goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

渡り鳥

2025-03-11 05:20:18 | Weblog
  昨日のこと・・・青年とその母親が訪ねて来てくれた。長く会っていないので成長した青年に驚いた、近く大阪に行くと挨拶に来たという、この青年(S君)小学4年頃から野鳥に感心を持ち、偶然に出会った時から野鳥の写真撮りについて来たことがあった。断崖絶壁のハヤブサの営巣地や渡り鳥の写真撮りに一緒したこともある、よく頑張ったもの、阪大は昔風で云えば旧7帝大のひとつ、兄は東大・・・。
 
 この子のお爺さんは子どもの頃の私の先生、私が作文を書いたとき毎日新聞に載せてくれたことがあった。雲に乗れたらいいな・・・孫悟空の觔斗雲のように一飛び10万8000里(1里は4km)・・・。私は勉強ができなかった、もう73年も前のこと。
 
 写真はs君が撮った田んぼで休む「アカエリヒレアシシギ」この小さな野鳥が南太平洋から北緯50度あたり、北極圏まで渡り子育て、また南へ渡るのである。空を旅する小さな体にロマンを感じる。数千羽の群れがナイターの球場に舞い降り試合が中断したことも・・・人生も旅かも知れない、老いた私を訪ねてきてくれた律儀な青年に感謝しょう。
 今日は孫の高校の受験日、この青年にあやかりたいもの・・・。
きょうのオラクル「春風や闘志いだきて丘に立つ」・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た・・・

2025-03-09 18:52:17 | Weblog
  暖かくなりコウノトリが河原に遊ぶ、昨日からやっと春らしくなりました・・・きょうはニンニク・玉ネギの春肥をした、それぞれ600本ずつ作っている、雪が多く遅れた感じです。一年分の実エンドウも支柱の手をつくりました、春一番の農作業・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2024-07-28 06:42:42 | Weblog
 自給自足のトマト・・・・今年はトマトの当たり年、良く実がつきます。
昨日収穫したが今朝はまたこんなに色づいた。ミニトマトは剪定と肥料を与えれば一本でも2000個ほど実がつきます。水は多くやると甘くなりません・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2024-07-27 08:32:48 | Weblog
 毎日35度超えで猛暑の毎日・・・雨降れば大夕立のドシャ降り、相変わらずの暑さです。これといってトピックスはございませんが、これが平和なことかもと思ったり・・・河原には夏休みで子たちが多く見られます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2024-07-21 20:04:25 | Weblog
 入道雲も出て梅雨が明けた・・・まぁ暑いあついと言うばかり。
夜明けの散歩道の舗装の上に「ミミズ」が横断しているのをよく見かける。反対側の新天地に移動するらしい、日が昇ると暑くて干からびて死んでいる、反対側の土に辿りつくのは僅かであろう。人も移住する人が多いが・・・脱北するようなものかも・・・。

 子どものころ満州開拓団の古老の話、親と離れて大陸を彷徨いながら、夜空の星を見て南の方向へ進めば、日本に帰れると教えられ走った、10歳で人混みにまぎれて帰省、そのかたの話にあった。ミミズは土を食べながら、「わしは毎日のこと土を食べながら生きているが、この地球を全部食べてしまったら、後は何を食べて生きて行けばいいのか」と心配したそうである。下らぬ心配は無用、どんなことでも必ず道は開けるのだと教えられたことがあった。灼熱の舗装道路・・・
夏休みで今朝からラジオ体操が始まった。できるだけ参加したいもの。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2024-07-15 15:17:08 | Weblog
 きょうは市民プラザへ10穴ハーモニカ(ブルースハープ)のコンサートに出かけました、「初夏に奏でるハーモニカとピアノのラブソング」 アイノカタチ・ラブイズオーバー・川の流れのようになど、素晴らしいコンサートでした。演奏はBonbo Yarya(ボンボヤーヤ)のお二人、カメラを持たずに出かけたので写真がありません。

 ずいぶん前のこと・・・私が「ブルースハープ」を習い始めた頃、初夏の植物園の野外コンサートで演奏したことがあります。先生にキーボードを私のリズムに合わせていただいた・・・。曲はシェナンドー・ゴンドラの唄・昂・遙かなる大地です。少し覚えると下手でも人前で演奏してみたい、楽器は上達するほど難しく感じるもの、先日オープンガーデンの会場で偶然に神戸から来られたピアノの先生に会いました。懐かしい出会いでした。そのときの写真がこれ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百姓

2024-07-11 14:23:46 | Weblog

 雨上がりでいくらか涼しい気がいたします。
今朝は稲の穂肥と畦草刈り、鹿の番にアートの犬が頑張ったのか、今のところ被害なし、今度は熊に入れ替えます。相変わらず昔風の作り方の夏野菜も収穫時期、キュウリにトマトに人参にナス、スイカにオクラも採れだしたが、野菜もだいぶ飽きあんばい・・・、お母さんはこんなにたくさんどうするのと言いますが余剰野菜も売店に出してもタダのような値段、子たちや他人様に差し上げる、まぁないよりは良かろうと独り言・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日

2024-07-07 13:47:28 | Weblog
 暑いのなんの・・・きょうも猛暑日で玉の汗、干からびてしまいそう・・・。気温37度、エアコンつけてゴロゴロは良くないので生垣の2回目の剪定を頑張った、もう50年ほどの柘植の古い親木であちこち穴が開きます。スモッグツリーが終わりこれも切り込みました、代わりにブッドレアが咲き出した。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2024-07-04 10:53:08 | Weblog
 きょうも暑くなりました。
郵便ポストの四十雀、この天気まんに巣立ちか・・・?
 カワセミの子たち・・・まだ自分で魚は捕れません。
 気ぃひとつ 暑いと思えばなお暑い・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばかり・・・

2024-07-02 16:21:10 | Weblog
 今年の梅雨はよく降ること・・・毎日雨で心まで湿りませんか。
アジサイも旬を過ぎ、タチアオイの花がほぼてっぺんに咲いている。暑いのも困るがぼちぼち日差しのほしいこの頃、雨が多くて鮎釣りの姿も見えません。
 きょうの絵手紙は盛夏に清流に泳ぐ鮎です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする