示玄

日々の雑感

陽春

2021-02-22 09:16:32 | 日記


 今朝のさんぽみち・・・
よく晴れました、村の神社にも春が来ました。
梅の花にメジロ、百舌鳥の姿も見られます。

 この神社は杉や銀杏の大木がある、こどもの頃の遊び場であった。
ずいぶん昔のこと、前堂があり、その堂は大きな丸太の骨組みの梁があった
ずいぶん高い屋根裏は格好の遊び場、板張りの壁の抜き板のわずかな隙間に指をかけて
梁まで上がる、いまの時代なら危険で絶対に叱られる高さだ。
秋祭りの相撲大会、相撲をとれば花(小銭)をくれる、前堂は乞食芝居にも見とれた・・・
冬の楽しみは竹スキーとソリ遊び、野鳥も多く捕まえる、落としという仕掛けを作り、野鳥の捕獲は学校から帰ったときの楽しみ、カケス・キジバト・ツグミなどいろんな野鳥を捕えて飼ったこともあった、空き家が目立つ村はずれ、遠い昭和ノスタルジーの一頁。






Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪花 | TOP | 自給自足 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 日記