奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

人と暮らしと地域と街並みを考えながら「未来の建築」としての可能性を拡張して地域で出来る事、地域ですべきこと・・・コミュニティーの現在形と未来系を融合しながらデザインの本質と暮らしを設計する様に。

2018年10月21日 | 奈良県吉野郡吉野町
 
 
 
少し前に、僕の橿原アトリエで関係者も集まって
 
秘密の会議を行い、
 
色々な意味で未来思考と
 
未来への懸け橋を用意してからのスタート。
 
 
 
 
街と地域と人と暮らしをイメージしながら。
 
 
 
 
近畿大学 建築研究会の「TSURiHA」メンバーと
 
色々な話しをしながら内容を吟味して、
 
一日前の秘密の会議も、
 
奈良吉野町上市の「三奇楼」で行ってからの
 
クライマックス・・・・・。
 
 
色々な可能性を見出した
 
今回のプロジェクト・・・・・。
 
未来の可能性を探る良い機会になったかな?。
 
 
 
 
 
可能性を紐解きながら
 
進み方を考えるきっかけになればいいなと思いますよ。
 
 
トライアンドエラーで可能性の質を上げながら
 
頑張ってもらいたいですね。
 
 
 
建築の可能性も人の可能性も
 
そして皆でつくりあげる「未来」の可能性も・・・・・。
 
地域と街並みとそこで「人」が
 
最終的には大事ですよ。
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住まいの設計とデザインの付... | トップ | (仮称)暮らしの趣を時間と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県吉野郡吉野町」カテゴリの最新記事