耕作のなんだり、かんだり!日暮し綴り

 家庭菜園を楽しみながら、気ままに散歩や旅で見た風景や出来事を写真でスケッチ 感じたことなど気楽に記します。

正月は裸まいりから!

2019年01月05日 | 日記

盛岡周辺の正月は、各地にある神社の裸まいりから

始まる。毎年の恒例で1月5日のまだ夜が明けない

6時から紫波町の志和八幡宮から始り、1月8日は

八幡平市の平笠(女性たち)1月14日は盛岡教浄寺

1月15日は盛岡八幡宮 1月26日は桜山神社(盛岡)

1月20日は三社座神社(雫石)と今月いっぱいは裸参り

が目白押しの状態なんです。無病息災、豊年を祈願して

厄年の男が厄を払う行事で男衆は身を清めて下帯に白い

鉢巻、腰にしめ縄、素足に草鞋、口に紙をくわえて、右手に

幣束、左手に鈴をもっての歩くのがどこも同じだ

 

今日の我が町の志和八幡宮は江戸時代に近江商人の

村井権兵衛がこの地で酒蔵を創業し良い酒が出来るように

八幡宮に祈願したのがルーツだと言われている。全国的

に有名な、仙台大崎八幡宮の裸まいりは南部杜氏が出稼ぎ

に行き教えたとされている。なにはともあれ、今年1年が

我が家も世間も穏やかな年であるように・・・祈りながら

正月モードを元に戻している。