goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie en rose

食べログ化している元ロリバンギャのオタブログ

映画「鑑定士と顔のない依頼人」

2014-02-11 15:31:20 | 映画
25日に雪耶さんと久しぶりの会合!
ノイタミナカフェ以来かと思ってたら、ガンダムカフェ以来だった
どちらにせよあれだな。



お嬢様がインフルってたそうで…大変でしたね。
更に第二子生誕予定だと…!?
めでたい!!

彼女とは同い年で同じ大学で好きな物も共通しているというのに、
この差は何だ…
差があり過ぎて嫉妬心すら沸かないレベル。
いやそもそもリア充は別の生き物過ぎて、基本的に嫉妬はしないかなー
文字通り次元が違う。



手堅く前売り券をゲトり、整理券と引き替えてからご飯。
雪耶さんお勧めの豚肉料理屋さんが閉店していた。
残念。
通りがかりのトルコ料理屋さんに入ってみた。


雪耶さんはトルコに旅行した事があるらしい。
すげぇ!
考古学者の親戚のおじさんがトルコで遺跡掘ってたけど、
行く事はなかったなあ。








画像では物凄くボリュームがあるように見えたシシカバブ
が実際にはしょんぼりだった。
味は良かったんだが…量…



「鑑定士と顔のない依頼人」を観ました。
一人で観る覚悟を決めていたのだけれど、雪耶さんも
興味を持って下さって嬉しい限りッ









考察の余地のある内容で、誰かと一緒に観に行って正解。
「皇帝と侯爵」か「鑑定士~」が候補に挙がっていたんですが、
前者は割とだらっとした内容だったので、一人で観て良かったと
思いました。



てっきり美術品やその鑑定法がメインのストーリーになるかと思いきや、
存外にミステリ要素が全面に出ていて面白かった。
後からあれは伏線だったのかー!という演出に気付かされました。


しかし敢えてなのか曖昧なまま残している部分もあり、
後味の悪い話が好きな身として、大変好みの作品でした。
ちょい役だと思ったサヴァンの女の子の使い方、そしてサラは
共犯者なのか否か判断がつかない所が良かったなー

それにしても主人公かわいそす。
人間的に丸くなった後半よりも潔癖症な堅物だった頃が好きです。
身を持ち崩す要因は金か女、と恩師が言ってましたが
まさにその通りでしたよ…




夜はタイ料理を食べました。
昼といい、エスニックだな。
こういうお店の方が空いてるんだもん。








生春巻きは海老と豚肉、二種類食べたー!
定番の青パパイヤサラダ、ボリュームがあって
美味しかったパッタイ撮り忘れ。
カレーはレッドカレーにしました。
やたら鶏肉が美味しかった記憶が。






「【画像あり】南極にいるペンギンwwwwwwwwwwwww
人懐っこすぎワロタwwwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3991100.html

映画「ヌイグルマーZ」

2014-02-06 17:05:29 | 映画
ありがたい事にここ数日昼飯代が浮いている音猫です。
こんばんは。
タダ飯美味しいです。

しかし極度の方向音痴ぶりを発揮(反対方向に歩き出す、
入るべきドアをスルー←方向音痴というより只の馬鹿)。
更に食べ終えたら、頬に食べかすが付いているというベタな事を
やらかしてしまい、毒舌を引込め大人しくしている(今のところ)
も相まって、このままではドジっ子キャラに認定されてしまうという
危機感が芽生えて参りました。
それだけは何としても回避せねば…



28日はあやみちゃんと「ヌイグルマー」観て来ました。
あやみちゃんに会うのは年単位で久しぶりです。
私は夜からぬるっと外出した訳だけれど、
彼女は転職初日のお疲れのところであざーす。

結構余裕があったので、あやみちゃんのお仕事用の
お洋服を物色してから映画館へ。
封切られたばかりなのに、平日の夜のせいか、かなり空いていました。
バルトで見たのですが、ここで映画を観たのってまどまぎや攻殻で
みっしり人が詰まっている状態だったので、こんなに空いてる状態なのは
久しぶり…


うさんくさい映画である覚悟は決めてたつもりでしたが、
想像を上回るB級ぶり。
オーケンもしょこたんもホラー映画が好きなんだろうと
思っていたが、死霊の盆踊りを文字通りやっちゃうあたりwww
特撮の曲に合わせてゾンビが踊るっていうね。

中に逃げ込む場面はなかったものの、ショッピングモールの
前っていうのが、ゾンビ映画のツボをきちんと押さえてるって
言うか何というか。


戦闘シーンの今時観られない合成してます!っていう合成ぶり
が古き良き時代を彷彿とさせ、味があったと思います。


てゆか百合ぶり半端ねえええ
ヒロイン(しょこたんがヒロインなのだろが、一応ヒーローの立ち位置
なので)のJKが好きになった相手が敵かつ実は女。
「実は僕は女なんだ」
と衝撃の激白をしても、
「それでもいいの!(即答)」
って百合ィ…

何せヒーローポジが女(=しょこたん)だから、
必然的に?百合になる運命なのか。
個人的には特撮やアニメでもヒーローものの敵キャラは
おにゃのこのパターンが好きなので楽しめましたよにやにや。
バトルスーツという名の全身タイツはおにゃのこが着た方が
エロいと思うの。


しかも今回ロリ率高い!
しょこたんは勿論、敵キャラに黒ロリと白ロリがいたー。
しょこたんがロリ服着てるのって、変身ヒーロー的な
意味合いもあるのかと思ってら、いい年して私服がロリなる
単なる痛い子だった。
それ何て私。


黒ロリたんと白ロリたんはお色気シーン付き。
黒ロリが巨乳で白ロリは貧乳という風潮。
こだわりを感じた。

世間で露出シーンがあるのは往々にして巨乳ちゃんなので、
華奢で貧乳な白ロリたん達の思い切った脱ぎっぷりは
新鮮でした。

からのチクビームてwww
こいつぁR12だぜ…


黒ロリとヒロインのむちむちぶりがね。
黒ロリ巨乳だけれど、太っているんじゃなく、
お腹のあたりがぷにってて大変宜しい。

男言葉でマシンガン撃ちまくる黒ロリ…
何処かで見た事あるなあ、と思ったら、これ、
みねね様やん…!(未来日記


ヒロインは露出はあまりなかったのですが、ウエディングドレス
もどきを着た際、肩に食い込む肩紐にフェティシズムを感じた。
見ているところが完全におっさんのそれ。


アクションシーンは完全に変身後だけなのかと思ったら、
ロリ着たアクションシーンもあったー
ヌンチャクかっけぇ!


酷いB級臭と下ネタに近いお色気シーンがあるので、
しょこたんがロリータ着てるー♪くらいの気持ちで
見たらちょっと引くかも分からん。
これは特撮B級映画好きな人が観るべき。
あと良い音響で特撮(バンドの方)の曲が聴きたい人用。




「【衝撃】「ちびまる子ちゃん」 を今風の絵にした結果wwwwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3991233.html

丸尾君が好みです(※眼鏡

映画「皇帝と侯爵」

2014-02-05 17:56:39 | 映画
これは酷い。



PANICな6人が「ギガンティックO.T.N」を歌ってみたら
テラパニックになった




でもジギたんは取り繕えばショタキャラでも
通用する声を持っていると思うの。




転職したばかりでいっぱいいっぱいな音猫です。
こんばんは。

何より朝早いのがね…
ずっと9時とかに起きる生活をしていたからね…

生まれてこの方、寝坊による遅刻は殆どした事がないのだけれど、
絶対に遅れてはいけないプレッシャがかかっていると、必ず
寝坊する夢を見て、予定の時刻より早く目が覚めてしまう。
今回も例に漏れず、起きたら乗るべき電車の発車時間という夢を見た。

全く違う職種という事で、勝手が違い過ぎて緊張はするのだけれど、
今のところ大した仕事を任されていないため、忙しい人々をぼんやり
眺める三日間です。

ただボーナスも退職金も出ない上に月2回土曜出勤があるという、
大分ブラックである事が判明オワタ。
…これはもう寿退社しかねーな(転職の方が簡単に済む気がする)

仕事内容としては今までと異なり、責任を負う部分もないし(今のところ)、
体力も使わない、職場の人間関係も良好(今のところ)、皆が仕事を遅くまで
しているから帰り辛い雰囲気であるものの、空気を読まなければ定時に
上がれるので、まあ、良い条件だとは思います。

心配の一つであった出勤及び退勤ラッシュも恐れていた程ではない。
というか、多少時間がかかっても楽なルートを選んだら、案外座れたりする。


まあ、このご時世、正社員である以上多少は目を瞑らなければならんのかなー
しかし金が稼げないのは辛いので、条件が変わらなければ、
長く続ける仕事ではなさそうだ。






さて。
18日にぼっちで観に行った「皇帝と侯爵」の感想です。








皇帝=ナポレオン
侯爵=ウエリントン
とおいう事でタイトルからしてこの二人がメインだと思うじゃない。

出て来ない事はなかったけれど、メインはポルトガルの兵士だという罠。
予想外。
まあ、ポルトガルってあまりスポットが当たる国ではないし、当時の
不遇な扱いぶりを知る事が出来て良かったとは思いますが、
タイトル詐欺感は否めない。

親仏派ですが、王様万歳!なので、アンチナポレオンなのです。
その点、イングランド寄りの視点の作りだったのは良かったと思う。
しかし、他国で拾得物(違っている)もなしに撤退せざるを得ない
軍隊は悲惨である。

ナポレオンは大分クズな描かれ方をしていたよ。
ざまあ。


ウエリントンもこれじゃ顔面コンプのナルシストぽくない。
別にいいけど。




最も悲惨なのは長年住んでいる村や町が戦場と化す平民ですね…
家財道具を放置して追われるように済み慣れた場所を移動せざるを
得ない人々が悲惨でした。
しかも自国(=ポルトガル)が戦争している訳ではなく、
イングランドとフランスの争いに巻き込まれたような形な訳でしょ。


色恋沙汰の描写もあったものの、それより民衆の生活や当時の
戦闘方法の描写を興味深く観ていました。







「腐女子に権力を与えるとこうなるwwwwwwww」
http://hamusoku.com/archives/8239336.html

映画「ルートヴィヒ」

2014-01-10 19:26:19 | 映画
8日のお休みは引きこもる予定でしたが、とらのあなに
注文した薄い本が到着したとのことで外出。
それだけの為出掛けるのも勿体ない気がしたので、
ついでに映画を観て参りました。

ルートヴィヒ」です。
銀座でしかやってないとか…







ルー様好きな腐女子は多数を占めると思います。
私もその一人であります。

知的クールビューティなイメージだったんだが、
にぱにぱ笑う割とアホの子だった…
あれれ。
笑顔は可愛かったけれど。

戦争や政治に興味ないのは分かるが、王としての義務放置し過ぎだろ。
やるべき事済ませてから、やりたい事をやれ!と思わずにいられない。
前王もその辺考えて、弟の王位継承権譲るとかしろよ…
こりゃ国が崩壊するわ、と国民に同情を覚えた。

これだけ反感を買ってあれだけ立派な城を建設出来たのだから、
王の権力ってば凄い。
国庫が空っぽでも権力でどうにかなるんだもんなあ。
もっと早く臣下の反逆が起きても文句は言えないレベル。


どうしてもヴィスコンティの「ルートヴィヒ」と比べてしまって、
どうにも物足りない気がしてしまう。
こちらを観たのは10年以上前なので、記憶は朧。
脳内美化されているとは思うのですが、ラスト付近の美青年ハーレムが
素晴らしく隠微だったので、ホモォ要素に欠けると思ってしまう。

歴史を知らない人からしたら、男同士でこんな事するなんて神に背く行為だよ!
と寸でのところで思いとどまった風情に思えるよね。
チガウヨ。
ゼンゼンチガウヨ。


建物や内装は豪華絢爛でしたが、耽美要素に欠けたと思う。
まあ、そこがテーマではなく、ワーグナーの音楽がメイン
だったのだと思うのだけれど…
ワーグナーが何様お前様過ぎたよ。


あとシシィもいまいちだったわ。
自由奔放さが彼女のイメージなのに、むしろルー様を諭してた。
無理もない。



今後観たい映画というか、ぼっちで観に行くであろう映画は
鑑定士と顔のない依頼人」と「皇帝と公爵」です。




「サークルKサンクスが生理日予測のルナルナとマジキチコラボ!!!」
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8207953.html

