N先生の先生のパン教室
今回はクロワッサン
クロワッサン生地のはし切れで作るクイニーアマン
黒コショウのマヨネーズ食パン
キンカンミルクゼリーを作りました
上に乗っているのはキンカンの甘煮とゼリー
そして友から頂いた八朔でマーマレードを自宅で作ってみました
細く切って水に浸けを2度ほどくり返し
水が被る量で煮立たせ水を捨てるを再度 2度繰り返し
砂糖を皮の重量半量ほどと八朔2個分の果肉を袋を外し煮詰めました
仕上げにレモン果汁大さじ1入れて・・・ レモン 八朔果肉で味がしまります
渋みも抜け美味しくできました
今朝は黒コショウパンにマーマレードを乗せ頂きました
胡椒がほのかに感じるピリット感
マーマ―レードの香りと共に
そして大寒波がやって来るという事で昨日夕方から
名神高速道路の 養老⇔大阪間が 予防的閉鎖がされています
その下を走る国道21号線も閉鎖のニュースが・・・
昨年2月
東京の息子宅から雪道を早朝脱出
清水あたりで東名高速道 東京⇔清水 閉鎖のスピーカが流れ 間一髪で脱出したことが記憶に新しい
今朝また雪かと心配しましたが この程度で済みました
他の地方では梅の開花も聞こえてきますが
我が家もご近所もまだ梅の開花は まだ先ですね 😢
こちらは前回大したことがないと思っていたら
後のほうでどさっときましたので油断できません
クロワッサン軽くておいしそうですね
来週からは、暖かくなるって言ってましたけどどうなんでしょうね?
寒い1日です
今週いっぱいは油断ならないようですね
クロワッサン
サックリ食感で美味しいですがカロリーが・・・(笑)
独り占めしてます~
今日も一日風が強く寒い1日です
早く暖かくならないかな~
クロワッサンでした。
なにしろ いなかの袋入り菓子パンしか知らない 昭和40年早々の時代ですから。
ところが ほかの いろいろ習ったもののうち また作りたくても作れないものでもありました。
あんなにたくさんのバターを使ったり オーブンがなくては焼けなかったりでは…
今 好きなのは?と聞かれると 黒胡椒の食パンだと思いますけどね。
だから余計に 思い出が強いのかも。
検索すると名前を覚えていなかっただけで、食べた事ある、、
サクサクとと美味しそう~絶対美味しい。
我が家も金柑を頂き、甘露煮にしました。(*´艸`*)
クロワッサン生地は温度管理と共にとにかく手間がかかります
昨日もバターが溶けてしまうと層にならないので
暖房は切って・・・
夏はとても作れません
こればかりは作るより買って食べた方が良い物かもね
でもカロリーが 見える手作りだからこそ怖いところがあります
黒コショウパン
ピリ辛 大人味ですね
名前は???ですが食べたことのある味ですね
作り方は色々あるようですがクロワッサンのカットした生地で作る所がアイディアですね
キンカンの甘露煮美味しいですね
今しか作れない季節限定品です
紹介して居られるだけでも凄い種類ですね
クロワッサンは好きだけど う~ん 自分で作るとなると
あのバターの量に引いてしまいます
マーマレード美味しそう
材料はあります 後は私の気力のみね 頑張ろうっと・・・
土地柄から生まれたものは無限大に広がっていくのでしょうね
クロワッサン
当日直ぐ作業にかかれるよう
前日から先生は自宅で用意されてこられたようです
室内が暖かいと層になったバターが溶けてしまうので暖房を消して 寒っ!
中々自宅ではハードルが高いです
マーマレード手作りは美味しいね