春休みで友達が帰ってきた、玄は大喜び。
夕べは弟も帰ってきた、ホテルに泊まるならうちに泊まれと夕食をともにする、お互いに年を重ねた。
人生はターニングポイントが大切、まぁ人生こんなもんか・・・といつもの話。
こどものころの想いでに夜を過ごした。
もう脇に抱えた荷物は降ろし、上昇気流を探しグライダーになろう・・・燃費が少ない。
夕べは弟も帰ってきた、ホテルに泊まるならうちに泊まれと夕食をともにする、お互いに年を重ねた。
人生はターニングポイントが大切、まぁ人生こんなもんか・・・といつもの話。
こどものころの想いでに夜を過ごした。
もう脇に抱えた荷物は降ろし、上昇気流を探しグライダーになろう・・・燃費が少ない。
強風で倒れた鎌倉の樹齢1000年の大銀杏、株から芽吹き「ひこばえ」のニュース。
蘖(ひこばえ)とは 草木の根株から出た芽のこと。
銀杏は生命力が強い、伐採されて丸太になっても芽が出て葉っぱもつけます。
この小熊は拾ってきた剪定くずの銀杏の枝で作ったもの、こんな小さな枝でも皮がついていたので芽が出たことがあります。
たくさん作りましたが、何処へ行ったのか今は2個だけになった。
バレンタインの返しにもしたことが・・・。
蘖(ひこばえ)とは 草木の根株から出た芽のこと。
銀杏は生命力が強い、伐採されて丸太になっても芽が出て葉っぱもつけます。
この小熊は拾ってきた剪定くずの銀杏の枝で作ったもの、こんな小さな枝でも皮がついていたので芽が出たことがあります。
たくさん作りましたが、何処へ行ったのか今は2個だけになった。
バレンタインの返しにもしたことが・・・。
早いもので今日から四月
きょうは長い間、飾っていた雛人形を片付け、家が広くなった
面倒なことと思いながら、一年に一度くらいは土蔵から出さないと落ち着かないもの・・
まぁ大変な作業だが、これも年中行事の一つ。
きょうは長い間、飾っていた雛人形を片付け、家が広くなった
面倒なことと思いながら、一年に一度くらいは土蔵から出さないと落ち着かないもの・・
まぁ大変な作業だが、これも年中行事の一つ。