映画「劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語」

2014-01-04 20:46:52 | 映画
ARISEの感想でタチコマに乗車?してるのは少佐とバトーさんだけ
だと書いたけれど、2ndで他のキャラも乗っている事に気付いた
音猫です。
こんばんは。
この場を借りて訂正する。


さて。
まどまぎの劇場版の感想。
これ観たの10月だよ…
放置し過ぎ。
記憶も朧なのでもう一度観たい気もする。


前半の正統派魔法少女ぶりwww
変身シーンかわい過ぎゆwww

みんなが仲良く協力している図に胸熱だよ。
とどめを刺すシーンが好き過ぎて困る。
テーブル囲んでおうた歌うシーンね。
あれ、大好き。


幸せな描写から一気に鬱に落とす手法は流石虚淵ですね…
実際、杏さやが戯れている描写や、マミさんがベベたんを
可愛がっている様子や、ほむほむ眼鏡!眼鏡ほむほむ!と
思っていても、何で杏子が同じ制服着てるんや…お菓子の
魔女がセラムンでいうところのルナみたいな、魔法少女もの
にありがちなマスコットキャラになってるんや…と、
違和感にソワソワしておりました。
黒幕は誰やー!


ほむほむがこれはおかしい、と気付いたものの、この中に
いた方が幸せなんじゃね、と思ってしまう私駄目人間www
ほむほむは偉いなあ。


私がまどまぎを好きな理由は、鬱展開は勿論あるのだれど、
魔女空間の表現方法なんですね。
その他にも劇場版では大量の飛行船やら、風船やらと違和感を
感じさせる、ストーリーと直接は関係ない演出が目白押して実に良かった。
不安な気持ちを煽るよね。
ウテナもそういう演出が好きなんだよねー


本編もそうだったけれど、どうオチをつけるのか
分からないのは虚淵さん流石です(二度目)
衝撃のラストでしたよ…
まどかが神ならほむほむは悪魔なのか…
潜在犯落ちした宜野座さんを彷彿とさせたよ。

ほむほむあんなに頑張っていたのに。
良い子なのに。
こんなのってないよ…
虚淵容赦ねぇな。
まあ、彼の作品の場合不遇のキャラの方が人気の
出る法則があるよね確実に。


まどかとほむほむがキャッキャウフフしている様が
好きな人には大変抉ってくる終わり方なのだろうな。
個人的なお菓子の魔女の使い方が嬉しい!マミさん
がぼっちじゃない!と嬉しかったんですけど。

新キャラの出し方が見事。
まさかお菓子の魔女だとは。
往々にして新キャラっていなくてもいい、むしろ邪魔なんだけれど、
上手い事出しゃばらず良い立ち位置だったと思います。

何よりあんな綺麗に終わらせた本編の続編を作れたのが凄い。
スピンオフや番外編だったら幾らでも作れるモチーフだと思いますが、
続編は難しくないか。



これ、続編あるのかな。
なかったらやってられねぇよ。




「じいちゃんが山で拾ってきた犬がなんかおかしいwwwwwwww 」
http://hamusoku.com/archives/8198465.html

映画「攻殻機動隊arise border 2」

2014-01-02 20:12:34 | 映画
美容師のふってくるリア充的な内容の会話が苦痛な音猫です。
こんばんは。
喪女あるある。




美容師「この後、どこか行かれるんですか~?」

私「とらのあなとらしんばんに行きます(キリッ)」




と答えられたなら。
答えられたならーーー!!




ARISEの感想です。







1作目より話にメリハリがあって楽しいと思ったのは
やはりロジコマの出番が多かったせいでしょう。
ロジコマ可愛いよロジコマ。

1作目では気付かなかったんですが、コクピットがないんですねー
まあ、タチコマのコクピットも相当狭かったですが。
よくバトーさんは入れるな。

そいや少佐とバトーさんしか搭乗シーンはなかったはずですが、
やはりタチコマの激しい動きには義体化いないとついて行けないのかしら。

ネットの海での少佐とのやり取り可愛かった。
こつんされてたー
ヴィヴィーに頭いいって褒められてよかたねー


少佐にもう潜入しちゃうよ!って言われて、慌ててコードを
引き抜くシーンが滅茶苦茶好きです。
きゃわたん。

「何ですとー!」の台詞は1期のタチコマな日々でありましたね。
オマージュ?
可愛い(結論


次回作も更なるロジコマの期待します。
今度はバトーさんに懐く描写希望ですよ。


それにしてもサイトーさんですよ。
ARISEでのビジュアルが発表された時、その髪型に衝撃を受け、
1作目では出番がなく、満を持して2作目で登場したのですが、
相当はクズかつ阿呆の子だった。
ヨルムンガンドで言ったら尻だよ尻!
尻のポジションだよ。

バトーさんがまだ敵サイドだから、コミカルな要素
が必要なのかもしれんが…
それにしたってキャラ崩壊過ぎんだろ。

パズも大分性格が柔らかいというか、人間味を帯びていて、
まあそっちはいいと思うんですが…
サイトーさん…
ちょっと…
ねえ…

製作者サイドがサイトーさんが嫌いか、どうでもいいと
思っている事でしょうか(泣
何でこんな改変したし。





そいやトグサ君の出番なかったね…





ストーリーとしては当時の裁判や交通事情を盛り込み
(TVアニメといい、自動車が好きなんだろうか)、
事の真相が二転三転し、微妙な後味の悪さは相変わらず。
電脳って怖いねッ
何も信じられなくなるねッ
と攻殻の世界観を踏襲していて、申し分ないと思うのだが、
何しろサイトーさんが残念だった…







「捕まったニコニコ歌い手の名言がかっこよすぎる件wwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8186157.html

映画「ブランカニエベス」

2013-12-30 20:24:12 | 映画
昨日は両親と映画からのなちこさんと忘年会でした。
母だけかと思ったら父まで来た(酷)

映画の前にご飯。










安定のライオン。笑
飲んではいないよ。
転職して福が必要だろうと色々買って貰っちゃいました。
いい歳なのにすみません。


新宿で「ブランカニエベス」を観ました。









白雪姫をベースにした闘牛士もの、とのことで何のこっちゃだったのですが
思いの外、好みのテイストでした。
モノクロの無声映画の体でフラメンコが流れ、ちょこちょこ台詞が入る程度だったので、
途中で寝てしまうのではないかと思ったけれど大丈夫でした。

ストーリーにめりはりがあった為か、それとも曲調か。
「エルミタージュ幻想」は辛かった。

有名な闘牛士を父に持つ女の子が継母にいじめられ家出、有名な闘牛士になって
返り咲くという一見サクセスストーリーのようですが、ちょっと切ないラストで
ハッピーエンドでないところが良かった。
アメリカ映画ならきっとハッピーエンドなんだろう。

継母のキャラがいい味出してた。
悪役の方が魅力的な法則。
でもお高いんでしょう?って風情なパリコレ的(偏見)ふぁっそんが素敵でした。



両親と別れ、池袋に移動。
コミケの日の池袋に行くのは初めてだったのですが混雑ぶりぱなかった。
みんなカートやでかい紙袋を抱えているから余計場所取るんですよね…
オタショップは通路が狭いから…

Kブしか行かなかったのですが、メイトの惨状なんて想像したくもない。
私も洋服(スカート2枚、パンツ2本、カーデ1枚)の入った結構でかい
紙袋を搭載していたので似たようなものだったが。
中身が薄い本じゃなくてごめんねごめんね。


しかしKブに勤める人こそコミケに行きたいだろうに。
お疲れ様です。
会計待ちも相当な列となってましたが、そのさばきっぷりは流石です。
サイコパスの棚は2本くらいあったし、好きな作家さんの冬コミ新刊も無事捕獲。
3冊しか買っていないけれど、どれも当たりで大満足でした。
全部狡宜。



5時になちこさんと待ち合わせており、きっと忘年会で混雑して
いるだろうからとそのまま中国茶館に。
想像を上回る混雑ぶり。
こんなに混んでる中国茶館、私初めて。

1時間待ちだというので、予約だけしておいて東武をうろうろし、なちこさんが
セレブな石鹸をお買い上げしたりして時間を潰す。
お店に戻ったら良いタイミングでお席が空いたよ。

何かホストみたいな若い男の子が仕切っており、こやつ何者なんだぜ…?
どういう経緯でこのお店で働いているのか、気になって仕方なかった。
気がきいて愛想も良く可愛らしかった。






食べた物はいつもと大して変わらん。
初めてオーダーした油淋鶏ソースを蟹にかけたものは美味しかった。
殻までばりばり食べてしまった。



前回頼んで美味しかった牛肉を煮たもの(適当)も相変わらず美味。
このお店何度も来ているんですが、初めてスープをこぼさずに
小龍包を食べることが出来た。
いつも中華粥食べたいと思うのだけれど、
炭水化物まで辿り着けないんだよなあ。
少なくとも二人では無理だね。
大人数でないと。





桃まんが売り切れていたのは残念。
烏龍ゼリーと胡麻団子はリピった。
ここのデザートならココナツ嫌いのなちこさんでも食べられるマジック。



「音猫さんの宮崎あおいへの愛情は異常」
となちこさんに言われた件。









「アンジェラアキの画像を貼ってTシャツの数字が一番大きいヤツ優勝 」
http://alfalfalfa.com/archives/7020794.html

映画「かぐや姫の物語」

2013-12-18 23:37:50 | 映画
命の会社から正式に内定の連絡がきましたー!
安心した。
もう駄目かと思った。

内定頂いていた2社にお断りをせねば…
心苦しい。



糞寒いので室内で過剰に厚着をしている音猫です。
こんばんは。
裏起毛タイツあったけぇ。



かぐや姫の物語感想。
竹取物語まんま過ぎた。
もっとアレンジして来るのかと思ってたんですけど、
あの短い話を2時間もよく引き伸ばしたと感心すらしました。

そもそも観ようと思ったきっかけが、「姫の犯した罪と罰」という
そこはかとないダークさを秘めたキャッチフレーズだったのだが、
ちょっと我がままなくらいで、罪という程のものでもなく拍子抜け。

我がままな訳ではないか。
現代だったら通る道理も当時では無理だろうと。
そもそも赤の他人に育てて貰ったのだから、その恩返しはせねば
ならんところ、好きなように生きたいと主張した結果、
頼る所間違えて強制送還という…
何というか、駆け落ちしたものの、生活に困って風俗で働かさせそう
になり、それから逃れる為に結局実家に頼るみたいな。

鬼の形相で走り出すシーンもまさかの夢オチで。
いや、そこ別に怒らんでも良くない?
本当に不細工な訳ではないんだしさあ。


序盤のいきなり成長したり、婆さんから母乳が出たりと違和感を
流し過ぎてこっちがオイイイイイ!(腐女子風)(音猫さんも腐女子ですが、
銀魂は途中までしか読んでいない上、神楽ちゃん可愛い、
程度で腐目線で見てないです珍しく)でした。
お客様の中に突っ込み役はおりませんか!

かぐや姫幼少期に成長ぶりは、ポニョの形態変化を
連想させちょっとしたホラーでした。
あ。私の中でポニョはホラーですあしからず。
ナウシカの王蟲の子に向かって大人の手が伸びて来るシーンといい、
せんちひの両親が豚になる辺りといい、トンボのリア充友登場シーンといい、
ジブリは無自覚に抉って来るから困る。


男の登場人物が総じてクズだった。
翁のクズっぷりといったらwww
筍呼ばわりしてかぐやをからかう子供達にマジギレする時点で
若干引いてたんだが、次第にエスカレート。
年齢が年齢だけに余計痛々しかった。
更に声から地井さんの顔が容易に浮かんでしまって何だか…


帝の顎!顎ーーー!
調子づいた性格と、不法侵入からのセクシャルハラスメントも
どん引きだったんだが、顎が気になってもうあれ笑うところだろ…

でも七之助があててたんだね。
予め知らなくて良かった。
期待して観たら尚更がっかりするところでした顎に。

母の影響か、顎と出っ歯はまじ勘弁wwwなんですけど、
両方を兼ね備えている人はあまりいない気がする(割とどうでもいい


捨丸が最高にクズwww
妻子がいるにも関わらず何年も会ってない美人と再会したら、
何の躊躇もなく駆け落ちを決意てwww
ないwww




小さくてもちっとした前髪ぱつんの女童のビジュアルがおまおれだった。
あの子何者なんでしょう。
月の使者によって動けなくならなかったし。
子供は除外という事なのかしら。



話が進んでいくにつれ、絵のタッチが諸星大二郎に見えて
きてしまい、おかしくて仕方なかった。

まあ…普通のかぐや姫でしたよ?
何処にそんなに製作費を費やしたのか良く分からん。








「大便『敵は肛門痔にあり!』」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3960422.html

映画「BAYONETTA Bloody Fate」

2013-12-01 00:10:18 | 映画
カガギノの人気に驚きを隠せない音猫です。
こんばんは。
あめちゃん欲しかったよ。
個数制限がかけられているのに、速攻完売とは。
再入荷分はげと出来るかしら…


さて。
昼間は家の事を色々やったり、履歴書を書いたり、
接骨院へ行ったりとやるべき事をこなしてました。

ゲイ疑惑を抱いている先生はまどまぎを知ってたよ。
映画二回も観たらしいよ。
キャラ萌ではなく世界観が好き、と言っていたので
オタクではないのかもしれん。
エヴァもオタクではないけど好きって人多いし…
判断がつかん。

「クリスマスの予定は?」
と訊かれたんだが嫌味か。
正直に仕事です、と答えた。

転職しようと考えてる、と言った時も
「婚活しないんですか?」
と言われたし、お前だって彼氏おらんだろと言ってやりたい。

お互い一人行動が平気なタイプだが、クリスマスだけは一人で
外出したくありませんよね、と意見が一致したよ。
まあ、向こうもクリスマスは仕事しているようだが。



夜から映画観て来ました。
ベヨネッタです。

ゲームやらんので全然知らんのだが、キャラの雰囲気が好きで。
「監獄学園」の副会長とか、こういうおねえさん大好きなんですよ。
眼鏡がエロさを増幅しているよね。

1st Dayなので混んでるかと思い、早めに発券して
コレットマーレをうろうろしてました。

久しぶりにりっぺ覗いた。
春物の受注会をやってたよ。

可愛いプリントものがいっぱい。
中でも猫がぎっしりプリントされたシリーズが堪らなかった。
ごちゃっとしたプリントなんだけれど、淡い色合いだから
そんなにうるさく感じない。
OPがラインが綺麗で可愛いデザインでした。
お値段も手頃だったので欲しいな~



映画館のガチャで何とタチコマを発見!







イヤホンジャックでぶっ差すタイプとぶら下げるタイプ2種類あって、
カラーはそれぞれ青赤黄。
合計6種類があるそうです。

私は青のぶっ差すタイプが出ました。
スマホじゃないのにな!

小銭がなく、それ以上回せなかった…
クッ…




映画の感想ですが。
自分、ゲームをプレイしていないので、思い入れのある人はごめんなさい。
素人の意見です。

エロ特化した少佐だった。
中の人効果ぱねえ。

銃撃戦いいね。
ヒールの部分が銃っていいねいいね。

ガーター(パンスト)です本当に、って感じの黒い人が
出て来てこれをバトーさんとするならまさに少佐。

幼女Verも可愛かったよ。
この頃から眼鏡っ子だったのかいいね。
ほむほむっぽかったー

沢城さんの幼女声堪らんね。
特に泣き声。
しゃくり上げる感じがリアルなんだなー


ラスボスの声が若本さんでね…
気合いが入れば入る程おかしくて仕方なかった。
最終兵器が三角木馬だとは誰が予想しただろうか。


敵である天使がエヴァ量産型だったまさに。
天使怖いよ天使。

ジャンヌちゃん可愛かったよー
昔の髪型も良かった。
ベヨネッタとタッグ組んでバトるパターンもいいんじゃない。
もっと観たい。
この二人がコンビ組んで依頼を片付けて行くみたいなさー


私の中で口紅を銃弾にして撃つ元祖は不二子ちゃんなのですが、
ライダースーツのセクシーなおねえさんの定番なのかしら。


おねーさん方強すぎて男イラネって感じだったんですが、
ジャーナリストの青年は必要だったんですかね?
生い立ちを説明するのに多少は貢献したのだろうか。
恋愛要素もなかったし、いらなかったんじゃ、と思わずに
いられないが幼女を戦場に引っ張って来る為に
欠かせなかったのもしれないな(お守)


強くてセクシーなおねーさんがバトるってるだけでワクワク
してしまうので楽しめましたが、そうじゃない人はどうなのかな。
ストーリーだけなら割とよくあるって感じだし。
絵が綺麗で中の人も豪華な点も見所かな。








「【完全にアウト】セブンイレブン、とんでもない人たちを
バイトに雇うwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3949423.html

映画「清須会議」

2013-11-28 23:51:12 | 映画
今日も面接受けて来ました。
音猫です。
こんばんは。

今日は割とさっさと終わってしまったのだけれど、
こちらが決まってくれたら、この前内定貰った所は断るつもりです。
今日の方が給与は安いんだけれど、安定した収入の方に魅力を感じる。
まあ、結構な数が応募してそうだし、あまり期待せず待つよ。


面接時間が昼間だったのとさっさと終わったお陰で映画を
観に行く余裕がありました。
漸く「清須会議」を観て来ました。


真っ先に浅野忠信はゲイくさい役が似合うなあ、
という感想を抱いてしまってすみません。
三谷監督作品だから、もっとギャグ的な演出があるのかと
思ってたんだけれど、それ程ではなく肩すかし。
いや、普通に面白かったけれど。

史実なのでオチは既に分かっている訳だけれど、それを続きが
気になるよう進めて行く展開は流石。
出演者がたんまり出て来るけれど、それぞれのアクが強く、
キャラが立っていてごっちゃになる事はなかった。

時代ものってごっちゃになるじゃん…
私だけ?

まあ、歴史に詳しくなくても万民が知っているような
登場人物ばかりだというのもあるけれど。
歴女()ならもっと楽しめるのかな?
自分、元祖歴女()と自称しても良いような気もしますが、
日本の歴史から遠ざかって久しいもので。
血縁関係とか、ああ、そんなんなってたっけ…と
言われて思い出す程度でした。


大泉洋が演じるとどんなキャラも憎めない。
彼は顔が濃いので、薄顔と並ぶと大変バランスが良い。
龍平然り。

浅野忠信との2ショは良かったよ。
浅野が生真面目な役だったから、その対称性がまた。


三十朗良かったわ
信長様は好きなんだけれど、弟のイメージが私の中になかったので、
これが第一印象になってしまったのだが、良かったのかな。
M字開脚な登場シーンは大変宜しい。

伊勢谷友介格好いいなー
彼の出演作品って全然観てないのかと思ったら、キャシャーン観てたね。
ミッチーと要潤しか覚えてなかった。

るろ剣では青紫役だそうで。
いいと思います(力強く


寺島さん好き。
真面目な役だった。
ふざけた要素をもっと取り入れて欲しかったな。


役所広司も佐藤浩市も三谷作品ではお馴染みですねー
後者はいつもちょっと情けない役というか、損な役回りが似合うと思います。
顔が濃いから逆に。


妻夫木君アホ役でワロタ。
松ケンかなりちょい役で、贅沢なキャスティングだな、とつくづく。

テロップで
山寺宏一:さまざまな声
って出てたけどなんなんwww


お寧きゃわたん。
中谷美紀が愛嬌のあるちょいモサ女子とは。



眉なしお歯黒こええええ
鈴木京香が…あわわ

ゴーリキーもなかなか似合ってた。
しかし声が残念だな彼女…
出番はさほど多くない割にオイシイ役どころなんですが、
オイシイゆえにゴリ押しなんじゃないかと思ってしまうよ。
これ、正統派美人に演じさせたら更にいいと思う。
栗山千明ちゃんとかさあ。




そして私は歌舞伎役者の顔立ちが好みなんだと再確認した。
弟(七之助)の方が好きですが。
ドキュメンタリでショタ兄弟が仲良くしている図を観て大変興奮致しました。












「配達できなかった郵便やさんの言い訳wwwこれは許したwwwwww」
http://hamusoku.com/archives/8154475.html