『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(205):日常の忙しさ

2012年05月28日 09時58分36秒 | 健康・病気

P1040611

私達は、何故毎日忙しくしているのでしょう?。

・お金を得るため

1番の理由はお金を得て生活する為です。

得たお金で生きていくのですが、少し余裕を持ち、便利な物を買ったり、旅行に行ったりと、「優雅」さを求めていきます。

その事によって、世の中の経済は動いていくので悪い事ではありません。

ただ、それらの行為を繰り返す事によって忘れている何かがあるように思いませんか?。

人は自分という意識がり、その意識が「身体」という生きるための道具を動かしています。

・意識

・身体

・この2つの調和力

身体の健康や心の健康を追い求めるのが今の健康法ですが、「調和力」の状態が忘れられているように感じます。

自身の「調和力」の低下は、自分の良性を見失い、「得したい!」という意識を強めたり、しいては異常な行動に結びついてしまっています。

前回、「生きる力を高める」で「携帯」「パソコン」「ゲーム」を最小限にしようと書きました。

それらの脳へのインプットと逆のアウトプット作業である、人や自然とのふれあいが「調和力」を高める事につながります。

旅行で自然に触れたりする程度では、「しないよりマシ」程度。

日頃から触れ合う事が大切になります。

自然とのふれあいが、「自分の欲を満たす遊び」での行為よりも、「人を喜ばす行為」の方が調和力が高まります。

今、私が思いつくのは「農作業」で土に親しみ、得た作物を人に分け与えるという行為あ、とても調和力を高めるように感じます。

(電気のエネルギーで興奮した脳を、土は鎮める効果があります。)

元々、農耕民族の日本人は「調和力」が高い民族。

それが今、農業が廃れ、アスファルトとコンクリートに固められ、電磁波の渦の中で生活している現状では、調和力の低下は当然の結果でしょう!。

忙しいと引き換えに失っているものの大きさを知り、今日、今から調和力を高める意識を持ちませんか?。

bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(204):生きる力... | トップ | 健康100話(206):無償のおこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事