goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる日々

日々の出来事をちょこちょこ掲載

楽天モバイル契約しましたがZenfone3では使えない。

2021-03-30 13:39:00 | スマホ
CMで気になっていたので楽天モバイルに新規契約しちゃいました!

なんたって今契約すれば1年間タダ!それ以降でも1G以内なら無料なんですよ!昔あったnuroモバイルの0simよりも容量でかくて速度が早い?んです!
スマホも購入すれば最大25000ポイント戻ってくるので安くsimフリースマホが手に入るんです!これまでsimフリーのzenfone3を4年位使用してましたのでそろそろ次のスマホを準備しておきたいと思ってたんですよね。
で、simとスマホが届いたのたで色々動作確認。ちなみに購入したスマホはSHARPのAQUOS sense3 plusです。一括税込37980円で25000ポイント戻ってくると思えば実質12980円です。他の格安simを入れる事を考慮しての選択です。データ通信は少なめなので5Gは考慮してません。
まず電波はどうなのか?新しいスマホに楽天sim入れて試してみました。ちなみに喜多方市の市内中心部は楽天エリアです。今年拡大予定エリアもありますが、、

現在パートナー回線で繋がってます。住んでるのは中心部なんですけどね。まあ無制限で使いたいわけではないので自分は今のところ問題ないかな。
じゃあ他の機種に楽天モバイルのsimを入れてみたら使えるのか??家にあるsimが入るものは、lenovo yoga tablet2(win10)、ASUS zenfone3、NEC Aterm MR04LNです。
まずyoga tablet2は、

繋がりますね。電波の掴みが悪い気がしますが何とか使えます。
じゃあZenfone3は?simフリーなので問題ないと思いきや、使えませんでした(泣)simが2枚入るのでデータ通信は楽天で利用出来ると思ったのに。。これは楽天モバイルのHPにも使用出来ないと書いてありました。APNの設定も出来ません。au回線なら同様に使えると思ってたけどそうじゃないみたいですね。ちなみに他のZenfoneではZenfone max(M2)、Zenfone6だと通話、通信共に一部制限有りで使えるみたいです。Zenfone Max Pro(M2)、Zenfone4 Proだと通信は出来るけど通話が出来ないみたいです(汗)なんじゃそりゃ。
最後にMR04LNは、、

APNを設定してあげれば問題なく繋がります。電波は3本とAQUOS sense3 plusよりも電波の掴みが良い?楽天モバイルのHPにMR02LNとMR05LNが一部の機能が利用出来ると書いてあったので予想通りでした。
しかしsimフリー機種でも使えないものって有るんですね。バンドが適合してて何故使えないのか。。疑問です。。

LINEの呼出し音が出ない時の対処。

2020-07-21 21:10:36 | スマホ
実家に寄った際に親からAndroidスマホの事で相談が。LINE通話で呼出し音が鳴らなくなったらしい。以前は音が出てたとの事。
ググって調べた内容(通知の設定変更・確認とか)を試してみても治らず。アプリを更新しても治らず。
そんな時にはコチラも試してみて下さい。うちの場合ですが、親のスマホは治りました。やり方は、以下の通り。

ホームから右上の「設定アイコン」を選択。



設定の「通話」を選択。


「通話の詳細設定」を選択。


「詳細設定をリセット」を選択。


「リセット」を選択。


たぶん着信音などもリセットされますが呼出し音が出ない人は一度試してみる価値有りです。
ググっても検索結果上位にこのやり方は書いて無かったので。



LINEモバイル契約完了。

2018-11-12 22:32:16 | スマホ


土曜日の夕方申し込みしたものが月曜日に届きました!早いよ!
中身を順々に開けたらこんな感じ。



ちなみに届いた時点ではまだ移行前のsimは問題なく使えてます。
物が届いてからの作業としては、
1.事前に届いてたメールに記載されていた「利用開始手続き」を実施。(マイページにログインしてボタンをポチッと押すだけ。)
2.スマホの電源offして届いたsimに入れ替えて電源on。
この時点で電波拾ってます。
3.APN設定。
設定した後は何故か通信の表示がH。(3Gのハイスピード?)4Gがすぐにでて来ないのでAPN設定間違ってるのかと焦ります(笑)
でもこの時点でスマホに電話したら繋がりました。
4.LINEモバイルの友だち追加。
マイページに簡単ログインする為の第1歩です。
この時点で通信の表示が4Gへ。作業開始から30分経ってないかな?
5.契約者連携・利用者連携。(必ず必要ではない?)
これもこれまでのLINEアカウントと連携させる作業として必要だけど、契約者と利用者を別にしてるのは手間ですね。
とりあえず作業開始から1時間以内には設定すべて終了かな。遅い??設定は簡単なんだけど契約者連携と利用者連携は必要なのか考えたりしてたら時間経っちゃいました。
後は速度だけどこれは一概には判らないかな。様子見です。