L-20lonesomelife

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

言葉の選択と順番がすぐにわからない

2024-06-18 05:50:30 | 愚痴
私は言葉の選択と順番がすぐにわからない時が多いです
ならばすぐに修正したらイイんだよと
言葉の修正をすること
しかし一度発せられた言葉は消えないのであります
時に昨今の社会的傾向はちょっとした言葉の端々ですら完璧を求められます
修正を認めない世間様

私のような言葉の選択と順番がすぐにわからない人はその言葉の持つ特性で伝えたい意味が大きく変わります
結果として私個人までが意味の違う別人格の人として認識されます
「あいつはああいうヤツなんだ」
それで終わりではなく
そこから私個人に対しての認識が大きく増幅します

芸能人でも無いので放置してても良さそうなものですが
生活空間では個人が個別に大きく認識されることもあるのです
「ああいう人」

言葉は難しい
とにかく発せられる声が難しい
口は災いの元
ディスプレイ映像と音楽だけが残って
声が消える日も近いのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の企業の工場が中国にたくさんある結果

2024-06-17 05:49:04 | 身勝手な発言集
日本の企業の工場が中国にたくさんある
その工場で働く中国人がいっぱい仕事ができて、どんどん裕福になっていっている
従って、それに連動して、日本の企業はどんどん儲けている
それに比べて、日本国内の工場はあまり儲からないので、日本国内労働者はどんどん貧乏になっていっている
日本人の労働者の所得、賃金を上げて、日本国内の人々が裕福になるには、日本国内に日本の企業が工場をたくさん作って、稼働をして設けていくことが必要だろう
ところが中国にある工場は、日本の企業の工場であるから、それを閉鎖するには大きなリスクがあり、今更ストップすることができない
世界が混沌としている今、中国の工場をストップして、中国人が裕福になるのを止めるのは、日本企業としても、その企業から税金を吸い上げている日本国としても止めることができない。
つまり、日本国民はどんどん貧乏になっていって、中国人の下請けのようなちっぽけな労働者にならざるを得ない環境なのだ
大企業の経営者や、日本の政治家たちの考えは、日本の国内にいる人たちも、中国にいる人たちも、区別なくみんな同じだと考えているから、日本国内の貧乏人が死のうが生きようが関係ない
とにかく、企業と国家が儲かれば良い
そう考えている
この考え方は、戦時中と同じである

ところで、中国側も含めた考え方としては
習近平にとっては、日本国民の労働者たちは、既に彼の奴隷と同じなのであって、特別な意識は一切していないのでは、と感じる
むしろ邪魔なのはアメリカであって、その影響力が強くならないようにしたいということだけが考え方の中核にある
従って、彼の考え方は今の環境のまま、台湾や日本に習近平が絶大な影響力を持てばそれで済む
しかしアメリカが中国の台湾や日本に対する影響力を阻害しているから、それが気に食わないだけなのである
今のように安定的に経済や習近平の派遣がアジア一体に響くような立場であり続けられれば、現状維持が一番良い
なぜなら、習近平の影響力が絶大な力を持ち続けられるのは、中国国民への支配力が強ければ成り立つからなのである

そして、日本国のリーダーたちにとっては、自分たちの存在意義が大きく残っていれば、その交渉相手がアメリカだろうが、中国だろうがロシアだろうが関係ない

なぜなら、今もアメリカの奴隷状態なのだからどうせ同じようなもの

国民などは奴隷のままの立場

それは過去から未来に続く人の世の宿命なんだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじ

2024-06-16 06:20:18 | 日常
先日 太宰府天満宮でおみくじを引いた
中吉だった
それはまぁいい
みんながおみくじを結んでるところに私も結ぼうと思ったけど、結び紐がいっぱいで場所が空いてなかった
あちこち探してみたらちょっとだけ空いてるところがあった
でもあまりにも狭いので、今結んであるおみくじを横に思いっきりスライドさせてスペースを作ってやった
私のおみくじをそこに結びつけた
それを見ていた奥さんが「なんてことするんだ!」と言った
「そんなことするから罰当たりなんだ!」と言われた
そういえば、自分はそんなことばっかりしているような気もする
無意識ですが

でも、だからか
物事が悪いように悪いように進むクセがあると思って生きてます
私の日常、行動の結果が運の悪い方向に行ってしまう
自分の日々の行いが神様をバカにする行為になってて
なんとなく、そうかもしれないと思った
「お天道様が見ているぞ、全てのものに敬意を払う行いをしなされ」
と、そういうことなんだろうなぁ
そうしないと今まで通りツキの無い人生になりますよ、と

しかし、長年の間に自然と身についた行動パターンは
無意識に手足を動かすのであります
いっそ仏門にでも入らねば直らんかも知れぬ

ひょっとして生まれつき悪人って私みたいな人のことか?
私の人生「罰当たり!」
滑稽だと思いながら、そんな事を考えてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅と無駄は表裏一体

2024-06-15 16:18:16 | エッセイ
禅は呼吸法だと聴いた

何も考えず意識を無にして呼吸に神経を集めるのだ、と

無駄とは効率を考えずにただ無意識にしたい事をしてるだけの行為に感じる

どことなく似てる気がする

どっちも生産性がほぼ無くて、精神的に良い

向いてる視点が別の角度から見てるだけで
やってることはほぼ同じ様なことではないのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金が入っても通帳の残高は増えてない

2024-06-15 06:05:27 | エッセイ
年金の入金日
記帳をしました
先月の同じ日とほぼ同じ額
この後、アルバイトの給与も入金される
そしてまた同じ日に記帳
でもってほぼ同じ額なら御の字
車の保険とか色々と引き落としがある月は更に減る
増えることはないですな
とにかく物価高騰や引かれるものが多いから
政府は給与を上げましょうと言う
年金は給与じゃないからおそらく上がらないしむしろ下がる向き
対策は生活レベルを下げるしかない
どこまで下げられるかの挑戦
老人の未来に向けてのアルアルなのか
「贅沢は敵だ!」って戦後かよ
なんだか今も昔もスローガンは変わってない(笑)

記帳の帰り道、
夕日が苦い顔して笑ってた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする