goo blog サービス終了のお知らせ 

健康寿命があと4年

健康は既にほぼ消滅したし、あちこちで不具合があります。

体調はほぼ改善

2023-01-25 06:08:27 | メンタル
休養二日目で体調はほぼ通常に戻りました。

通常がオカシイので、正常とは言い切れない気もしますが、まぁ、ひとまず安心です。

もっと正常にしたいけれど、欲張るとろくな事がないので多くは望まないことにします。

目指すは身の程を知った生活です。

私自身は今でも贅沢な生活だと感じています。

でも、そうは思わないのが今の世間様。

もっともっとと欲を出すのでは無いかしら。

生きてけるだけで満足できないのですから。

デールカーネギーの「道は開ける」の内容の中の(最低のことから考えて積み上げていく考え方)を私は想定してます。

死ぬよりマシな事は何か?

おそらくそれは手に入れてる。

ならば、もう一歩だけ高みを目指そう。

そうして考えていくと、私の生活は随分な高みの場所に居る。

ウクライナの方々も笑ったり喜んだりする生活もあるだろう。

私はそういう人達よりも更に平和な生活であり、幸せではないのか?

貧困で死にゆく子供達を持つ親の国もある。

私の子供たちはしっかり自立して生きてる。

それを「幸せ」と呼ばず何を幸せと呼ぶ?

そうして考えて行って、今に至る。

今で止まることはないので、今よりも一歩だけ高みを目指そう。

ソレでいい。

それだけでいい。

それ以上を欲張るから疲弊する。

そういう考えを親から受け継いでます。

実はね、今までもこれからも、私は私の親をとても感謝してます。

この考え方を言葉では無く、その生き方で教えてくれました。

社会的には損ばかりしてましたけれど、得てるものの次元がまるで違ったから。

お金でも権力でも、力でも得ることができないモノを何気なく教えてくれました。

きっと、世の中の本当の親はソレを知って、ソレを教えようとして、道なかばで消えていくようなそんな気がしてます。

私は私の子供たちに教えられているだろうか?

私も同様、まだまだ先がある。

なので、できなくてもまぁ、イイか。

きっと私が学んできた先がまだまだ有り、ソレを自分で学ぶ力くらいは持ってそうな気がするので(楽観笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪で二日ほど寝込みました

2023-01-24 07:10:47 | メンタル
おそらく風邪です。
お腹が痛くて吐き気もややあり、とにかく頭痛がしてました。
目眩と身体がふわふわしてました。
日曜日に早退して病院に行きましたが、当番医なので検査で「コロナじゃないしインフルエンザでもないですね。胃腸炎のようです」とのこと。
胃腸炎だけでこんな症状になるんだ。
まぁ、ネットで見ても、そういう事もあるらしいです。
熱は37.7℃くらいなのですが、とにかく頭痛がするにがとても困るし、お腹の痛みもいつもと違う。
胃薬、頭痛薬、解熱薬など貰いました。
ポカリとお粥で二日ほど凌いで、今朝ほどいつもの感じになってますが、今まで出なかった鼻水が出始めてます。
まぁ、元々鼻炎があるので関係ないかもしれません。
昨日も今日もお休みをもらってますし、明日明後日は予定休み。
もう、仕事いかなくていいかな?
というわけにはいかないですが。
とにかく数日は何もしないことに全力集中!
できれが瞑想状態までできたら、いいなぁ。
でも、それはできませんけど、落ち着きのない性格なので。
お前はマグロか?
おそらく性格はマグロですな、身体の弱いマグロ。
ソレも行き先がわからない狂ったマグロ、すぐ死ぬような、そうで無いような。
そこまで書いたらなんだかわりと元気そう!
でもね、そうでも無いんです。
まだちょっとクラクラしてます。
あぁ、まぁいつもそうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイも日本も同じ安さじゃないの?

2023-01-22 05:25:59 | メンタル
今はタイという国が繁盛してるらしい。
タイもお金の価値が安くなってて日本と同じくらいの安さだそうな。
でも、それなら日本人がワザワザ行く必要はないよね。
しかし、中国からの旅行者に卑下した態度をとってそうで嫌だなぁと感じます。
そうやって、国のコントロールのチカラを取られて支配されるのではないかしら?
少し前の日本がそうなっていたように。
ウイグルのようにならなければ良いけど。
心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めて伸びるタイプ

2023-01-21 05:45:57 | メンタル


つまり「厳しくされてもやる気が出ませんよ」と言いたいのでしょうね。

実際には事実と似て非なることばなのかな?

内含する意味は
「消極的な方法ではやる気にはなりません」という意味が込められてるんでしょう。

確かに人の心は否定的な言葉で追い込まれてもやる気を削ぐ事が多いですね。

むしろ、面白がれ、楽しめ、という気持ちを膨らませる方がパフォーマンスも上がります。

面白いゲーム、楽しそうな旅行、美味いご馳走などは、人の目を盗んでまでして入り込んでしまう。

そういうことを言いたいのでしょうね。

ただ、その意味合いの中には「褒められて何々」は無い。

「やりたく無いことをさせようとしてる」という観点に視線を向けるのがポイントかな。

やりたく無いことを、やりたいことに変化させる方が良い、と言いたいんでしょう。

そこから面白いと思うのは、我々が洗脳されてる「メディアのフェイク情報」はそういうモノで形成されてます。

歴史の中で紐解けば、それによって人間は今に至ってる。

出産の苦しみを乗り越えるのはセックスの快楽。

まぁ、種の保存は乗り越えるというより自ずとやってしまう習性というところまで発達してますがね。

生活の中の労働や苦しみを乗り越えるのは家族に対する愛情。

などなど、そういうふうに進化がもたらされてる。

そこに気がついたら、我々が今後、何を為すべきかの答えが自ずと潜んでる気がします。

今、苦しんでる何かが楽しいものに変化させられるものなのかどうか?(笑)

その前提として、いずれにせよ、今を生きるための身体的な活力と身体的な健康は重要な要素でしょうけれど(苦笑)

命のあり方にまで紐づいてる事かも知れ無いなぁ、と大袈裟に考えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間はあるけど

2023-01-20 05:58:48 | メンタル
実行しなければ時は過ぎてしまう。
過ぎてから、結局、時間が無いと嘆く。
考えたら実行することが全ての解決。
そのために、今は一生懸命に悩み抜け。
躊躇するのはまだまだ考え抜けてないから。
「後でやろう」は、既に手遅れ、の準備の様なもの。
そして疲れたら休め。
時間をかけて、そこまで悩みぬこう。
そうして、後はエイヤ!で足を前に出すしかない。
間違いも多々あるはず。
なので当然失敗をなん度も繰り返す。
なので、予定通りにことは進まない。
最初に感じる余裕は其れを知らないから、の余裕。
時間は最初から無い。
とにかく、ススメ。
人はそうやって生きるモノだ、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする