goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる日々

日々の出来事をちょこちょこ掲載

雄国沼のニッコウキスゲ見に行ってきました。

2022-07-03 13:22:29 | 会津
雄国沼のニッコウキスゲが満開との事だったので、朝から見に行ってきました。ルートはラビスパ裏磐梯から雄国パノラマ歩道を通って雄国山山頂を通り雄国沼の湿原へ。初めて歩くコースでした。その時に撮った写真はこちら↓


歩き始めはちょっと飯豊山が見えてました。パノラマコースっていうからもっと見えるのかと思ってましたが、山頂まで木に隠れて見えません(汗)


行きは西口から、帰りは東口を通るか。。

今年はいつの間にかセミが鳴いてましたね。


途中の見晴らしが良いところから桧原湖方面が見えました。


山頂到着!
山頂からは喜多方市内が見えました。

桧原湖方面はいまいち。展望台がロープで登れなくなっていました。残念。

頂上からちょっと降りたところから。もう雄国沼の遊歩道付近が綺麗に色づいているのがわかります。
雄国沼の遊歩道手前。黒いのは、、
全部オタマジャクシ!こんなにいっぱいいるけど、一体何食べてるんだろ。

遊歩道入口付近。もう周りがニッコウキスゲちらほら咲いてます。奥が凄い!





遊歩道付近はどこもかしこもニッコウキスゲでいっぱいです!尾瀬よりも凄い?

アヤメもほんの少し咲いてました。

あまり下界ではみかけないトンボもいました。

。。疲れました。帰りはヒザ痛いので何度も休憩・屈しんして歩きました。帰りは雄子沢方面に降りてシャトルバスでラビスパ裏磐梯に戻れば良かったかな。バス代1000円をケチったのが痛かった。。まあそれでも雄国パノラマ遊歩道コースは以前から歩きたかったので満足。問題は膝痛。歩き方が悪いのか?どう改善すれば良いのだろう?



今年も大山まつりに行ってきた。

2022-06-01 20:09:24 | 会津
6月です!今日から1ヶ月西会津町では大山まつりが開催です!
三年続けてお参りすると「一生に一度、なじょな(どんな)願いも聞きなさる野沢の山の神様」の大山祇神社のお祭りです。
今回で4年目です。3年も続けてお参りに来るともう恒例行事です。
今年も遙拝殿から4km先の御本社まで歩いてきました。
その際の撮った写真はこんな感じ↓


















天気がよくて暑そうだったのですが木漏れ日の中歩けたので気持ち良かったです。片道1時間位かな?いい運動です。



三ノ倉高原菜の花満開です。(2022.05.19)

2022-05-19 17:17:34 | 会津
天気良いので三ノ倉高原の菜の花の開花状況見に行ってきました!
現地はこんな感じです!↓

くらら南(駐車場下)





くらら西部(駐車場上)



くらら南部(駐車場上から)


満開です!天気も良いので黄色い花がとても綺麗です。お昼過ぎに行きましたが平日だったので第2駐車場まで渋滞なく行けました。
今が見頃ですよ!ちなみに駐車場で車1台で協力金500円取られます。まあ交通誘導で人使ってるので其辺はご協力を。
次の土日は混みそうです。平日がオススメですよ!

菜の花にはわれ忙しとミツバチが。。




水溜まりに町が沈んだ風景

2022-05-18 18:03:44 | 会津
今日は天気が良かったのでモンキーでいつもの雄国山に登ってきました!
今年初です!
エンジン治して登るのも初です!
ちょっと不安もあるけど行ってきました!
ちなみにこの時期、会津は田植え真っ盛りです。田んぼに水が張られてちっちゃい苗が植えられてます。そんな時に雄国山から見られる風景はこんな感じです。

恋人坂付近



萩平駐車場付近


雄国山頂上駐車場付近




一面田んぼです(笑)さすが米どころ。張られた水がキラキラと反射してこの時期ならでは。稲が育ってくると緑が増えて水面の反射も見えなくなっちゃいます。

雄国山頂上の雄国沼方面



6月中旬頃にはニッコウキスゲの時期で自家用車は登れなくなります。頂上にはまだ少し雪が残ってました。今回は萩平駐車場方面から登れましたが塩川方面はまだ通行止めでした。

ちなみに治したモンキーの調子はというと途中エンストもなく上まで登れました!帰りも暖気後の交差点でのエンストもなく、キャブ調整も必要ありませんでしたので今までは何だったんだと思える位。


久しぶりに一息つけた1日でした。