昨日は下水工事接続のため自宅の水が使えず
朝から1日家出状態でした (笑)
この日を利用して中濃地域の御朱印巡り再開です
16から22までは朱印を頂いていますが、こちらは後日に・・・
今回は
23 高澤観音(日龍法寺) 関市 下之保
24 龍泰寺 関市下有知
25 天徳治 関市天穂町
26 白華山 大雲禅寺(迫間)
27 迫間不動尊 関市 迫間
28 瑠林寺 美濃加茂市 蜂屋
29 小山観音 美濃加茂市
23 高崎観音は
春 息子と孫のk君と一緒に行き
ここで初めてご朱印帳を頂いたところです
高崎観音は「美濃の清水」と言われ 北条政子が鎌倉時代寄進し
寛文10年(1670年)江戸時代再建され「多宝塔」は国重要文化財で現在も残されている
(ネットよりお借りしました)
24 龍泰寺(1407年開創)
まず目に飛び込んだのがこれ
回転する教の塔
引き出しの中にはお経が1つずつおさめられているのだとか
教の塔一回り回すと願いが叶うのだとか
境内には幼稚園も併設されており
「子供たちが歴史をより身近に感じてくれる環境をという事で」
あえて重文指定は受けていないと言われる住職
(指定を受ければ子供たちが自由に近寄れなくなってしまう)
この住職さん昨年ベンチプレス全国大会で 2位を受賞されたとか
本堂には
昔の篭も展示されていた
25 天徳寺
26 白華山 大雲禅寺(迫間)
27 迫間不動尊
平安時代の弘仁14年(823年)から続く信仰の場
美濃三不動の1つお遍路さんや行者さんの有るのだとか
ここも山の上にある不動尊までは歩かないと到達できない
階段は200から300段ほどあるような気がしたけれど
汗をかきかきフウフウ言いながら
息を整え汗が引いてくると
ササユリが
柔らかなステキな香りが
これが私にとって何より一番のご褒美だった
28 瑞林寺
蜂屋柿で有名なお寺
室町時代堂上蜂屋柿を室町幕府の足利義植に献上し寺領10石と柿寺の称号を与えられたのだとか
念誦を引くと~~ カラカラと祈りの音がする
御朱印を頂いている間大仏様をお参りさせていただいた
渡り廊下の先には
我が家にも植えている堂上蜂屋柿
本家本元でお参りできました 嬉しいね
29 小山観音(小山寺)
「木曽義仲」ゆかりの馬頭観音を祀っている
木曽国定公園の飛騨川に浮かぶ小島の中にお祀りしてあり
釈迦が悟りを開いたという菩提樹の木が植えられていた
河の上を小島まで歩いて渡ります
長くなりましたが
私の覚書という事で