ、苦しみ、辛さ・・・言葉に言い尽くせない色んな思いといつしか私は同化していた。それらはみんな私の体の一部になっていた。これらかも共に生きていかなければならない。なぜなのかはわからないが、背負うというよりも一緒に生きていく感じに今はなっている。

幸せになりたいと思う。天命を全うしたいと思う。ゆっくりいこう。あせることはない。できることを少しずつ・・・。

深く生きる人生になったことに感謝・・・。

土・日・祝日の予定が続いている。ちょっときついな。休みをとろう。

警察博物館の前を通りかかったので震災活動記録写真展をみた。私たち日本人は忘れっぽい。私は忘れないでいたい。こうして生きていることは当たり前ではなく奇跡なんだ。

『アンナ・カレーニナ』悲しい結末だった。なんともやりきれない思いが残るが舞台としてのグレードは高かった。一路さんのドレス姿が美しかったあ。男役の面影を残しつつ、すごく素敵に着こなしていた。最後は主人公と同化。すごいね、役者さんって・・・。」