年1度の煙突掃除をお願いしていました
昨日は前日の雨は上がり暖かく煙突お掃除日和でしたよ
お二人で2時間ほど室 内 外 煙突の筒を外し
中を掃除機で吸い込みながらの掃除です
外は雨をイッパイ含んだイチゴ苗女峰
すでにランナーが凄い勢いで伸びています
(先日アブラムシ対策で牛乳スプレーを散布しています)
ラックスベゴニア うなだれていますが蕾はまだ控えています
もうもうしばらく楽しめそうですね
クレマチスも蕾が伸びてきています
雨宿り中のモンシロチョウ
触っても逃げません というより羽が濡れて飛び立てなかったのかもね
早々とストーブの掃除をして頂いたら
なんだか夜は小寒いな・・・
今朝は16℃
明け方は雷さんがゴロゴロして
やはりお掃除は5月になってからの方が安心だわね~ 今朝はエアコン入れてます
週末は28℃予報だとか
牛乳でアブラムシが退治できるんですね、
知らなかったな。
業者さんその場所に合わせた掃除機でバーツ外すごとに吸引し手際良いですよ
もちろん部屋の中も汚れませんし
やはり餅は餅屋ですね
牛乳スプレーで
ダメージを心配しましたが 問題なくアブラムシの駆除成功でした
食品での駆除ですから安心です
子どものころ父親がやっていたのを思い出しました
花花芽がいっぱいすごいですね
プロの方は慣れっこなのでしょうね
可愛い花達 雨にも負けずで咲いていますね
寒暖の差が激しく 老体は付いて行けません(涙)
季節の終わりに 全部の教室のストーブを片付け 煙突掃除を
教頭はじめ 男の先生方がやっていた記憶があります。
煙突から入ってくる奴らはユーモラスで、
なんとも楽しい創造が膨らむ。って、掃除屋さんは言ってられないけど (∀`*ゞ)エヘヘ
そう~こちらも寒くなりました。
昨日は暖かく上着を羽織ることなく過ごしたのに、
もう4月だと、、冬物片付けたしね。今日は何着よう??状態。
個人的にとてもタイムリーな話題でした!
子どもの頃から慣れ親しんだ歌。
さあ、どう料理しましょうか😊
歌いながら形が決まっていく過程が楽しみなのです。
手際よく進んでいく作業気持ちがいいですね
素人では
すすを落とさず流れるような作業はできませんね
ラックスラナンキュラス
昨年秋全て植え替えましたから今年はご機嫌なんでしょうね
期間限定での予約制ですから予約はのんびりしておれません
かといって今日のように気温が下がるとお願いした日にち早すぎたかな?なんて思ってしまいます
今日は1日エアコンつけています
学校でも薪を焚いていたんですね
私の記憶では
コークス か 石炭でした
ですから煙突掃除の記憶はありませんが
知らないところでやってくださっていたのかもしれませんね