gooがブログサービスを終了するとのことである。
この、おかしなブログも解説して6300日あまりだそうな・・・すげーな!
ここのところ、ほとんど更新もしてないので、終わったも同然なのであるが、
本当に終わるのかもしれん(笑)
あまり更新していないのは・・・まぁ目新しいネタもないのだが、
自分の備忘録的な目的もあったので、目新しくなくとも、何かしら
書いておけばいいのだが、実はこの辺りが関係しているとも言えて・・・
ようやく・・・ - 晴れたら、エエなぁ
とくに隠していた、という意識はないが・・・やっぱふせていた?今回の講習「赤十字救急法指導員養成講習」という。指導員・・・教える立場ですなぁ今年3月に救急員養成講...
goo blog
水際と崖っぷちは危険がいっぱい!
ということで、そもそも自分が外遊びもするし、このブログを始めてからも
東日本大震災という大災害もあった。何より、ここ静岡は南海トラフの地震が
控えているということもあり、自分なりにファーストエイドを普及しようと思って
活動をしてきたつもりである。
そうではあるが、なかなか自分の思いは伝わらないし、というジレンマのような
ものも感じているというのも事実である。
さらに自分は、「団体行動が苦手」というか、他人が決めた事に納得がいっていれば
いいのだが、そうでないと周りと同じように振る舞えないという
特技欠陥がある。
赤十字の指導員研修では、
長時間=日数のかかる講習は敬遠されがち
という傾向が明確にあるそうで(これは消防もそうらしい)、それに対応というわけでも
ないのだろうけど、しきりに「受講者の利便性を」という理由で、講習内容が
変わってきている。早い話、内容が薄くなってきているということである
(個人的な感想でも有るけれどね)。
また、一般の人の方も関心が低いし、そのくせ小さなことを(当人にとっては
大きいのかもしれんが)気にしているような感もある。
例えばAEDである。「女性の服を脱がしてパッドを貼っていいものか?」という問題。
「訴えられた」というガセ情報もあったりして、混乱するのは分かるのだけれど、
脱がしてください!
「脱がさなくても、貼れますよ」なんて紹介されている掲示物、動画もあるけれど、
アレ、嘘よ。少なくとも我々何人かで訓練用の人形にブラジャーつけて、
シャツ着せて、一人が心肺蘇生しながら、パッドを貼ろうと試みたけど、
誰も「正しく」貼れなかったんだよね〜
手先が器用なマジシャンでもないと「正しい位置に、正しく貼る」って出来ないと思う。
人の命がかかってんだから、いい加減なこと言うなよって思うのよね。
まぁそんなこんながあって、だったらいっそ、これまで教わってきたことや、
経験してきたことを1冊にまとめちまうか?と思って、原稿を書いていたのである。
イラストも、そんなに上手くないけれど伝わればいいや、と思って「液タブ」も買って
使い方もよく知らんのに、アレやこれや格闘しているのである。
そんなことを優先していたので、ブログは放置状態になっていたのだ。
まぁそもそも「本になるか?」と言えば、原稿書いてるだけでその先は全くの
未定だし、本になったとしても「売れんだろ」と言われれば「そうだろうなぁ」
ってな世の中だろうしなぁ・・・
ということで、まだ出来上がってもいないので、更新はままならない。
振り返って過去ログを読んでみると、残したい気持ちも出てくるけど、
「引越し」も面倒くさそうだし、このまま終わってもいいかなぁと思っている。
時間があるときに、各カテゴリーについての思いを記して、幕を閉じるとするか、
というのが今の心境である。
うん、そんな感じだ